
旦那さんの出産準備について相談です。勉強しているか不安で、緊張感がないようで心配。助産師さんのサポートがあるので安心しているけど、立会いについてアドバイスをお願いします。
初めての投稿💕
9か月に入り、そろそろ出産!
と、楽しみと不安といろいろで、、( ˊᵕˋ )♡
旦那さんの立会い出産した方に質問なんですが、
旦那さんは出産の勉強とかしてましたか??
また、勉強とか特にしていない方は
立会いのときお客さん状態には
ならなかったですか??
わたしの旦那は立会いの緊張感が
ないのか、なにも聞いてきません!
どうやって出産するのか
わからなくて大丈夫なのかな~って、、。
助産師さんがいるから
いろいろ教えて貰えるのかな?とか
プラスに考えてみたり、、(笑)
先輩ままさん
いろいろ教えて下さい💓
- ♡こーちゃん♡(7歳, 8歳)
コメント

まめなつ
毎回、産婦人科のイベントや
母親学級連れて行ってます😊💓
結構勉強になるみたいで
真剣に聞いてますよ(๑๑)♡︎笑

退会ユーザー
こんばんわ(﹡ˆ_ˆ﹡)はじめまして!
楽しみと不安でいっぱいな時ですね♡わたしもそうでした😂🙌🏻すでに懐かしいです。
旦那、立ち会い出産しましたが勉強もしなければ、親子教室みたいなものにも旦那もわたしも一度も不参加です😂🙌🏻
それでも、3日間に及んだ超難産にも寝ずにずーっと支えてくれましたよ(´。;ω;`)その時は陣痛の痛みでさすってくれている感覚なんてありませんでしたが、いざ産んだ後はわたし自身の体はアザだらけw旦那は指を捻挫し、腕などにはわたしがつねったアザが沢山出来ていました(´。;ω;`)笑
出産のことなにも聞いてこない旦那でしたが、お客さん状態にもならなかったですし、いざとなればわたしの言うことを聞いてくれて助産師さんにアドバイスを貰い、最後まで立ち会ってくれました😂🙌🏻
みぃちゃんさんの旦那さんも、いざとなれば支えてくれるはずです(﹡ˆ_ˆ﹡)旦那さんの立ち会いって本当に「感謝」の一言ですよ😊💕旦那がいなかったら乗り越えられてなかったなあ。と思います💦
旦那さんに立ち会ってもらって、元気な赤ちゃん産んでくださいね😊✨産まれるまでゆっくり過ごして好きなもの食べたり、お出かけしたりしてリラックスしてくださいね❣
安産菌は決して差し上げられませんが、影ながら応援しています(﹡ˆ_ˆ﹡)💜
無事、いいお産ができますように😇💍
長文失礼致しました(´。;ω;`)
-
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
教室お互い不参加だったんですね!
3日間も(゚ロ゚)、、。寝ないで支えて
くれたなんて優しい旦那様ですね♡♡
わたしも、Aipiii♡さんからの
コメントで旦那さんを頼りに立会いしてもらって、一緒に頑張ろう!って改めて思えました♡♡
ありがとうございます♡♡- 3月15日
-
退会ユーザー
グッとアンサーありがとうございます(´。;ω;`)わたしなんかが申し訳ないです(´。;ω;`)♡
優しい旦那で助かってます😂🙌🏻💦
みいちゃんさんの旦那さんも大丈夫ですよ❤️ますます好きになりますよ😊✨
出産は辛いですが、産まれた時の感動は本当なににも変えられないです😂🙌🏻💓
出産頑張ってください😇💍- 3月16日

Y.Yuka1122
私の旦那は立ち会いを嫌がってました。笑
『女性の大きな舞台に、何もできない俺が
いることできない』と。
なので、勉強なんか全くでしたよ。
でも流れで立ち会いすることになり、
立ち会い出産でしたが、ただただ
頑張れ‼︎と手を握っててくれました。
おへそらへんを見ていきむように
助産師さんに言われてたのですが
痛さでうまくその通りにできず、
旦那が頭を上げて手伝ってくれてました☆
なんとかなるもんですよ(*´꒳`*)
-
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
そうなんですね☆わたしの方が最初
立会い嫌だ!って思ってたけど
友人の話を聞いてるとやっぱ立会い
させた方がいいな~って後期ぐらいから
立会いさせようって決めたんです!!
無知で大丈夫かな?って
不安がつのっていましたが、
なんとかなるって聞いたら
安心しました♡ありがとうございます♡- 3月15日

R
うちは立ち合いで主人は
勉強とか一切してませんでしたが
結構役に立ちました!
陣痛の時はずっと腰さすってくれて(下手でしたが笑)
お茶!って言ったらすぐ渡してくれて
いきみ逃しの時は深呼吸してー!
ふぅーふぅーと言ってくれたり
分娩台で息む時も病院の分娩台が
フラットだったため上手くいきめず
その時主人が頭と背中を支えてくれて
無事産むことができました!
-
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
みなさん、勉強しないで
ぶっつけ本番の立会いの方が
多いんですね(*´ω`*)
いざとなれば、やってくれるのが
やっぱりパートナーですね♡
出産おめでとうございます!
わたしも、旦那さんと頑張りたいと思います!!- 3月16日

退会ユーザー
両親学級に一緒に行ってたので2人で出産準備してました♡私の出産した病院では、分娩室にも入って両親学級で説明してもらえるので、立ち会った旦那も想像が出来て分かりやすくて良かった!と言っていました(^^)✨実際立ち会った時もすごく的確な声掛けをしてくれて助かりました😂♡助産師さんたちにも旦那が褒められちゃうくらいw
-
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
とても素敵な病院ですね(*´ω`*)
旦那さんにもわかりやすいって
大事なことですもんね!!
褒められるほどってwうちの旦那も
見習ってほしいです♡わら- 3月16日

mamisoha
そんな熱心に勉強する必要はないと思いますが、ある程度お産の流れは知っておいてくれた方が心強いと思いますよ。
今どんな状況か、こんな時はこうしてもらうと楽とか、それはその場にならないと本人にも分からないことも多いので、助産師さんがアドバイスくれたりした時に、パッと素早く動けるようボケッと見てないで、アンテナ張って見守ってて!と私は旦那に言ってました(笑)
結果、水!とか、テニスボールでお尻を押して!とか、パシリのように使っていましたが、いないよりは助かったかな~とゆう感想でした(^_^;)
-
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
そうですよね!まったくの
無知よりは、その方が安心できますし、、。
わたしも伝えれることは
伝えておこうと思います(笑)(笑)
友人もパシリ状態だったけど
助かったって言ってました(笑)- 3月16日
-
mamisoha
パシリ状態のお仲間がいて安心しました(^_^;)
出産後、わりと動きの良かった旦那は助産師さんになかなかやるじゃないー!と、なぜか誉められて喜んでました(笑)
極論、余計なことして邪魔にならないように!と約束しておけばどうにかなると思います(笑)
ゆるーいアドバイスでごめんなさい(^_^;)- 3月16日
♡こーちゃん♡
コメントありがとうございます♡
わたしの通院している病院が
両親学級とかの予約2~3か月先まで
予約埋まっちゃってて。。旦那の仕事もあって
結局9か月なるまでわたしひとりで
通える安産教室?の
予約した取れなかったんです。。
一緒に病院行くと真剣に聞いて
くれるんですけど、なかなか
立会いの仕方←なんて
どこで勉強するのか、、て
思って質問しちゃいました(´・ ・`)