
子どもへの接し方について疑問があります。いいねで意見を聞きたいです…
子どもへの接し方について疑問があります。いいねで意見を聞きたいです。
私は母から『あんたなんか生まれてこなければよかったのに』と何度か言われたことがあります。
旦那も母親から『いらない』と言われたことがあるそうです。
私は母とその言葉について話したことがあり、そう言った理由としては『あんたが父親に愛されているから』という意味のわからない理由だったのですが、
そのあとに、『あんたも子どもを育ててみればわかる』と言っていました。
自身が親にそういった否定の言葉を掛けられたという方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
また、私の母の気持ちがわかる、子育てしていると産まれたことを否定する言葉を言ってしまいそうになるときがある、という方がいらっしゃれば そちらもいいねで人数を知りたいです。
- i2(6歳)

i2
親が否定の言葉を掛けてきたことがある方

i2
親が否定の言葉を掛けてきたことはない方

i2
母の気持ちがわかるという方

あんこ
あ!私も母から、産まなきゃ良かったと言われて、当時は凹んだ記憶があります。
大人になってから聞いたら、覚えてないと言われ、まあそんなもんなんかいなと😂イライラしてたのかなあくらいで水に流してあげました。笑
-
i2
存在を母親に否定されることは小さいながらに悲しいものですよね…
子育てにイライラしてしまうと、無事産まれてきてと願った日々も、出産のあと我が子に会えた感動も、たくさんのはじめてを見れる喜びも、全て否定したくなる日が来るのかと思うと怖いです…- 6月12日
-
あんこ
わかります。
とにかく子供の存在の全否定だけは避けようと思って、イライラしたら、私は今疲れている!疲れているだけだ!休みが必要だ!、と自己暗示をかけるようにしています😑😑- 6月12日
-
i2
私もイライラしても否定だけはしたくないです。
親からの言葉だからこそ、言われた私たちは大人になっても心に残っているんですものね…
否定の言葉がどれだけ傷つくのが知っているからこそ、我が子には絶対に聞かせたくないものですし、私も自己暗示でイライラは乗り越えていこうと思います…!- 6月12日
コメント