※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が物を投げる習慣があり、叱っても改善されず困っています。どうすれば伝わりますか?

2歳8ヶ月の娘がいます。気にくわないことがあるとすぐに物を投げます。毎回、物をダメなことは伝えてますがなかなかなおりません。投げた物に私が過剰に大丈夫?とか痛かったねとか言ったりたまにひどいときは叩いてしまうこともありました。どうしたら伝わりますか?

コメント

deleted user

冷静に諭すように叱った方が良いです✨
感情むき出しに怒ると、逆にヒートアップすることがあります。
物を投げることで自分の怒りを表現しているのかもしれませんね💦

  • ひー

    ひー

    返信ありがとうございます❗️
    冷静に諭すですか、、
    なるほど。いつもつい感情的になり怒ってしまっていました。試してみます‼️

    • 6月5日
みかづきぱん

逆に普通に「しないよ~、だめだよ~」と言ってみてはどうでしょうか?
過剰に反応することでお子さんが「こうすればかまってもらえる」と思っているかもしれません💦(ひーさんが普段相手していないとかいうことではありません!)

あと投げていいものとダメなものを分けるとか…。我が家はボールはOK、ブロックはダメと伝えてます。
今では片付けのとき私がポイっとおもちゃを投げたら「お母さんダメ!」と言われています😅

叩いてしまうことは賛否両論あると思いますが、私は本当に危険なことに関しては叩いて注意することもありますよ。

  • ひー

    ひー

    返信ありがとうございます❗️
    何度もダメだと言ってもやめないとき私もむきになり感情的になってしまっていました。
    投げていいものを分けるですね。伝えてみたいと思います。

    • 6月5日
zuzu

なにかの育児本で見たのですがスルーするのも1つの手らしいです🤭💦

私は見逃せなくてすぐ怒ってしまうのでスルーできませんでしたが(›´ω`‹ )
物を投げた時その投げた物を「これはポイするならいらないね」って目の前でゴミ箱に捨てたりしてました🗑笑

  • ひー

    ひー

    返信ありがとうございます‼️
    スルーするですか。
    いつもつい感情的になりすぐに反応して注意していたので、試してみます❗️

    • 6月5日