
コメント

あんまま
知り合いの方本人はどちらの子か分からないのでしょうか❓
予定日が分かればだいたいいつ排卵してできた子かは分かりますよね❓
離婚理由が俺の子じゃないかも、なんですからBさんが何の検査もせず養育費に応じる訳はないでしょうね〜
離婚する際に養育費のお話もしなかったなら尚更ですよね。
どちらの子かはっきりさせてからでないとどちらにも請求できない(応じない)と思います。
もらえるのも実の父親だけです。
あんまま
知り合いの方本人はどちらの子か分からないのでしょうか❓
予定日が分かればだいたいいつ排卵してできた子かは分かりますよね❓
離婚理由が俺の子じゃないかも、なんですからBさんが何の検査もせず養育費に応じる訳はないでしょうね〜
離婚する際に養育費のお話もしなかったなら尚更ですよね。
どちらの子かはっきりさせてからでないとどちらにも請求できない(応じない)と思います。
もらえるのも実の父親だけです。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
R.
Aさんの時は避妊したらしく
Bさんの時は避妊してなかったので
Bさんとの子だろうとは言ってました。
確かに養育費の事とか話し合って解決した後に離婚した方が良かったんですけどね😭😭
いつの間にか離婚済でした😅
産まれてからDNA鑑定はすると聞いてます!
養育費に関してはDNA鑑定後に
また話合いをした方がいいでしょうか?
あんまま
そうなんですね🤔
DNA鑑定後がいいと思います。
はっきりしてれば強く出れますもんね☺️
鑑定するのでそこであなたの子だと分かれば養育費請求しますと伝えておくのはいいと思います。
裁判などにならず相手が応じてくれるといいですね💦
R.
相手が理解ある感じだったら
いいんですけどね😅
もしAさんとの子であれば
関係は終わっていても
要求はできるんでしょうか??
あんまま
要求はできると思います。
Aさんが応じてくれるかは分かりませんが💦
ただ養育費って絶対払わなくちゃいけないものではないし裁判などをしても男性の収入が少ないなどの理由でごく僅かしか貰えなかったり、きちんと取り決めても滞納されたりがあると聞きます💦
R.
そうなんですね!
自分も離婚してるんですけど
養育費の話を弁護士とした時に
旦那の収入でこのくらいかな?って
話をされました笑
ほんと少ない金額でした😅