
コメント

退会ユーザー
私は鮭をホイル焼きにしたりしてます!
前は煮たりしてましたが蒸した方が柔らかくなります☺️
時間がない時は鮭をラップでくるんでレンジで2分加熱で出来上がりです🤣

ままり
臭みは(めんどくさいから私はやったことないけど)一度魚に熱湯をかけて氷水にとって、その後茹でるなどして加熱すると臭みがとれるらしいです。
パサつきは私はトロミ(トロミの素も売ってますし片栗粉で自分であんを作ってもいいですし)をかけたりお粥に混ぜたりしてました☺️
-
ゆめ
ありがとうございます!
二度茹でですね^_^
試してみます!!- 6月8日

さくら
うちは出汁でとろみをつけたり、
あとはご飯+野菜+出汁に魚入れて雑炊にしたりしてました。
-
ゆめ
ありがとうございます!
生の魚を入れるんですか?
それとも一度茹でた魚を入れるんですか?- 6月8日
-
さくら
一度茹でてほぐして、小分けにして冷凍してました。
野菜やお粥も冷凍ストックなので、
ポンポン入れて出汁入れて煮るだけでした(笑)- 6月8日
-
ゆめ
そうなんですね^_^
便利そうです!
ありがとうございます!!- 6月8日

sandalwood
鮭やカツオを料理酒を振ってからラップしてレンジでチン。
ほぐしてから出汁と一緒に軟飯の炊き込みご飯にしてます。
-
ゆめ
離乳食にお酒使っていいんですね!
それなら臭みがとれそうです。
ありがとうございます^_^- 6月8日
-
sandalwood
しっかり加熱すればアルコールはなくなりますから、私は使ってます。
- 6月8日
-
ゆめ
そうですよね!
ありがとうございます^_^- 6月8日

ありうめ
魚単体だと魚臭くなりますよね😥
私は魚と野菜を一緒に煮て、片栗粉でとろみ付けています。
特に玉ねぎ、にんじんと一緒だと魚臭さがあまりしなくなりますよ🌸
まだ味付けなしですが、美味しかったです☺️
-
ゆめ
魚単体じゃないと違うんですね!
知りませんでした!
ありがとうございます^_^- 6月8日

ヒビキ
刺身を使って、湯通しで油をさっと落とす程度にしたらあまりパサつかず良かったです😊
刺身が一番臭わないと感じます。
白身は特にパサつきやすいので食べる直前に野菜と混ぜてから片栗粉でとろみをつけています。
栄養士さんから聞いたのでやりやすかったのは、缶詰の水煮や蒲焼きを使う方法です。
最初は塩分や味の濃さなどが気になるなと思い質問しましたが、ひと缶丸々あげるわけではないし、豆腐や野菜と混ぜればちょうどよく薄まりますよと教えていただいて目からウロコでした。
わたしは野菜などと混ぜてからとろみをつけてあげています。
もちろん極力骨は取り除きますが、歯のないご老人でも食べやすいように加工されているものなので多少は大丈夫(骨を噛んで違和感を覚えるのも勉強)だそうです。
-
ゆめ
水煮ですか!
それは目からウロコです!!
詳しくありがとうございます^_^
試してみます!!- 6月8日
-
ありうめ
横入りすみません🙇♀️
水煮缶使うとは素晴らしい方法ですね!!
塩分や骨が心配でしたが、多少は大丈夫なのですね☺️
もっと魚を食べさせたいのに、美味しい生魚が手に入らなくて悩んでいたところでした!!- 6月9日
-
ヒビキ
わたしも刺身だけしか買ってなくて、タイミングが合わず青身魚あげないまま10ヶ月になってしまって…と相談した時にそうアドバイスされました。
わたしも最初に聞いた時は塩分とか添加物とか大丈夫か心配でしたが、さんまの蒲焼きを15g使って豆腐40gと混ぜたものを味見してみても思ったほど濃くないし、むしろ味付けせずまぜるだけで簡単に一品できるので、缶詰の魚大量に買いました😆
どうしても添加物が気になるなら少しお高めの缶詰を買うと良いよとのことでした!- 6月9日

ミニママ
うちはコープの冷凍の魚ほぐしたものが離乳食で使えるように売ってるのでそれを使ってます🎵
-
ゆめ
私もコープ契約しているので注文してみます!
- 6月17日

ゆめ
まだ全ては試せていませんが、熱湯をかけて水で流すと少し臭みがとれました。
また、その状態でご飯と野菜と出汁で煮ると、バッチリおいしかったです。
みなさまありがとうございました!
ゆめ
ありがとうございます!
試してみたいと思います。
調味料は無しですか?
魚臭くないですか?
退会ユーザー
今は醤油を少しだけ入れてますが、その時期は入れないで出汁を少しかけたりしてました!
臭いはあまり気にならないです😂
鮭よりはカレイやタイなどの白身魚の方が臭いが少ない気がします。
ゆめ
そうなんですか!
色々な魚で試してみたいと思います^_^
ありがとうございます!