

羽ボーダー
土地決済せずに建築申請がおりるんですか??

退会ユーザー
決済が降りなければ、
売主さんの所有権のままですよね? 登記も変更できませんし、
そもそも売主の承諾が取れるのでしょうか??
建築士を15年してますがそれは聞いたこともありませんね。
施主様の名義の土地にしか建築確認申請も降りないと思いますし、売買契約書が必要ですからね。
-
退会ユーザー
気になって上司に聞いてみました^_^
名義は変更になってなくても大丈夫のようですが、
2点確認が必要のようですよ。
① 銀行ローンなどで建物登記簿が必要な場合登記の段階で問題になる。
②土地を借りている状態になるとのことですので土地の借用書を書いてもらわないと今後のトラブル原因になる
とのことです。- 6月15日
-
はじめてのママリ
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
引き渡しが早ければ、年内に入居できそう。それにより、今の賃貸の家賃が浮く。1月の引越しは降雪地域なので不安…等で早く着工したかったのですが…。
建築確認申請はクリアできても、他のトラブルが起きそうですね。
よく考えたいと思います。涙- 6月15日

ママリ
多分無理だと思いますよ。
3ヶ月したら建っちゃいませんか?
抵当権つけられないし…
一つあるとしたら、土地の持ち主名義で家を建てて、引き渡しと同時に建売として売却してもらう…とかですかね。
相手が不動産屋ならできなくもないかもだけど、個人なら無理だと思います。

ちょんち
私も早く着工したくて
土地の売り主に決済前の着工について聞いたことがありますが
決済が終わってからに…ということだったので難しいのかなって思います…💦

まこ
それはできないと思います。
ウチの場合ですが、売主との土地売買が完了してからやっとハウスメーカーや仲介業者の方とお金やその他が進めれました。
まず売主との売買が済まないと何も始められないと思います

はじめてのママリ
皆さま、コメントありがとうございます。
売主は、地元の不動産屋さん。
ハウスメーカーは全国区のメーカーさんになります。
着工を8月、土地決済は9月初めで最大で1か月くらいの時間差があります。
売主さんの了解は得られたようなんですが。
建築確認申請自体は、建築基準法違反等が無いか調べるだけで、特に所有者が誰かは問われないようなんです。
営業さんが、大丈夫と言っていたものの、あまり聞いたことがないので、ご経験された方がいるようなら…とお尋ねしてみました。
ローンがつなぎ融資の順が逆になるので、土地のつなぎ金利が少し減るだろうとも言われました。
ただ、銀行さんにできると言われた訳ではないので、ちょっと心配です。
デメリットとして、何か売主とのトラブルや建築上の問題があった場合、引き渡し前に建築したものの対応が煩雑になるのかな?と。
早く引き渡しになってほしい反面、イレギュラーなことは怖いとも思って相談させて頂きました。
やはり、あまり無さそうなケースのようなので慎重に検討したいと思います。
コメント