
娘が新しい幼稚園に慣れずに泣いています。家庭でも夜泣きや朝のグズりが大変。どう声かけすればいいでしょうか?
幼稚園を嫌がる娘への声がけのアドバイスお願いします!
3歳と0歳の娘がいます。
里帰り出産したのですが、
里帰り中お姉ちゃんは一時保育という形で幼稚園に2ヶ月弱通いました。
朝お別れのときは2ヶ月ずっと泣きましたが
後半はひと泣きするだけで楽しく遊べていたようです。
園での出来事もよく話してくれました!
6月に家に戻りお姉ちゃんは転園で新しい幼稚園に通い始めました!
1日目、2日目と朝お別れのとき泣かなかったのですが
勝手が分からないので不安になりよく泣いてたそうです。
週明けからバスで頑張って登園してますが
泣きながらバスに乗っていきます。(帰りは笑顔でした)
先生曰く、園では泣くこともあるけど
楽しそうにしてるし言うこともよく理解してくれるとのこと。
園のことも少しだけど話してくれます!
ただ、家では夜泣きと朝のグズりが大変です。
新しい幼稚園に途中入園、妹も産まれ
環境の変化も多くて娘には申し訳ない気持ちもあるのですが。
幼稚園行きたくない
→頑張って!ママもお仕事(家事)頑張るね!
→行ったら楽しいよ!今日は何するかな?
帰ってきたら教えてねー
→○○ちゃん来なかったらお友達寂しくなるよ
→またお迎え行くからねー
色々声がけしますが返事は全部『いや』。
朝もグズグズ長いこと言ってるので
怒ってしまうことが多く反省してます。。
今だけとは思いつつ、なるべく娘を気持ちよく送り出してあげたいのです。
長々書いてしまったのですが
アドバイスあればお願いします!
- たなべっこ(6歳, 9歳)
コメント

ゆず
行きたくないという子に対して「頑張って」や「行ったら楽しいよ」は酷かなぁと思います😅
私だったら「そっか〜行きたくないんだね。」と一度娘さんの気持ちを受け止めてから「幼稚園ではどんなことが楽しい?」と問いかけて、前向きな気持ちになるようにもっていきます。あとは「◯◯ちゃんが幼稚園頑張ってくれるから、ママもお仕事頑張れるんだよ〜!ありがとうね😊」と言ってみたり。
簡単には上手くいかないとは思いますが、少し言葉を変えるだけでも印象は違いますよね!旦那様に「俺も仕事頑張ってるんだからお前も頑張れ!」と言われるのと「ママのお陰で俺も頑張れるよ」と言われるのでは違いませんか?たなべっこさん自身がどんな風に声をかけてほしいか考えると、娘さんへの声かけも変わるかもしれません☺️

退会ユーザー
まずは行きたくないという言葉をそのまま返してあげるといいと思います。
「行きたくないんだね、嫌なんだね」と受け止めて共感してあげると落ち着くと思います😊
無理に聞き出す必要はないですがその後に少し何も言わないで待っていると理由を話してくれるかもしれません。
晴れてるから外で遊べるね!
給食なにかな?楽しみだね!など楽しそうなイメージが湧く前向きな声かけをするといいと思います。
共感するとイライラもどこかへ行くような気がします😊🙌
-
たなべっこ
ありがとうございます🙇
転園したばかりで園でどんなことしているのか私も分からず
『今日は何するの?』と不安そうに聞いてくるので
『何かなー。お天気やしお砂遊びかな?』とかしか返せず💦
給食も『サラダ』というワード出したと途端に
『食べれないーー』と泣かれてしまい
『食べれるだけ食べといでー』と流しましたが
ついイライラしてしまってました💦💦
これから意識して声がけしてみようと思います!- 6月12日
-
退会ユーザー
分からない事への不安だと思うので園でのルーティーンが徐々に分かってくると安定してきてお子さん自身で気持ちを消化していけるようになると思いますよ😊
- 6月12日
-
たなべっこ
知らないお友達のところに放り込まれて
不安がないわけないですよね。
早く楽しんで通えるようになるといいなー😭✨
コメントありがとうございます!!- 6月12日
たなべっこ
なるほど!ありがとうございます🙇
自分に置き換えると納得です!(笑
最近は『頑張って』って言わない園も増えてきたけど
前の園での方針が違っていて
『(ママも頑張るから)“一緒に”頑張ろうね』の声がけをしていると言っていたので、、、
酷な声がけをしてしまってましたね💦
明日からまた意識して声がけしてみようと思います!