
1歳の娘が普通のミルクを160ml飲んで寝る習慣があります。缶に9ヶ月までと書いてあるが、やめるべきか悩んでいます。続けてもいいでしょうか。
もうすぐ1歳の娘です。
ご飯毎日しっかり食べますが(食べムラはありますが大人が食べるような薄味のご飯も食べますし、お子様ランチみたいなのも半分以上平らげます)寝る前に普通のミルクを大体160mlくらい寝て寝ます。
缶には9ヶ月ほどまでと書いてあったのであまりあげない方がいいかな?と思うのですがついあげてしまいます。
そろそろやめた方が良いのでしょうか?
自然といらない、となるまであげ続けても良いのでしょうか?
- まなチャン(7歳)

そよかか
普通のミルクだと栄養高いので、フォロミにされてはいかがですか😊?
うちも離乳食パクパク食べますが!栄養の偏りが心配でフォロミを夕方1回与えてます!
もしそのミルクが寝る前に飲む儀式のようになってるなら、麦茶や白湯に変えてもいいと思いますよ🤔
とはいえ、成長曲線枠内で少しずつでも体重増えてるなら、ミルクもフォロミも与えなくとも離乳食で栄養とれてれば問題ないので、自然と飲まなくなるまででも・ママがもうあげなくていいかなと与えなくなるのでも、それはどちらでも大丈夫と思います✨

ひろ
本人が無くても平気ならやめてもいいと思いますが、いきなり無くすと便秘になったりする子もいるので、とりあえずフォローアップミルクに替えてはどうですか?
コメント