
夜中だけ粉ミルクに変えたら、赤ちゃんが泣いてしまう。母乳よりも持たないので困っています。夜中の授乳の量や哺乳瓶についてアドバイスをお願いします。
夜中だけミルクにしていた方
量と乳首について
アドバイスをください!
いつもお世話になっています。
生後2ヶ月の息子がいます。
数日前から、夜中の授乳を一回だけ
粉ミルクに変えました。
量は箱にかいてある規定量をあげています。
哺乳瓶はピジョンの一般的なものを使っています。
母乳より持ちがいいと聞いていたのですが
全くもたず…むしろ1時間と持たずに泣き出してしまいます(´・ω・`)
また、それが原因なのか、
日中も母乳を飲む際に
泣いて嫌がるようになってしまいました…
完母だった頃にも何度か泣いて嫌がったことがあったので
夜中の授乳が原因かは分からないのですが
夜中だけミルクにしていた方
量はどうされていたのか
また、哺乳瓶は何を使っていたか
(母乳実感にした方がいいのか悩んでいます)
教えていただけますか?
夜中の授乳がストレスで
育児ノイローゼ気味になってしまい
旦那が授乳を変わってくれるようになった矢先の出来事で
やはり辛くても自分が母乳をあげなくてはならないのか
悩んでいます…
どうかアドバイスをお願い致します。
- 4735(9歳)
コメント

ShSn
母乳が足りてないわけじゃ
ないんですよね?
母乳あげるのが辛いのは
何故ですか?

あさひmama⑅◡̈*
私の息子もなかなか
夜寝てくれなかったり
寝ても眠りが浅くすぐ起きたり
夜が来るのがほんと嫌でした😭
どうしたら寝るかママ友に相談して
寝る時間、起きる時間などを
しっかりきめるようにしました。
19:30頃お風呂に入り
20:00頃から母乳➡︎粉ミルク(規定量)
21:00までには暗い部屋で寝かしてます。
入眠するのに長いと
1時間かかることもたまにありますが、
最近はすっと寝てくれます!
どうしても寝ないときは
おしゃぶりに甘えてます。笑
基本トントン体を摩ると
寝てくれるようになり
朝6:00頃に起きてくれます!
がんばりましょ!
楽しく子育てしたいですね❤️
-
4735
コメントありがとうございます!
私もお風呂の時間、寝る時間、起きる時間は何となくですが固定しています。
トントンで寝てくれるのは羨ましいです…!
母乳のあと規定量のミルクとのことですが、母乳はどのくらいあげてますか?- 3月16日
-
あさひmama⑅◡̈*
今は160です!
まえまでは母乳もあげてるからと思い
規定量の最小量の120をあげてましたが
それではおなかが膨れないみたいで💦- 3月17日

ベリーイチゴ
私も1人目の時は、夜中頻繁に母乳あげるの辛くて夜はミルクにしてました。夜、母乳あげた後ミルクを少し足して、夜中はミルクだけ規定量をあげていました。うちの場合は夜ミルクにしたおかげで完母の赤ちゃんよりは寝てくれてた気がします。哺乳瓶は母乳実感を使っていました。
-
4735
アドバイスありがとうございます!
やはり母乳実感のほうが
混合の場合はいいんでしょうか…試してみます!
母乳をあげたあとのミルクの量は
何を参考にしていましたか?- 3月15日

かおりんご
私も生後2ヶ月の娘がいます。
夜中の1回だけミルクにしてます
哺乳瓶はピジョンです
あたしの場合は母乳を左右5分ずつにして100あげてます
飲みきるときもあるしちょっと残ることもあります
哺乳瓶の乳首部分が大きいとか??
わたしも初めてなので
参考になるかわかりませんが(/。\)
-
4735
回答ありがとうございます!
同じ月齢ですね(*^^*)
かおりんごさんの娘さんは
特に嫌がらず飲んでくれますか?
乳首部分がやはり気に入らないんですかね…- 3月15日
-
ベリーイチゴ
母乳の後のミルクは助産師さんに聞いてあげてた気がします。市の保健師さんに電話して聞いてみるといいかもしれないですね。夜中の授乳は私も辛かったので、気持ちよくわかります(>_<)私は赤ちゃんのリズムで睡眠一緒にとれなくて体調悪くなりました。なので他人事に思えないです。必ず朝まで寝てくれる時がくるので頑張ってください😌
- 3月15日
-
4735
ありがとうございます(T_T)
保健師さんに聞いてみます…!
同じ悩みを抱えていた方に言っていただけると心強いです…
その言葉を支えにあと少し頑張ってみます!- 3月15日

ゆうとマミー
もしや哺乳瓶いやいや期ですかね?
うちは完母ですが、
お風呂上がりの水分補給だけ
砂糖水を哺乳瓶であげていましたが2ヶ月半くらいから哺乳瓶いやいや期があり哺乳瓶を色々試して飲めたり飲めなかったりで結局母乳にしてしまったのですが、一番のんでくれたのはピジョン 母乳実感でした。
ただ乳首が月齢に合わせたものに切り替えが必要です。
-
4735
ご意見ありがとうございます!
そんな時期があるんですか…
母乳実感に変えてからも
少しの間はいやいや期は続きましたか?
やはり哺乳瓶の見直しをして、母乳も泣かずに飲んでくれるようになるか様子を見てみたいと思います。。- 3月15日

まうす☆
夜は本当に辛いですよね(T . T)
私は混合ですが、少し前乳首が痛くなり、授乳が拷問で泣きながらあげていました。このままでは育児が辛いだけになってしまうと悩み、育児を楽しめるよう、私にとって一番の方法を模索しました。
私の場合は、少しですが出てくる母乳をあげれないのもストレスになるし、でも乳首は痛くてあげれないので、治るまで搾乳してあげる方法を取りました。自己満足ですが、それで何とか母乳をあげれている、というので精神的にも安定し、前向きになれました。
4735さんもし母乳の量に問題が無いのでしたら、昼間余裕のある時に搾乳して保存し、夜中ミルクが足りない時にとっておいた母乳をあげるのはどうでしょう?ミルクは3時間空けないといけないし、規定量よりあげすぎも心配になるけれど、母乳ならあげてもいいみたいなので(*^^*)合わせ技でもう少し長く寝てくれるかもしれないです。
4735さんが一番笑顔でいられる方法が見つかるといいです(o^^o)
-
4735
ありがとうございます(;_;)
私も乳首が痛かった時期があったので
とてもお気持ちわかります…!
搾乳すると作りすぎてしまうかと思い、なかなか踏み切れなかったのですが
おっぱいの張り具合と相談しながらやってみようと思います!
ありがとうございました(*^^*)- 3月15日
yuuuuuuumiii
母乳をあげる事のストレスぢゃなくて
何度も起きてしまうことのストレスですよ。
ShSn
まだ2ヶ月の赤ちゃんですよね?
しょうがない事じゃないんでしょうか?
これから、まとまって寝るようになる
時期じゃないんでしょうか?
日中も母乳を嫌がるようであれば
夜も母乳をあげたほうが
いいんじゃないですか?
完ミに移行するならいいと思いますが。
yuuuuuuumiii
主さんもしょうがないのは分かってると思いますよ。
でも育児ノイローゼになりだすと
分かっていても悲しくなったりイライラしてしまうんです。
可愛くて可愛くて仕方ないのにそんな感情になってしまうんです。そんな自分をまたせめて自信を無くしてしまうんです。
もぅ少し優しく回答してあげてください。
4735
完ミにする予定ではなく
私が夜中もイライラせずに
あげられたらこんなことにはならないのですが、情けないです…
ご意見ありがとうございました。
yuuuuuuumiiiさん
優しい御言葉ありがとうございます。
正に仰っている通りで
子供のことは可愛いのですが
分かっていても悲しくなったり
イライラすると止まらなくて…
コメント嬉しかったです。
どうもありがとうございました。