
育児で悩んでいます。息子がいたずらをして困っています。どうしたら言うことを聞いてくれるでしょうか?保育園でもやんちゃで先生を困らせています。
お願いします。育児について教えてください。
ダメということを絶対する息子です。
ゴミ箱、冷蔵庫、キッチンのたな。ストッパーつけてますが、忘れることもある、その時に絶対あけます。
なにかしら台をみつけて、台所やテーブルをのぞきなにかとります。
最近は炊飯器、、ボタン押して蓋をあけます。
今のところ手の届かないとこに置く場所がないです。
リモコンとられると電池抜かれます。届かない所に置いてるのですが段々届くようになってきてます。なので私たちが段々ととりにくくなっています。
洗濯物を干すときにドアをあけます。私閉める。また開けられる、閉める、開けられる、洗濯物干すだけでめっちゃ腹たちます。どうしたら言うこと聞いてくれますか??なんて言ったらいうこときいてくれますか?😢もう毎日毎日同じことで怒るのも疲れます。こっちが泣きたいです。
保育園で1時預かりを利用してますが、やんちゃで先生を困らせているくらいのパワフルな男の子です。。
よろしくお願いします。
- ひ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
元も子もないですが…💦
1歳4ヶ月なら、ダメ!って言われてもやめることは出来ないと思います😭😭
多分すごく好奇心の強いお子さんなんでしょうね💦
この際おもちゃではない触ってよいもの(ティッシュ、トイレットペーパーの芯、空のペットボトルなど)ばかり集めたおもちゃ箱を作ってみるのはどうでしょうか?
うちはおもちゃではなく本物が触りたいタイプだったので、危なくないいらないものをまとめて渡してました😂

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月で聞き分けの良い子がいたら見てみたい。
ストッパー付けてればイタズラされないならまだましです。うちはストッパー破壊されてましたから。笑
危険だからという場所には、鬼の写真を張ったりと、子供が近寄らない工夫をするといいです。怪獣なんかも怖がります。うちは般若の写真をコンビニでプリントして張ってました!
あとはもう、こちらが取りにくくなろうが手の届かない場所へ。それしかないかな…😅
-
ひ
そうですか。。それを知りちょっともう少し心に余裕を持たないとなと思えました!鬼の写真いいですね!冷蔵庫をあけるので、、鬼の写真をいれときます!!ありがとうございます!
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
時間に終われてると、なかなか心に余裕は持てないですよね💦よーくわかります‼️
うちはストッパーも、つっぱりのフェンスも力ずくで破壊の悪ガキだったので💦
包丁の入ってる扉は般若の写真。ガス台の下には近寄らないよう鬼の写真。本当に危険なところにはそうしてました!
夜中喉が渇いてお茶を飲みに薄暗いキッチンへ行ったら私もドキッ😱とするようなキッチンでしたよ😂笑
あと1年もすれば、徐々にではありますが言い聞かせれるようになります!
頑張って‼️- 6月10日
-
ひ
笑ってしまいました😂般若は大人でもちょっと怖いですよね😂😂
早速印刷してみました😁明日反応楽しみにしときます👍😁ありがとうございます!- 6月10日

退会ユーザー
1才4ヶ月で「ダメ!」って言ったらすんなり聞く子のほうが稀かと思いますよ~(>_<)うちの下の子も全然聞きません。むしろ「ダメ!」と言われて面白がっているような…もうすぐ2才なんですけどね(^_^;)
炊飯器は反対向きに置いてみたらどうですか??そしたらボタンも開閉スイッチ?も向こう側へ向くと思うので開けづらくなります。うちは そうしてます!
3才ぐらいまでは「子供に触られたくないものは、触られないように大人が工夫する」ようにしないと無理かなぁーと思います。
-
ひ
炊飯器の反対向き!!グッドアイディアですー!😭💓早速やってみます!そうなんですよね。大人が工夫してあげないとダメなんですよね。。。ほんとおもちゃで遊んで?って日々思います。。wありがとうございます!
- 6月10日
-
退会ユーザー
でも蒸気が出るものだと、蒸気が出るところが手前に来てしまうのでそれだけ注意してくださいね(>_<)うちは炊飯途中で取り消しボタン押されたので炊飯途中のご飯が無駄になり…それが嫌だったのでボタンに手が届かないように反対に向けました(>_<)炊飯は子供がお昼寝している時or夜寝ている時にしています。
あとキッチンの引き出しにしまってあったフライ返しやお玉は 息子が気に入っちゃったので思い切って全部おもちゃにして新たに買い直しました!最初からおままごと用の小さいものではなく、私が使っているものと同じものが良かったみたいです(笑)- 6月10日
-
ひ
ほんとですね!気をつけます☺️取消ボタンやられますよね、、😅ほんとにやめてくれって感じです。。wお玉も好きですーー😭なんでなんだろう。。一緒ということはやっぱり成長の過程の1つなんですかね、、???私もそうしてみます!しゃもじなども買って砂場にもっていってみます!!
- 6月10日
-
退会ユーザー
炊飯途中での取り消しボタンは本当にやめてほしいです(笑)残り時間の○○分だけ途中から炊くことも出来ないし、どうしようもないですもん…
お玉好きなんですね♪うちの子と一緒ですね(*^^*)最近は少しずつお玉離れしていますが(笑)肌身離さず持っていた時期があって、スーパー行くにも片手にお玉、お風呂にもお玉、寝るときも一緒。。でした(笑)義実家のキッチンからも お玉拝借して…私の実母からは「お玉ちゃん」って呼ばれています(笑)
100均のもので十分だと思うので、本物与えてあげたら満足すると思いますよ♪- 6月10日
-
ひ
ほんとですよね。。もうこのやられた感はどこにぶつけたらいいのやら、、😭ほんとにお玉大好きなんですね!うちはお玉が好きというより何かを持っていたいみたいです。なのであちこちそういったものが、、飽きたらポイっとするので、、😅お玉ちゃん かわいいですね☺️ありがとうございます!✨
- 6月10日
-
退会ユーザー
そうなんですよね(´・ω・`)手の届くところに置いていた私が悪い!とは思うのですが、触るのも悪い!とも思ってしまって(笑)
ひさんと息子さんに合った、何かいい策が見つかるといいですね!- 6月10日
-
ひ
わかります。wwほんと反省ばかりしてます。。w
ありがとうございます!!色々試してみます(^-^)- 6月10日

きなこ
1歳4ヶ月では躾で回避するのは無理かなーと…残念ですが💦
リモコンの電池口に入れたら凄く怖いです、ガムテでぐるぐる巻きにしてでも絶対に電池抜かれないようにしないと救急車案件になります💦
毎日戦争みたいで大変ですよね💦
ですが、絶対に子供が手に取れない場所で管理するしか方法は無いですよね…
住いの間取りが分からないので何とも言えませんが、冷蔵庫や食器棚等に個別にストッパー仕掛けるのではなく、リビングやどこかプレイスペースとして区分けしている場所にベビーゲート付けて一時隔離スペース作っては如何でしょう❓
我が家はそうしてますよ、その辺自由にウロウロされたら体がいくつあっても足りないので💦
-
ひ
ベビーゲート!!いいですね。1度考えたのですが、ハイツで狭いのでベビーゲートするの可哀想と思って以来すっかり頭から消えていました、、ベビーゲートするとその中で遊ぶということしてくれますかね??保育園でもあちこち行くみたいなので、、
- 6月10日

みぃ
またまだダメ!は通用しないので、家事や少し離れるときはベビーサークルを使ってもいいのではないでしょうか?
-
ひ
ベビーゲート、ベビーサークルのことが一切忘れていました😅考えてみます!ありがとうございます!(∩˃o˂∩)♡
- 6月10日
-
みぃ
ちなみに、タンスのげんってサイトのベビーサークルは大きくて、大きめなおもちゃを入れても歩き回れるくらいなので、子供にとっても圧迫感ないしオススメです!
小さいサークルとも値段変わらなかったし!- 6月10日
-
ひ
そーなんですね!うちはハイツで狭いのでベビーゲートにしようかなと思っています!ありがとうございます(o^^o)
- 6月10日

みにおん
どんなに言い聞かせても触りたい時期ですよね😭うちもそうです😂
こっちが危ないもの、触って欲しく無いものの対策するのがきっとイライラせず早いです😂大変ですけど💦
炊飯器は面倒ですけど蓋から本体にかけてマスキングテープ貼るとか、太めの大きいゴムバンドがあればそれを通すとかしてボタン押しても開かないようにですかね?うちは毎日炊かないので都度出し入れしてます。
リモコン類は頑丈な箱があれば入れといてこれもヘアバンドとか輪ゴムとかで止めちゃえば開けられなくなりませんかね?電池の誤飲の心配は減りますが大人は面倒ですけど💦
うちはマンションなんですが、ベランダの窓枠に突っ張りとワイヤーネットで簡易的な柵作って外に出れないようにしてあります。網戸ストッパーとかもありますがどうですか?冷房効かせてる時は開けて欲しくないですけど少しの間なので、私はそれは目をつぶります😂閉めてて何か怪我したりする方が怖くて💦
本当に何も触って欲しく無いならベビーサークルに入れとくのが得策でしょうけど、1日そこにいさせるわけにもいかないので、対策取るほうが長い目で見たら自分がラクなのかなと思います。
-
ひ
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!!m(_ _)mベランダ対策の突っ張りとワイヤーネットで柵を詳しくしりたいです!!m(_ _)m写真とかってあげれますか??それかネットで検索するにはなんて検索すればいいですか??
- 6月10日
-
ひ
わかりました!!ベビーフェンスを手作りするという感じですね!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°明日早速100均一に行ってみす!ベランダは超危険なので、すぐ対策します!ありがとうございます!!
- 6月10日

退会ユーザー
ストッパーやベビーゲート無しで育てています。
興味を持った時に「これは◯◯っていうよ。こういう時に使うよ。こうやって使うよ。」と見せて、物によっては一緒に使ってみたりしていました。
最後に「これはオモチャじゃないのよ。」と優しく伝えていました。
この方法が娘には合っているようで、今のところストッパーやゲートの必要性は感じていません。
-
ひ
おりこうさんですね!羨ましい、、。。うちも頑張って伝えてみます!
- 6月10日

ゆう
うちもものすっごくヤンチャで多動ぎみですが、いまだにそんな感じですよ🤣
まだ小さいししゃーないな!って感じです✨危ないものとかはベビーフェンスの奥に置いてます!
部屋の間取りがわからないからなんとも言えないですが、ベビーフェンスや100均とかにあるワイヤーのネット?などキッチンや入って欲しくない所に立ててもダメですか?もし間取り的にとか付けられない場合はうちもやってますが、ディアウォール立ててフェンスを設置してます!多分それだけでも少しストレス減るかなと思います😊
-
ひ
100均のワイヤーのネット??!ってどんなものですか!??ディアウォールをたててフェンス、、??すみません、無知すぎて、わからないです😭調べたところによるとディアウォールは壁に立てる2本柱ですよね?それをベビーフェンスにするということですか?
- 6月10日
-
ひ
ワイヤーのネットわかりました!!ありがとうございます!✨
- 6月10日
ひ
ありがとうございます!ダミーを作ってるんですけどね、、やっぱり本物がいいみたいで、、ダミーって言っても本物なんですけど、中身のなくなったチューブとか歯磨き粉とかなんですが。。心に余裕をもって接することにします!!m(_ _)m