※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーば
家族・旦那

旦那についてです。皆さんはどこまで旦那さん子育てに参加してくれます…

旦那についてです。

皆さんはどこまで旦那さん子育てに参加してくれますか?
うちは、なんにもやってくれません。
子供が起きても、グズっても交代することはないです。
正直、めちゃくちゃ腹立ちます😓

仕事で疲れてる、が言い訳で私は今育休中なのでそれを言われるとグッと我慢しますが、こっちの大変さも分かって欲しくてなんか悲しくなってきます😰

強くいえばすぐキレるので面倒くさくて仕方ありません。
なんでこいつと結婚したんだろ、娘だけいてくれればこいつはいらない。とまで最近思ってしまいます…。

どうやったら手伝ってくれるのか、父親としての自覚が出るのか…。


ほぼ、愚痴になってしまいましたが、皆さんの旦那さんはどの程度してくれますか?
また、やってもらうにはどうしたらいいんでしょうか?

コメント

とぷ

仕事で疲れてると言われるとキツイですよね😭
うちはオムツ替え、ミルク、お風呂はやってくれます!
まずはしーばさん一人でスーパーへの買い物や銀行など、1時間ないくらいの外出をして、その間の育児をお願いして大変さを感じてもらうのはどうですか?

deleted user

うちは授乳以外は何でもしてくれます。
胸さえあれば授乳もするタイプだと思います。笑

子供の行事はフルで参加‼️
私の連れ子である中学生の息子の部活
送迎さえ主人がメインでやってます(^^)


どうやったら手伝ってくれるのか…?はまずは2点。
①御主人が妻、家族を心から愛しているか?
②義母が御主人にどれだけ家事手伝いをさせてきたか?

…上記の2点は本当に大事だとヒシヒシと感じます。

うちの主人は幼少期から当たり前の様に家事手伝いをさせられてきました。
小学生時から食器洗い、洗濯物干し、畳みは当たり前の家庭で育っているので、結婚した今も家事は家族で協力しながらやるものだと身に付いていますし、育児も家事と同じ様に夫婦で分担するものだというのが脳にインプットされています。(義父さん、義母さん、この部分は感謝しております🙇‍♀️✨)

オムツ替え、お風呂入れ、子の歯を磨く、粗相の始末、嘔吐物の片付けって…
家事より面倒・汚い物なので、家事の協力が出来ない人には尚更難しいのは当たり前ですよね💧

今の家庭に多い「うちの息子は塾で忙しいから〜」なんて言って子供に何の手伝いをさせない親は、本当にダメ姑のレールを突っ走ってると思っています。
②の部分を今から矯正!はなかなか難しいのが本当の所です😅

ですが、①の妻の事、子供の事を御主人が本当に愛しているならば…
【妻が大変そうだな💧なら、手伝ってあげよう💦】【子供が可愛い❤️ウンコ付いたってヘッチャラ✨】って気持ちになるので、①ならば主様の行動次第で変わってくる事もあると思っています。

まずは御主人を大切にされて下さい。
大切にされていると御主人が気付けば、次は主様の大変な時に助けてくれる様になりますから、少しずつ育児協力を促していくのがいいです。

男の人って、相手に夢中な時はめちゃくちゃ優しくて、何でもしてくれますよね?
それが男としての本能ですから、やはり愛されない事には育児も家事も手伝ってくれないもんです💧

はじめてのママリ🔰

基本的に何でもしてくれます☺️
小学生の息子と0歳の子供がいますが、毎日の宿題、習い事の送迎、お風呂、もちろん休みの日は一緒にサッカーしたり、一緒に育児をしてくれます( ´ ▽ ` )息子が宿題を嫌がったりしたら、塾の先生と個人面談をお願いしたりしてどうしたら楽しく勉強できるか真剣に考えてくれます。

ほかにも、ミルクや寝かしつけ、スキンケアにおむつ、哺乳瓶の消毒まて何でもしてくれています!

私は基本的に何でも男性にリードされたいタイプなので、手伝うのではなくて自分で考えて一緒にやってほしいと伝えています😊なのでサポートというより、色々率先してやってくれますね!

ぴぴこ

子育てはやってくれている方かもしれません😊
が言わないとやらないことも多々あります。
私は専業主婦ですがだからと言って旦那が子育てをやらなくていいなんておかしいと思ってるのでやってほしいことは伝えてます!!
男の人は言わないとできないものだと思うようにしてます😓
なので娘使って『パパにオムツ変えて欲しいよね〜』とか『パパと一緒にお風呂入りたいって』などと言って誘導してます(笑)
小さなことでもやってくれたらありがとう!は毎回伝えるというのもコツです!
ただ夜は隣で娘が泣いてても絶対起きない(気づかない)人なのでそこは諦めてます🤦‍♀️