※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが寝ている時の対処法について、2階の寝室に移行する際の悩みを相談しています。

戸建てに住んでいて2階が寝室の方にお聞きしたいのですが、起きてから寝るまで子どもってどこに居ますか?
今はリビング横の和室で寝ていて、そろそろ2階の寝室で寝ようかなと思っているのですが
子どもをどこに居させるかで悩んでます。
今は起きたら授乳して(大体そのタイミングで子どもも起きるので)旦那の朝ごはん作って送り出してって感じなのですが、その間子どもは起きてたり寝てたり色々で。
もし2階を寝室にした場合、子どもが起きているのであれば1階に降りてきて和室で遊ばせたら良いと思うのですが、寝ている場合どうしたら良いのか悩んでます。
ベビーモニター付けるか、寝ていても起こして1階に連れて来た方が良いんですかね💦
みなさんどうされてますか?

コメント

えーさん

私は サウンドモニターを購入して
2階に皆で寝てますよ🎶

もし 親だけ起きて子供は寝てる場合は スイッチを入れて 1階に降りてます👌✨

物音がすると センサーがなるので とても便利ですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    サウンドモニターなるものがあるんですね🤔✨
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
めぐ

2階に寝室、1階にリビングです(リビング隣は和室なので、似たような間取りですね😉)。寝室にはベビーベッドだったのですが、生まれたときから寝室で寝かせていました。起きたら抱っこしてリビング連れてきてましたよ☺️目の届くところに居ないと、怖いのでそうしていました😅

朝寝、昼寝、夕寝はリビングにベビー用の敷布団引いて寝かせていました。

  • ママリ

    ママリ

    生まれた時から寝室で寝かされていたんですね💡
    私も日中は和室に布団敷いて寝させようかと思っているんですが、夜ってどうされてますか?
    うちは旦那が22時前後に帰ってくるので、子どもは寝かしつけて私だけ1階に降りてご飯の準備してって感じになるんですが、その間一人で子どもを寝させるのか、それとも起こして1階に連れてきた方が良いのかどうしようかと思ってます💦

    • 6月7日
  • めぐ

    めぐ

    家族で一緒に寝る、というのが夫のこだわり?で😂

    今は夜も子供と21時には寝室に上がって寝ていますが、めーさんのところはまだ8ヶ月ですもんね!うちは、その頃19時には寝かせていました。リビングで、です。生活音に慣れてくれるようにしていたので、ぐっすりでしたよー。テレビ見ても夫と会話してもぐっすり。掃除機掛けても起きない子になってくれたので、すぐに対処出来るように目の届くところに居て貰えるようにしていましたよ☺️

    私が寝るタイミング(当時は、22時くらい)にはオムツ交換してから、抱っこして寝室に上がっていました!

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 6月7日
  • めぐ

    めぐ

    敏感なんですね💦少しずつ、生活音に慣らすのも良いのかな、と。うちも最初はとても敏感で。音に敏感になってしまうとお互いにしんどくなるので鳴らしましたよ💦

    夜は覚醒すると困るので、お昼から少しずつ慣らしてみては😊一気にめっちゃ楽になりますよ😉

    うちは、子供第一優先だったので、パパのご飯はラップして自分で温めてもらってました😂めーさんもお仕事復帰されるようですし、子供と一緒に寝るのもありかも知れませんね😉

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    かなり敏感なんですよ〜😣
    どうやって慣らしたらいいんでしょうか😥
    日中も寝ている横でテレビ見たりご飯作ったりしてるとかなりの確率で起きます😂
    だから夜寝た後に自分の時間も取ることが難しくて辛いです🤣物音で起きるので💦

    うちの旦那もそうしてくれると楽なんですが、なかなかそうもいかず😂
    その頃には子供と一緒に寝れることを目標に頑張ります🤣👍

    • 6月7日
  • めぐ

    めぐ

    TVの音は小さめから徐々に大きくしていきました!泣いても家事してました😂掃除機もガンガン掛けてました😂そのうち慣れてそのまま寝てくれるようになってましたよー😊

    えー、ご主人。それくらいは協力して欲しいですねー💦レンジでチンするだけだし😥

    保育園行ったら疲れるし体力も使うしで、自然とリズム出来るかもですし、頑張りすぎないようにしてくださいね😉

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜💡
    今日掃除機かけてみようかな🤣笑

    そうなんですよね〜😂💦

    今は毎日体力有り余ってるみたいで、寝る時間も結構バラバラです💦
    ありがとうございます😊✨

    • 6月7日
ポッポちゃん

我が家はベビーモニター使ってます!
6時に起きて旦那起こしてお弁当作りなので、そのタイミングでベビーモニターのスイッチ入れてキッチンで見守りながら作ってます!
寝返りしたらカメラも動かして確認出来るし、暗くても暗視カメラなのでよく見えるし、重宝してます💕

  • ママリ

    ママリ

    ベビーモニター使われてるんですね💡
    夜とかも寝かしつけて自分だけ1階に降りる場合はベビーモニター使われてますか??🙂

    • 6月7日
  • ポッポちゃん

    ポッポちゃん

    夜も使ってます!
    生後2ヶ月くらいから、リビングでなく寝室で寝かせるようになって、そこからずっと使ってます🙏
    9ヶ月半で夜間断乳するまでは、30分毎に起きて2階に上がって寝かしつけで地獄でしたが(笑)
    今使ってるベビーモニターは向きも上下左右に変えられるし、室温も表示されてたり、こちらの声や子守唄みたいな音?も流れたりするので便利です🙆‍♀️

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    30分毎に上がるのは地獄ですね🤣💦
    私なら諦めて一緒に寝てしまいそうです(笑)

    それいいですね〜😳✨
    よろしかったらどのメーカーのものか教えて頂きたいです🙇‍♀️💦

    • 6月7日
  • ポッポちゃん

    ポッポちゃん

    私はテレビ見たさに、意地でも寝かせてました(笑)

    ネット購入したので、写真載せておきます😊
    私が購入したときより、バージョンアップしてるみたいです(笑)

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    すごいです🤣✨笑

    ありがとうございます❤️
    見てみますね😆✨

    • 6月7日
deleted user

ベビーモニターを二階の寝室に置いて、下でモニター見ながら色々しています😊💕

起きたら迎えに行く感じです(^^)

  • ママリ

    ママリ

    やはりベビーモニター必要ですよね🤔✨
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
ママリ

良いじゃないですか☺️
素敵です😊💕

うちの子かなり敏感なので、リビングで寝かせていると料理音で起きるんですよ😭
20時頃寝るんですが、旦那が22時に帰って来るのでその音で起きて、更にパパが帰って来たことでテンションが上がり完全に起きてしまいます😂
それで結局寝るのが23時〜0時とかになってしまうので、そろそろ寝室で寝かせないといけないかなと思ったんです😅
1歳頃から保育園に入園予定なので、それまでにリズムをつけておきたくて🤣