コメント
T
私は実家にいた方がハードでストレスでした。
3人目は里帰りしない予定です^ - ^
sss
2歳差で出産予定ですが里帰りしないつもりです。
母も働いていて昼間は居ないし、車で30分の距離だしどうしても大変だったら母に来てもらえばいいや。みたいな感じです😂😂
-
N
昼間ご不在なら自宅にいるのとさほど変わりませんもんね💦
うちは仕事してないので家にいますが懐いてくれるのかは不明なので迷ってます。
ご飯してくれたりは助かりますけどね。- 6月9日
おるたな
最初の1ヶ月は赤ちゃんはほとんど寝ているので、比較的楽でしたが…
そこから記憶が無くなる位、目まぐるしい毎日でした(>_<)
スマホの写真を見返して、
あ…そういえばお食い初めやったんだなぁ…
お出掛けしたんだなぁ…
とポツポツ思い出す感じです(笑)
-
N
2ヶ月目くらいから戦いが始まるわけですね💦
ちなみに今現在はいかがですか?
下のお子さんが一歳になり少しは落ち着きましたか?
それともパワーアップですか?😵- 6月9日
-
おるたな
今は上の子が幼稚園に行きはじめたのと、
下の子の夜泣きが落ち着いてきたのと、
私自身も二人育児に少し慣れてきたのもあり、少しだけ余裕が出てきました(^^)
途中、完全に育児ノイローゼ状態だったらしく…旦那が2ヶ月の育児休暇を申請してくれてなんとか乗り切れたような感じです(^^;
産後は旦那以外だれにも頼らずいましたが、
肝心の旦那は激務で毎日ほぼ家に居ない状態で、当時は下の子が8~10ヶ月頃がいちばんノイローゼっぽかったらしいです😅- 6月9日
-
N
幼稚園行き始めたらだいぶ余裕がでますよね!とは言えあっという間に迎えの時間と言いますよね💦
育児ノイローゼですか💦
ご主人の会社も理解があったんですね!最近は男性の方も休暇とれるようになってきてますもんね。
上のお子さんは赤ちゃん返りやイヤイヤ期などありましたか?
質問ばかりすみません😥- 6月9日
おるたな
そうですね~💦
確かにあっという間に帰りの時間になってしまいます😂
昼食の面倒を見るのが2人から1人になっただけでも、ものすごく楽に感じてしまいます(笑)
上の子の時から里帰り無し・夫婦だけでやっていたので、会社の方も理解があり、いつも気にかけてもらえて助かっています(*^^*)
夫の育児休暇がきっかけで、同じように赤ちゃんがいる人たちが気軽に申請できる雰囲気になった…と話をきいています。
上の子が2歳になってすぐに下の子が産まれたので…
イヤイヤと赤ちゃん返り、見事なダブルパンチでした😫
それまでなんでも食べていたのに突然、ものすごい偏食になってしまったり(現在も継続中です😅)
上手にお話ができるようになり、自分の気持ちを伝えられる頃になって少し落ち着きました😅
-
N
うちも上の子のときは里帰りしなかったのですが二人目とても不安です。
主人の仕事上なかなか休暇等は難しく💦
男性の育児休暇は誰かが取らないと皆んな取りにくかったりしますもんね。
見事なダブルパンチ、、覚悟しておきます😱
お話できるようになるまでが特に大変そうですね!
色々経験談を聞かせていただきありがとうございます!- 6月10日
N
どんな風にハードでしたか?
なんだかんだ自分の家の方が使い勝手も慣れてるし、子供も実母に会ってるのは月2回くらいだし、
どうしようか悩んでいます。
でも、上の子は遊んで遊んでって感じになりますよね?そんな中でご飯も作ったり、未知すぎて💦
T
環境によると思いますが…
うちは父子家庭で育ち父親は仕事で日中いない、祖母はいましたが……言ってしまえばお年寄り。笑笑
洗濯物は増えるし家事も増えるし…
本当にただやることが増えただけでした。実家だと普段子供がいない家なので危ない物も沢山で目が離せない…
上の子も結局私じゃないとダメだし…
その他諸々…
色々ハードすぎてストレスすぎて…笑
N
やる事増えちゃったら元も子もないですもんね。
上の子も結局母親じゃないと、、というところ、今回迷っているポイントです。
よく相談して決めようと思います。
ご回答ありがとうございます😊