※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsu mama
子育て・グッズ

4歳の娘がプリキュアに興味を持ち、親としての服装に悩んでいます。娘の意見を尊重したいが、毎年新しいプリキュアグッズを買うのは大変。娘には小さなご褒美を与えているが、満たされているか不安。今のうちにプリキュアを楽しませるべきか悩んでいます。半袖パジャマを買う予定で、プリキュアを買うべきか悩んでいます。母親として厳しいでしょうか?何歳ぐらいでプリキュアを卒業するのか気になります。

4歳の娘のプリキュア事情について
相談に乗っていただきたいです🙏🏻💦

年頃にもなり、プリキュアが大好きで
歌に合わせてダンスも見よう見まねで
出来るようにもなりました🤤👍🏻✨笑
何かに興味を持ち好きなものがあって
とても良い事だとは思うのですが…
親の私からすれば身につける服などは
キャラ物は着せたくない派でして😟💭

最近お友達と温泉に行くようになり
パジャマがプリキュアの子が居たりして
昨日は自分のパジャマ(アナ雪)が嫌になり
ふてくされるという事がありました…😰
あんまり、我慢させるのもよくないかなと思い
この前はユニクロのTシャツを保育所用に
プリキュアの絵柄を買いましたが、
それもプリキュアの顔は載ってない柄を2枚💧
私だけで買いに行ったので、
顔付きを選ばないよいにしたのですが
それもなんだかなぁ〜💬
娘の事を思いプリキュアを買ってあげた。
けど、私の判断でプリキュアっぽくない方を。
娘の意見を尊重してあげたいのは山々なんですが
プリキュアといえば毎年変わりますよね😔💭
その度にパジャマにしろ毎年買わないと
いけなくなるのかな?と思うと何とも言えません…

プリキュアの物を全部我慢はさせてなく
何か頑張った時にガチャガチャなど
お買い物でもお菓子やぬりえ、ポケットティッシュ
細かな物などは与えているのですが
それでは満たされてないのでしょうか😔💙

あんまり買わなさ過ぎると反動で
大っきくなったらオタクとかになるのかな
と思ったり、そう思えば今のうちに
思う存分プリキュアを堪能させてあげた方が
良いのでしょうか😭💦💦

半袖のパジャマを今日買いに行く予定では
あるのですがプリキュアを買ってあげるべきなのか🙄

私はプリキュアよりディズニープリンセス派に
なって欲しいのですが🧜🏻‍♀️💓笑

母親として厳しいでしょうか?😰😰
だいたい何歳ぐらいでプリキュア卒でしたか?😧

コメント

まゆ

昨年のルパンレンジャーをまだ気に入って着てますよ~
むしろ、今のやつは気に入らず欲しいとすら言いません
本人からしたらテレビ終わったとかあまり関係ないみたいです

わたしもキャラクター物は嫌なんですが、子供が嬉しそうに着てるので良いのかなと思いはじめました
男の子ですが最近はプリキュアもはまっていて、ティッシュや靴下等小物はプリキュアです

  • natsu mama

    natsu mama

    早速コメントありがとうございます!

    男の子は戦隊モノですよね😎
    うちも男子居ますが、2歳の長男は今の所カーズ大好きなので許せちゃうのですが🏎💭
    この際、娘の意見を尊重するべきなのでしょうか😧✨確かに昨日のお友達もハグっとのパジャマでした🤔親が思ってるほど来年の事は考えなくていいのかもしれませんね😮👌🏻

    • 6月2日
リトルミー

私もキャラクターの洋服は抵抗がありました。
でも、周りが着ていたり、本人も欲しがるので、肌着やくつ下などを買うようにしています。

保育園に通わせていますが、年長でも将来の夢でプリキュアと答える子がいます。でもだいたい年中くらいで落ち着くかなと思いますよ。

うに

正直、プリキュアもディズニープリンセスも、ザ!キャラ物感としてはどっちも変わらないかなーと個人的には思います😹💦

娘年中さんですが、年少さんの終わりからもうプリキュア観てません😵
グッズとかは可愛いから欲しい!と言いますが、多分言うほどもう好きじゃないと思います😅

キャラ物系は、持ってるとお友達との会話が弾んだり、やっぱり女の子なのでこだわりがあって欲しがるものは買ってあげるとすごく嬉しそうですよね☺️

買うなら、これだけだよなど念押しして好きなものを選ばせてあげるとか、何でも親が決めちゃうのはかわいそうかなーと思います😖

しろくま

我が子のキャラ熱はまだまだ先になりそうですが。

お友達が羨ましいのもあると思いますが、プリキュアと一緒にいる、という実感が満足のハードルなんじゃないかと思うので……
パジャマや下着、身につけるものに取り入れてあげたらどうでしょう?
見せびらかしたければ靴下や靴、サンダル。
食事で苦手なことがあれば、プリキュアの食器にするとか。頑張る力に変換出来るのは、好きなキャラクターの武器だと思います✨

好きなだけ与えると魅力が半減するので、コレだ! というものだけを。
運動会のお疲れさまご褒美にするとか。

ちなみに、色の組み合わせなどのセンス的な分野は誘導してあげた方が良いと思いますが、キャラクターやスボンスカートなど、親の好みに誘導しようとすると大体はこじらせます笑

ママリ

キャラものは絶対買わない!っと思ってましたが息子が喜ぶので気にせず買うようになりました😂うちの子はウルトラマンがだいすきでウルトラマンなら昔のものも今も人気があったりするのでまだいいかなと😅
でも去年買ったパジャマは今年は着れないですし、いいかなとも思います😊

ななな

私もキャラ物着させたくない派でした❗️
でも息子がトーマスやトイストーリーが大好きで、パジャマ・靴下・肌着・小物系はOkとしてます🙆‍♀️(笑)


目立たない物だけ思いっきりキャラ物とか買ってあげてはいかがでしょう❓😊
それだけでも違うかもしれないですよ(^^)

なぁぁ

うちもプリキュア好きですが
キャラ服は買ったことないです😂
肌着、パンツは買ったりしますが…
毎年変わりますけどうちの子は昔のプリキュアが好きだったり今のプリキュアも好きなのは好きですけどそこまでない感じで😂

ふ9🍵

周りの話を聞くと大体小学校入るくらいでプリキュアは卒業するようですが、その後もアイカツやプリパラなど可愛い系のアニメはいくらでもあるので、キャラものからの卒業となるともう少し先かもしれませんね。

私もキャラものはできれば避けたいと思っていて個人的にはプリキュアもディズニープリンセスも同じ扱いです。
ここは完全に親の好みですよね。私はディズニーにも興味ないのでプリキュアの扱いと変わらないですが、周りの話を聞くとやっぱりママがディズニー好きだからディズニーはOKという方もいたりして、、、そこは子供との価値観の違いの落としどころを探す必要があるのかなと思っています。
その結果うちはパンツを全てキャラものにするというので落ち着いています😅うちのパンツはマイメロ、プリンセスがメインです。
園では服にプリキュアがどーんとのっているユニクロのTシャツ着ている子もいるそうですが、それはそれで「◯◯ちゃんはプリキュアの服着てるんだよ」で終わりです。本人も園で「パンツはプリンセス!」とか言ってるようです(笑)保育園なのでお着替えのシーンも多く本人は服と変わらない欲求が満たされているようです。
普段持っていく水筒とか靴下とか小物にキャラもの取り入れるのはいかがでしょうか。