
保育園の転園について、現在の送迎状況や新設保育園の利点・欠点について夫との意見の相違がある。
転園について
現在通園している保育園
園庭なし、園内に走り回れる体育館のようなものはなし、わりと栄えている場所にある
女の子が娘を含めて2人、男の子が8人のクラス
私が送迎する場合は交通機関利用して25分
夫が送迎する場合は車で15分
私の職場からは正反対方向
夫は直接職場へ行けば15分だが、送迎すると30分かかる
私が往復の交通費をかけて送迎をするのは不経済とのことから、基本的に夫が送迎してくれています。自分ばかり頑張ってると言われるので、私が夜勤や休みの時は出来るだけ送迎しています
今月の広報で来年の4月に自宅から徒歩5分のところに新設される保育園ができると載っていました。
夫にそのことを伝え、申し込みをして、もし通えることになったら転園したいと言いました。送迎を半々にできるので夫が楽だと思って(夫のメリット)ということも言いました。(私のメリットは自分ばかりという発言を聞かなくてすむ)
夫は、私が夜勤の時はお迎え後に外食しているので新設保育園だと外食できないから、転園したくないと言うのです。
え!?それだけの理由!?というと、うん、と(›´Д`‹ )
私としては、延長せずにお迎えに行けるし、同じ保育園から小学校に行くお友達がいる可能性がある、自然に触れ合う行事がある(登山や畑作り、屋外で水遊び、市の行事見学)ことから、もし転園できるならしたいと思っています。
- 水玉子(8歳)
コメント

ひなまま1024
徒歩5分なら普通に転園ですよ。外食ならいつでもしようとすればできるでしょ!と言います。お子さんつれて交通機関使うってカオスですね💦

NAO
絶対転園ですね。
外食なんて保育園関係なく行ってこいって感じです。近い保育園ってほんとに便利いいんですよ。何年も通う訳ですからぁ✋
-
水玉子
私の夜勤時の外食は食費から出る(それ以外はお小遣いを使う)と決まっているので、散財家の夫はそこでしか外食できないのです(›´Д`‹ )
便利さは大事ですよね!災害があっても安心ですし。転園できれば2年だけ通うことになります。
娘と同じ小学校区の職場の先輩ママから「女の子はグループを作るから引っ込み思案な子は苦労するよ」と聞きました。私が友達作りが苦手なので、娘には苦労をかけたくないと思ったことも転園させたいと思った大きな理由です。- 6月9日
水玉子
ですよねー!
私が乗る路線のバスは、心無い高齢者が多く、娘が泣いたりすると「うるさい💢」などと言われるので20分間生きた心地がしません・・・。
私の夜勤時の外食は食費から出るので、このときこそは!と思っているようです(笑)
夫を説得します( ⌯᷄௰⌯᷅ )