※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーこ
その他の疑問

川崎市幸区在住かつ親族が近隣に住んでる方で保育園に入れた方はいらっ…

川崎市幸区在住かつ親族が近隣に住んでる方で保育園に入れた方はいらっしゃいますか?

来年4月に保育園へ入りたいと思い、今日区役所で説明を受けてきました。
両方フルタイム勤務の育休明け予定のため、A6のはずでしたが、近々旦那の実家の近くに引っ越す予定で、親族が近隣に住んでる場合は1点減点されてしまいます😰
A6でも入れない人が多いと聞いたので、減点されると本当に厳しいですよね💦

義両親ともに無職ですが、高齢ですし義実家の衛生面が酷く、とても安心して預けられないため、何としてでも保育園に入れたいです💦

コメント

ぴよ。

川崎市ではなく横浜市ですが…

うちも一番高いランクですが加点がなく、来年4月の一歳での入所はかなり厳しいと言われました。
今年度途中で小規模保育所や認可外に預けて加点をつけた方がいいと言われました…なので、空きの有無関わらず認可保育所も含めて、小規模保育所も中途申し込みをすることにしました💦
希望の認可に入れればラッキーだし、もし小規模だったらすぐに転園手続きをしてくださいとのことでした。そうすれば加点がつくので🙋‍♀️
川崎とはまた違うかもしれませんが、うちも何としても保育園に入れたいので、今から申し込みを開始します。
フレッツさんも検討されてみては?

  • ひーこ

    ひーこ

    コメントありがとうございます!
    横浜市も超激戦区ですよね💦
    やはり高いランクでも加点がないと1歳での入所は厳しいんですね😭
    また区役所へ相談に行ったら、私も認可外へ預けて加点をつけた方がいいと言われました😵
    ゆゆさんは今年度の中途申し込みをするんですね!
    私も考えているのですが、1歳までは自分でみておきたいのとまだ仕事復帰したくないのもあって迷っています💦でも激戦区ではそんな事言ってる場合じゃないのかもしれませんね😰

    • 6月7日
  • ぴよ。

    ぴよ。


    うちは横浜市の中でも割と入りやすい区のようなのですが、それでも我が家は今の状況だと厳しいと言われました💦
    やはり役所でも加点必要と言われましたか😅

    もちろん一歳まで見ていたいし、仕事復帰も…😓とは思ってますが、会社の人で育休2年まで延長したけど結局どこも入れずに退職になった人を見てるのでやはり正社員の職を失うのは嫌だなあと。それなら中途申し込みして少しでも望みがあるなら、と思いました😭
    正直激戦区で来年の4月入所を希望されている方は、最悪保育園に入れなくても良いのかな?って思ってます😅焦ってる様子がないので😅

    • 6月7日
  • ひーこ

    ひーこ

    育休2年延長しても入れず退職になるのはもったいないですよね😭少しでも可能性があるなら中途申し込みした方が良さそうですね💦
    私も検討してみようと思います!

    • 6月12日
deleted user

川崎市在住です。
私も当初は1歳になってから保育園に預けようと思ってました。
ですが幸区と中原区役所で相談したら、1歳はやはり厳しいと💦
保育園別に合格ボーダーを伺ったら、A6-3の所もありました。
先ずは認定保育園で加点を付けて1歳で認可狙うのが現実的かと思います。
幸区は認定保育園が少ないですが、今なら0歳児空きあるかもです。
私も子供と過ごしたいのと、仕事復帰したくない笑のとで毎日悩んでましたが、5ヶ月で結局仕事復帰しました😂
みんな平等に1年休めればいいんですけどね💦

  • ひーこ

    ひーこ

    A6-3が合格ボーダーもあるんですね💦兄弟がいないと厳しそうですね😰
    myさんは認定保育園に預けて復帰されたんですね💦
    本当、みんな平等に1歳休めたらいいのに😭なんのための保育園なのか分からなくなってしまいますね😭

    • 6月12日
キヨちゃん

こんばんわ!今更ながらこちらを発見してコメントしました。
もう区役所で聞かれているかもしれませんが

川崎市は1キロ離れてれば減点されないですよ!