![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![M.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.mama
詳しくわかんないですけど、学資だと契約者(保護者)が亡くなった場合、その時点からの支払い義務がなくなるけど満期になったら満額貰えるという感じの保証がついてるんだと思いますよ!
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
普通預金の利率は普通の銀行で0.001%、定期預金の利率は0.01%です。
普通預金を利率0.001%で計算すると、100万円を預けたとして年間1,000円づつ利子がつくので、18歳で引き出すとしたら101万8千円受け取れます。
定期預金を利率0.01%で計算すると、100万円を預けたとして年間1万円づつ利子がつくので、18歳で引き出すとしたら118万円受け取れます。
学資保険の返戻率を104%と仮定すると、18歳満期として104万円受け取れます。
-
パピコ
いっぺんに子供用として将来のお金を定期に入れられればそれが一番お徳ですね。
うちは余裕がないので学資保険に月払いで入れてます。- 6月4日
-
かな
ありがとうございます😊
とても分かりやすい解説をありがとうございます!
とりあえず子供の貯金は普通預金から定期預金に移します💦
学資は保証があるからという事ですね‥- 6月4日
-
かな
気づかず上のコメントのみお返事しました💦
ありがとうございます😊
ちなみにオススメな学資保険がもしあれば教えてください💦- 6月4日
-
パピコ
特にかんぽ生命はほかの学資保険より返戻率が低く100%を割っているので、100万円払っても94万円くらいしか満期に受け取れません。
その分怪我や病気の際の保証が受け取れます。
(個人的には保証いらないです)
今現在の保険で返戻率が高いのはソニー生命の104〜108%ですね。
ほかの会社さんでも100%超えているところはあるので、そちらで見積もりをとってみてはどうでしょうか?
定期預金よりは利率下がりますが、お得ですよ😊- 6月4日
-
かな
また詳しいご説明をありがとうございます😭
早速ソニー生命を中心に調べたいと思います☺️
定期預金と言ってもいっぺんに大金は用意出来ないので😭
今ある分は定期預金に移します💦
教えて下さりありがとうございます😊- 6月4日
-
パピコ
定期もいいですが万が一の出費も考えた貯蓄計画を立ててくださいね💦
今まで貯めたものを全部定期にしてしまうと何かあった時簡単に引き出せないので💦- 6月4日
-
かな
ありがとうございます😊
ちなみにですが、定期預金の名義が私になっています。
私に何かあったら‥と思うと子供名義に作り直したいのですが考えすぎでしょうか😓?- 6月4日
-
パピコ
大学の入学金等の目的であれば親名義の方がいいです。
受け取りや途中解約等の時に本人確認が必要な場合があります。
成人後にそのまま通帳を渡す予定だ、という時は子供名義でもいいと思います。- 6月4日
-
パピコ
今調べたら積立式の定期も利率が0.01%でいいみたいですね。
ネットバンクにはなりますがイオン銀行の自動積立定期預金だと利率が0.08%とかなり高いです!- 6月4日
-
かな
ありがとうございます😊
ではこのまま使用しようと思います✨
わざわざ調べて下さってありがとうございます💦
積立式の定期とは‥普通の定期口座とは違うのでしょうか😓?
イオン銀行はあるのですがネットバンクはした事が無いので調べてみようと思います😊- 6月4日
-
パピコ
積立定期は毎月指定した金額を定期預金口座に入金し、満期になるまでは所定の手続きを行わないと引き出せない積み方です!
普通の定期だと口座開設時に100万円とかある程度まとまったお金が必要ですが、積立定期だと毎月自分で設定した金額を定期預金口座に入金するので、口座開設時にまとまったお金を用意する必要はないです😊
イオン銀行の場合、自動定期積金なのでお持ちのイオン銀行普通預金口座から毎月勝手に積立定期口座に入金されるので、いつのまにか貯金できてる😳!っていう感じの積み方ができます👍- 6月4日
-
パピコ
例えば毎月1万円づつ定期積金すると、1年間に12万円+利子分9,800円(?)が定期預金口座にたまっていきます。
仮に学資代わりで満期設定を18年後として216万円+利子分17万6千円が受け取れます!- 6月4日
-
かな
また詳しくご説明下さってありがとうございます😭💓
多分現在ゆうちょの定額定期という通帳を使っています。
計算して下さったのを見ると、ソニー生命保険で学資保険するよりイオン銀行の自動積立定期預金をする方が+が多いですよね😣?- 6月5日
-
パピコ
そうなります💦
でも利率も変動するし、公表された利率通りの金額なんておそらくもらえないので難しいですね😕
車の燃費のCMみたいなもんで考えてた方が安心かもしれないです😅
私ももっと勉強します!- 6月5日
-
パピコ
すいません💦
計算めちゃめちゃ間違ってました😭- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資保険といっても商品の種類によるかと思いますが、基本的には、万が一何かあったときに保証があるのと、同じように積み立てても、払込終了後には払込分+αが貯まるものだと思います。普通に貯めた方が得ならみんな入らないですよ!笑
-
かな
ありがとうございます😊
私も思いました!😅
多分私の計算が悪いんだと思います。
情報を補足したのでお時間あればお願いします💦- 6月4日
-
退会ユーザー
補足見ました!かんぽは良くないかもですね…学資保険ではなく、終身保険を教育金目的で運用する方がいいかもしれませんね。
保険会社へ資料請求してやり取りするのではなく、保険の窓口のようなところで一気に比較した方がいいかもしれません。元本割れしても他にメリットある商品で満足するかもしれませんし、絶対元本割れしたくないという前提なら他の商品の方がいいと思いますし。
最近は「学資」と名前つく保険はいい商品少ないので、名前にこだわらず選ぶ方がいいかなと思います。- 6月5日
-
かな
補足まで見て下さりありがとうございます😊
その方法もあるんですね✨
名目に惑わされずにお得に貯められる方法を聞いてみます☺️
とても参考になりました💓- 6月5日
![はぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぎ
最近は保険料上がってるので
実際、普通に貯めた方が多くなりますね!
何故なら保険はあくまでも保険なので保証料があるので戻ってくる金額より多く払い込むのが普通です。
それでも学資は多く戻ってくる商品が多かったんですがどんどん保険料上がってるのでもうそんなに良い商品ないと思います。
ただ、万一の保証があるし契約者にも保証ついてるようなものなので
入ってた方が確実に学資金を準備できると思います。
-
かな
ありがとうございます😊
そうなんですね!
では少々であれば入る方がお得ですよね💦- 6月4日
-
はぎ
ですね...
ちなみに私かんぽ売ってる者です笑
前は学資とても良かったんですが...
でも、子供のための学資金なので確実に準備したいし、私も入りました😅
ただ高いので学資では100万だけにして貯金を別にしてあげようと思ってます。
そんなに高く満期金を設定しなくても良いと思います。- 6月4日
-
かな
そうだったんですね😊!
詳しい方からお話聞けて嬉しいです💓
うちもそうしたいのですが下の子も‥と考えるとあまり多くは出来なくて😓
保証は有難いので前向きに考えたいと思います💦- 6月4日
![ぴょんす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんす
払い込み期間は何年ですか?🤔
学資のみで月々9372円で12年払い込みで、返金が120万なら損になりますが( •́ ✖ •̀)
-
かな
ありがとうございます😊
もう1歳なので払込期間は11年とありました。
契約は6月1日からとあったので、6月〜3月+11年?ちょっと損するの?となりました😅- 6月4日
![どみちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どみちゃん♡
かんぽは元本割れしてるので、普通に貯めた方が高くなると思います!
-
かな
ありがとうございます😊
そうなんですね💦
ちなみに元本割れしないオススメな学資保険がもしあれば教えて下さい😓- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何も知らずの頃、有名だしとりあえず入っとこと思って話聞きに行きましたが
元割れしてて損してるなと感じたので
メットライフのドル建の生命保険にしました!
こちらはながーく運用すると100%超えたので即決でした!
しっかり調べられてる方は賢く貯められてるとプランナーさんも仰ってました。
学資は入学等のお祝い金などがあるのでそれは魅力でしたが
医療保険もしっかりしたやつ入ってあげたのでやめました。
個人的にかんぽさんに入られてる方は、ほかに別で貯金ができてる方が多いような気がします。
-
かな
ありがとうございます😊
やはりみなさんのように賢く貯蓄しないとと思いました😓- 6月4日
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
普通預金金利0.001%で100万円を貯めてると年間の利子10円、そこから税金が引かれるみたいで受け取れる利子は8円、18歳で引き出すと100万114円
定期預金金利0.01%で100万円を貯めてると年間の利子が100円、そこから税金が引かれて利子が80円、18歳で引き出すと100万1,140円
なので学資保険の方が受け取れる金額多いですね💦
-
パピコ
頭クルクルパーで間違えてしまって本当にすみません😭
混乱させちゃいましたよね💦
本当にごめんなさい💦- 6月5日
-
かな
ご丁寧にありがとうございます😊
とても助かりました🙇♀️
早速ソニー生命保険に資料請求しました💓
教えていただいた定期預金も上手く活用して貯蓄したいと思います☺️- 6月5日
かな
ありがとうございます😊
たしかに保証はありますよね!