
2歳8ヶ月の息子がイヤイヤが激しく、夜驚症になりました。水道で遊ぶことに困っています。やめさせるべきか、様子を見るべきか迷っています。
2歳8ヶ月の息子が最近になり、イヤイヤが激しくなり、一度きつく怒鳴ってしまってから夜驚症?夜泣き?な状態になってしまい、それ以来なるべくダメと言わずにやらせています。
最近水道遊ぶようになってしまい、ひたすら水や泡の石鹸で遊ぶようになり無理にでもやめさせるべきか、それともこのまま好きにやらせて様子を見るのがいいのか困っています。。。辞めさせたいのですがそれもストレスになるのか、、、何かアドバイスいただけると嬉しいです(;_;)
- ひー(6歳, 8歳)

いくみ
なんでもけじめって大切だと思います。やめさせるときも、あと何回ね、とか、こうなったら終わりね、などと伝えておく。そして、それを貫く。こう話したよね、と感情を抑えて伝えて、他のことを提案する。
経験上、急に何も伝えずにやめさせようとするのは、グズる確率が上がりやすいです。特に、男の子は、ある程度理由や目的がわかっていた方がやめやすいと思います。
水遊びは、洗い物をするときだけ、とか、シャボン玉に変えてしまうとかにしてもいいのかな、と思います。
シャボン玉は、食器洗いの洗剤と容器、ストローの先をハサミで切って広げたものがあれば充分できますし、それでお子さんの気をそらせるなら、楽しんでくれそうですよね。
コメント