
赤ちゃんが陥没乳首でうまく飲めず、練習が疲れる。器具を使えば改善するか、完ミも考え中。
生後10日目
母乳は出るけど、私の乳首が陥没してるせいで
赤ちゃんがうまく飲めてない。
入院してる時は看護婦さんに教えてもらいながら
頑張っておっぱいを吸わせてました。
でもなかなか上手くいかなくて..
退院してからもおっぱい吸わせる練習しなきゃいけないのに
疲れと赤ちゃんへの申し訳なさで練習する気が起きません。
陥没乳首でも器具付けたりしたら
飲んでくれるようになるのでしょうか、、。
もういっそのこと完ミにしようかなとも
考えてしまいます。
- えす(4歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)

いちご🍓
私も乳首の形が悪く赤ちゃんに吸いにくさがありました💦
入院中から乳頭保護器をつけて、授乳して退院後も2ヶ月頃まで毎回つけていました。
今では保護器が無くても上手に吸えるようになりました(pq・v・)+°
たまに夜間授乳がしんどい時はミルクも使ったりしています✨
保護器を洗ったり消毒する手間もありますが、もう少し頑張ってみるのもありだと思います💕

退会ユーザー
ニップルつけたことありますか?
ニップルを使って飲ませて、オイルパックをして乳首を柔らかくしておくと、いつの間にか直母にできますよ😊
赤ちゃんの吸う力も弱いので、1ヶ月は頑張ってみてください😊

ももたろう
私も陥没です。
保護器付けておっぱいあげてましたよ!
毎回消毒するの面倒くさいですが…
2ヶ月ぐらいで、おっぱいの伸びが良くなったのか赤ちゃんの吸う力が強くなったのか保護器卒業しました!
2人目は1人目が頑張って伸ばしてくれたおかげで保護器なしです。
母乳がストレス!と思ってしまうなら完ミや搾乳で良いと思いますよ!
私も1人目のその頃は保護器なしでやっていて、上手くいかず赤ちゃんと一緒に泣いていました…
お母さんがストレスなくやるのが一番ですよ!

こじろ
母乳育児、お疲れさまです😢
私は1ヶ月から諦めて完ミにしましたが、それまではニップルをつけてなんとか吸わせてました。
また、搾乳器を使って母乳を飲ませたりもしてました。
できれば母乳中心に頑張りたかったですが、疲れきってしまってダメでした。
でも、母乳の友達は2ヶ月頃からうまくできるようになって順調なようです。
私もそこまで頑張ればできるようになったかなー、時間が経てば2ヶ月あっという間だったしな、と思ったりもします。
でも、あの頃は本当につらくて一日が長かったし、1ヶ月、2ヶ月先なんて考えられなかったので、今となっては完ミにしてよかったなと思います😊
完ミを推奨しているわけではありませんが、完ミになっても落ち込まないでほしいという思いで書き込みました。
母乳で頑張りたいということでしたら、周りの人たちは結構1~2ヶ月くらいでうまくできるようになっているようなので、そこまでの辛抱なのかなと思います😢
でも、何よりお母さんのストレスがないのが一番だと思うので、自分にとっていい方法で育児してくださいね😢

退会ユーザー
メデラの保護器をつけてわたしも最初はあげてました(^^)ずっとそれをしてると浅飲みで母乳が出なくなるので少しずつ直飲みの練習も!
陥没してても飲ませていけば乳首出てきますよ!わたしもだいぶ飲みやすくなってきたかと思います!ただ、ストレスや疲れは良くないのでミルク混ぜながらもしくは完ミでもいいと思います(^^)
一度桶谷式の母乳相談室をお近くのを検索して行ってみたりはどうですか?(^^)

はじめてのママリ🔰
のってませんが一歳過ぎの娘がいます。
私も陥没でした!
入院中は看護師さんに言われてメデラの保護器をしていて、退院時に購入して使い続けていたら陥没が治って直母でいけるようになりましたよ。
保護器ありでちゃんと飲めてるのか不安になったり、直母の練習中はオエッとされたり授乳が憂鬱な時期もありましたがなんとかいけました😅
私はすぐに母乳が枯渇してしまうのでミルクと混合でしたが、娘はどちらでもいいよ~って感じだったのでできたのだと思います。
保健師さんによると赤ちゃんによってはミルクが楽で母乳やめちゃう子もいると言っていたので、赤ちゃんのタイプに合わせてミルクにしてもいいと思います🍀
コメント