
子どものトラブル時には、その場で叱りつつ謝るのがいいですか?それとも親子2人で共感するのがいいでしょうか?皆さんはどうしていますか?
分かりづらかったらすみません😭😭
今後、どんどん大きくなってくると
トラブルが増えてくると思うんですが
そこで例えですが、、、
我が子が悪気はなかったとしても
お友だちを押して泣かしてしまったとします。
そのとき、押してしまった事実は変わらないので
相手のお子さんお母さんに謝ることはもちろんですが、
我が子に共感してあげるのも大切ですよね😌
もしかしたら、自分の遊んでいたおもちゃをとられたけど
上手く言葉で言えなくてとっさに手が出てしまったとか
理由があるかもしれないので😫
そういうときって
とりあえずその場では叱って謝るっていうので
いいんですよね?
なんで押しちゃったの?とか
○○されて嫌だったの?とか
我が子の気持ちに寄り添うのはそのときではなく
親子2人になったときに共感してあげるっていうので
いいのかなーと🤔
子どもは子どもなりに理由があったのに
その場では守ってもらえず叱られた。。と
悲しく思っちゃうのかなと思いました😭
子どもに寄り添うタイミングは
皆さんどうされてるか教えていただきたいです。
- プリン🍮(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
まず、親が気づいた時点で謝る
その後理由を聞いたり共感したり、叱ったりするかな、、
七歳ですが、気弱すぎて友達にそういことしたことないですが、、

退会ユーザー
それでOKだと思いますよー🙆♀️
相手の親御さんの前でそのやりとり
したらまぁ良く思われることは少ないと思いますので❗️
とりあえず先に謝るのが先決ですよね😊
-
プリン🍮
遅くなってすみません😭😭
お返事ありがとうございます♡
そうやって言っていただけで
安心しました😊
今後、そういうことがあったら
このやり方にしようと思います😌- 6月13日

なごみ
相手の親と子供にはすぐ謝って、その後はすぐ子供に共感してます(*^^*)
後で言ってもまだ小さい子には「何のこと?」という状況になりそうなので^^;
その時に言うべき(やるべき)ことはすぐに言ってます(*^^*)
相手の親も一言すみませんとだけ言えば「大丈夫ですよー^^」ですみますし。
余程の怪我をさせてしまった場合は別ですが、ちょっとした子供同士の小競り合いはお互い様精神です。
-
プリン🍮
遅くなってすみません😭😭
お返事ありがとうございます♡
確かに時間が空きすぎると
わかんないですよね😳
タイミング難しそうですが
このやり方にしてみます☺️💭- 6月13日

退会ユーザー
息子が一時期、本当によく手が出てしまってました。
その場で相手のお子さんとママさんに謝罪して息子に注意、一旦離れても私は息子を注意してしまってる時期がありました。
ちゅんさんのように思えるのに私はすごく時間がかかったので、すごいなと思いました✨
共感大切ですよ!
お友達と遊びたかったのね~
お友達のおもちゃがほしくなっちゃったね~と親子2人になってから共感するようにしてました。息子が泣いたり癇癪起こしてない時に話すようにしてました。
でもなかなか直らなくて、親子共にストレスで周りにも迷惑だったので一時期広場などに行くのはやめました。
落ち着いてきたら本当お利口さんになってて感動しました😭
-
プリン🍮
遅くなってすみません😭😭
お返事ありがとうございます♡
いやいやそんなことないです😭💕
保育士だったんですが、
園児にそうやって関わってきたので
親になってもこのやり方でいいのかなって
先輩ママさんたちにお聞きしたかったです😌💕💕
これから我が子にもそういう時期が
来ると思うので
参考になりました!!
ありがとうございます♡- 6月13日
プリン🍮
遅くなってすみません😭😭
やっぱりそういう感じで
いいですよね😊
ありがとうございます♡