※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるたま
子育て・グッズ

娘が4ヶ月でよく寝る赤ちゃんについて相談です。夜中起きず、授乳回数も少ない。将来の夜泣きに不安を感じています。赤ちゃんの睡眠パターンや経験談を聞きたいそうです。

よく寝るお子さんをお持ちの方いますか?
娘が現在4ヶ月ですが、寝過ぎて大丈夫かなと思う時があります💦

特によく寝る日は
前日21時〜7時
10時〜14時
16時〜18時
21時〜翌日7時

のような感じです。
特に夜の睡眠時間が長く、新生児期過ぎた頃から夜中起きたことがありません。親としてはありがたいですが、逆に夜中起きることに慣れてないので、もしこれから夜泣きが始まったら耐えられるかな…と思ったり😅

授乳は1日5回を目標にしてますが、寝てばかりの日は4回になることもしょっちゅうあります💦
最近受けた3-4ヶ月健診では、身長体重共に平均曲線内の下の方でした。

夜中起こして授乳させたとか、よく寝る子だったけど◯ヶ月から夜泣きが始まった、逆にずっとなかった等々…
どんなことでもいいので、よく寝る赤ちゃんのお話が聞きたいです🙇‍♀️

コメント

km

息子もよく寝るタイプでした☺️
周りでは夜泣きする子が多かったので夜はよく寝るよなんてことを言うとそのうち夜泣きするようになるからって脅されました😅
だけど息子は今のところ夜泣きなしで成長してくれますね〜私としてはとてもありがたいです。
成長曲線はほぼ真ん中できてましたが身長が小さめで曲線のぎりぎりラインなところが心配です😱
なかなか寝てくれないより寝てくれる子のほうが断然いいと思います!

  • km

    km

    授乳についてなんですがよく寝る分、回数が減ってしまったり生理が始まったりであんまりおっぱいでなくなって完ミになっちゃいました😢
    母乳指導では夜中に起こしておっぱいあげてみたら?と言われて実行してみましたが寝てる途中で起こすと機嫌悪くて取り返しがつかなくなるので継続できませんでした💦
    少しでも参考になれば🙏

    • 6月14日
  • はるたま

    はるたま

    たしかに、成長曲線のこと考えると心配になりますよね💦
    夜中に起こすと逆に機嫌悪くなるのうちも一緒でした😅
    今のところ母乳寄りの混合ですが、ミルクだと飲む量も分かるし、腹持ちの面でも安心ですよね!
    とても参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️🙌✨

    • 6月14日
コナン

うちは完ミでしたが
体重がなかなか増えなかったので
私たちが寝るときに飲ませてました*\(^o^)/*

すみません、
うちはあまり寝ない子だったので
他の話は参考になりませんが(>_<)

  • はるたま

    はるたま

    回答いただけてうれしいです😊
    寝る前に飲ませるとこちらとしても何となく安心しますよね!

    • 6月14日
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ

息子がすごい寝る子でした💡

18時から翌日7時
9時から11時 朝寝
13時から16時 昼寝

って感じでした!
いまでも夜泣きはなくありがたいなあって感じです🙏

  • はるたま

    はるたま

    18時から翌日7時はツワモノですね👏✨
    ずっと夜泣きしない赤ちゃんもいるんですね!
    体重とか気になることもあるけど、たくさん寝てくれるとこちらも余裕を持って接することができるので、やっぱりありがたいですね😊
    どうかこのままだと嬉しいです…😂🙏

    • 6月14日
となりのトトロ

うちもよく寝る子でしたよ(^-^)

4ヶ月ぐらいには夜中一回も起きず、体重も曲線真ん中だったので夜中の授乳はしていませんでした。
混合でしたが10ヶ月で母乳もやめミルクだけにしました。

いつ夜泣きをしだすかドキドキしていましたが、今まで夜泣きもありません。

よく寝てよく食べるおかげでほとんど熱も出さないです(^-^)

  • はるたま

    はるたま

    体重に問題がなければ、夜中の授乳にこだわらなくても大丈夫そうですね!
    よく寝てよく食べて健康の娘さん、とてもママ想いのいい子ですね🤗💕

    • 6月14日
わさびずく

娘のクラスによく寝る子がいますが、大きく重いです💦
どんなに食べさせても身長低めの娘からしたら羨ましい…でもご両親が高身長で納得です

  • はるたま

    はるたま

    よく寝る+遺伝はたしかに羨ましいです🤣でも、きっと子供それぞれ成長のペースがあるんですよね💪
    親としては心配ですが…😅

    • 6月15日