
40代の高齢ママが若いママとの付き合いに悩んでいます。支援センターでの対応や年齢に対する不安があり、自然な付き合い方を知りたいそうです。
10ヶ月の女の子を育てています。
結婚も遅く、不妊治療してもなかなか赤ちゃんを授からず、諦めて治療をやめたら自然妊娠して出産しました。
結婚6年目の40代半ばで高齢ママになりました。
住んでいるところは、0歳児のママはアラサーくらいが多く、圧倒的に年上です。
都心ではないので、20歳そこそこのママも割と見かけます。そういう親子ほど年の離れたママから、じろじろ見られることもあります。
祖母に間違われたことはありませんが、若いママはずいぶん老けたママか孫の世話を頼まれた祖母かどちらだろうって見ているのかなと思って卑屈になってしまってます。
支援センターでも、花粉の時期にマスクで行っていた時に割と話しかけてくれた若いママが、マスク外して行った時によそよそしくされました。
マスクで年齢をごまかせていたのかもしれません。
何年か前までは年齢より10歳くらい下と勘違いされることも多かったのですが、子供を産んでから実年齢に近くなったと自覚しています。
支援センターに行くのもまた微妙な気持ちになるのではと、なんだか行くのが億劫になってしまいました。
若いママにニコニコ話しかけてもらえることもありますが、どう思われているのかと思うと怖くて顔が引きつってしまっています。
高齢出産された方、特に40代で高齢ママになった方は若いママとどう付き合っていますか?
また、若いママは高齢ママに苦手意識はありますか?
どうしたら自然に付き合えますか?
- ケロちゃん(6歳)
コメント

ひい
30歳ですが、支援センターでは連れてきているお子さんの上に兄弟がいる人もいると思うので気にしてません!
月齢が近いママさんと話すことが多いですが、兄弟居るかとかこちらから聞くことはないです😀
それより子どもが何か怪我させることしないか、自分の身なりが大丈夫か気になり、年齢など考える暇ないです😂

いる
私も
3人目
43で
産みました。
3人目の同級生のママさんは
若い😅😅
私は年を隠さないので
自分から
孫じゃないですよって
言ってます。
私の場合は
開き直りと
3人目の余裕
オーラ出しまくりで
どんと構えて
気にしてません😅😅
学校に上がれば
忙しくて、
ママの年なんて気にならないし
そんな事
どうでもよくなります😊😊
-
ケロちゃん
開き直りオーラ出していると、周りは楽しそうとか仲良くなれそうとか思ってもらえそうですね!
おおらかなママになれるように、意識改革したいです😄
コメントありがとうございます。- 6月2日
-
いる
今年は
私と同い年の人が5人
出産して、
頑張ろうって
勝手に思ってます。
まだまだ
現役です。
お互い頑張りましょう😊😊- 6月2日
-
ケロちゃん
身近に同世代ママがたくさんいて、羨ましいです😃
お近くなら、仲間に入りたいくらいです。
たまに同世代ママを見かけると、見ず知らずの人なのにお話しできたら良いのにって思ってしまいます。
勇気がなくてできませんが。
娘の為にも、もっと外に出なくちゃですよね。。- 6月2日

みいろ
36で産みました。
娘の保育園のクラスには、21歳のお母さんと46歳のお母さんがいます。
最初は、お互いに自分をどう思ってるのか怖くて話しかけられずにいた…と言ってましたが、1年経ったいまは、いろんなことを相談し合ってますよ。
最初はいろいろ気になるかもしれませんが、結局、年齢ではなく、人として付き合えるかどうかだと思います。
それに、支援センターにはいなくても保育園、幼稚園、小学校、いろいろな世代のママがいますよ!!
-
ケロちゃん
世代を超えてママ友になられた方がいるのですね!
励みになります。
世代違くても、仲良くなれるママさんはいると信じてみようと思います。
ありがとうございます。- 6月2日

26
23歳です
全然苦手意識ありません!!
-
ケロちゃん
若いママ、羨ましいです。
40代ママは見慣れていますか?珍しくてガン見しちゃいますか?
不躾な質問ですみません。- 6月2日
-
26
色んな年代のママさん居ますし珍しいとも思ってなかったのでガン見などしません😊
皆さんも仰ってますが
私も同い年くらいのママさんよりは年上ママさんの方が話しやすいです✨
逆に私の方が支援センターや市の検診等に行くと え😶って顔されますよ!笑
年齢は23ですけど高校生に間違えられるほど童顔なので笑- 6月2日
-
ケロちゃん
若くても感じの良いママさんいますよね😀しっちゃんさんもそんなママさんですね。
私も23の時は下手すると中学生みたいと言われてました(遠い目)
今となっては、若い頃じゃなくて今が童顔が良かったです😂- 6月2日
-
26
童顔も良いんだか悪いんだかって感じですね😂
ケロちゃんさんが思っている程 高齢ママだからどうとか周りは気にしてないと思いますよ✨- 6月2日
-
ケロちゃん
出産してしばらくはそこまで気にしてなかったのですが、何度か20歳そこそこのママにガン見されてから気にするようになってしまいました。
それも覚悟の高齢出産だったはずですが。
もっとメンタル強くなりたいです。
でも確かに、人の事は本人が思ってるほど気にしてないかもですね。- 6月2日

ポンポン
私は30手前の一般的な若いママではないですが…
最近40代のママさんと支援センターでお会いすることが多いので
お友達になれそうだな、なりたいな〜って思ってるところです。
正直ママさんの年齢なんてどうでもよくて子供の月齢が近ければ同じ悩み同じ喜びを持っていて、共感できる考えを持っていたら仲良くなりたいです。
私はそのママさんがいつも笑わせてくれるので好きです!
-
ケロちゃん
ポンポンさんの行かれている40代ママさん、素敵な方なんですね。
そうやって思ってもらえるようなママになりたいです。
コメントありがとうございます。- 6月2日

A.M
私も上の子21で産んでますが、
入院してる時も40くらいのママさんとのほうが話しやすくて楽しかったです😊💓
2人目出産した時も40手前くらいかな?ってママさんとばかりお話ししてました☺️
ご飯も一緒にたべたりしてましたよ〜!
やっぱ人によるとは思いますが、
私はなにもおもわないですよ!
むしろ楽しくお話しできてうれしいです😆!
逆に私も若いなー子供だなーって思われてそうっておもうときあります😂笑
-
ケロちゃん
産院で一緒だった40くらいのママさんは、気が合ったんですね。
年代違くても、話しが合うって楽しそうですね😊
若いママは、若いママなりに気にすることもあるのですね。
私も特別な目で見ずに、気の合うママを見つけられたら良いなと思います。
ありがとうございます。- 6月2日

🐬
今年28になります
私は下も上もいる立場ですがあまり気にならないですかね!
どっちかと言うと子供とどう接しているかで判断しちゃいます😅
例えば出先で子供を見ずに自分の事や話に夢中になってるとか、危ない事や悪い事を注意しない怒らないとか・・・
年齢はあまり関係ないですかね!
-
ケロちゃん
親の振る舞いの方が見られていたりするのですね。
年齢のことより、子供のことを考えて行動できるようになりたいです。
コメントありがとうございました。- 6月2日

nori
23です!
全然そんなことないです🙌🏻
そんな態度取る方がどうかと…
親として恥ずかしくないのかな💦
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、ほっとします。
私も親として、人と接する態度は気をつけたいと思います。- 6月2日

2児母
25歳です。
特別若いわけではないですが私は20代ママより40代ママの方が気が合います!
1人だけじゃなくて何人も…別に私の精神年齢が高いわけではないのですがやはりある程度年齢を重ねた方の方が常識などちゃんとしていて(勿論20代の方でちゃんとした方がいるのは分かってますが自分の周辺を見ていると)話していて安心感と言いますが、20代ママのえー!?って思うような言動がなくて違和感なく付き合えるのでありがたいです!
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
こゆきさんのような方と出会えたら、若いママでも仲良くなれそうです。
年齢にこだわらず、その人の中身を見て仲良くなれるのが理想ですよね😊- 6月2日

退会ユーザー
1人目を24で出産しました!
毎日支援センターに通ってましたが、だいたい30代くらいの方が多いように思いました☺️
40代のママさんもいましたよ!わたしは年上の方好きなので苦手意識は全くないです!
ケロちゃんさんとお話しされる若いママも苦手意識特に無いと思いますよ✨
わたしは逆に最近の若い子は〜って思われないように言葉遣いなど色々気にしてしまいます😂(夫のことを旦那、と呼ぶのではなく主人と呼んだ方が常識あるように思われるかな💦とか笑)
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
支援センターは、家の方も30代らしきママさん多いです。
同世代かなっていうママも見かけますが、人見知りなのできっかけがないとなかなか話しかけられません。
人見知りをなおすのが先ですかね。
ちなみに、私も夫のことを旦那って言ってました。
仲良くなる前の人には、主人って言ってます。- 6月2日

いちか
23です!
元保育士なので色んなお母さんとの接触がありましたが私は30後半から40代のお母さんのが仲良くなれました😂💓
やはり子育てする上でも、積極的に子どもに接してくれるママ、しっかりしてるママが多いなあという印象で、20代ママもしっかりはしてますがやはり子どもに暴言吐いたり叩いたりするシーンがよく見られる気がして💔
お子さんを産んで育ててしっかりママとして生活を送ってるケロちゃんさん、尊敬ですよ!
私は親になるまで子育ての大変さなんてわかりませんでしたが、お子さん諦めず40代で、出産したママもたくさんいましたし、きちんと産んで育ててってやってるママたちは本当にすごいです。素晴らしいです。
-
ケロちゃん
一般人からしたら、保育士さんの方が尊敬してしまいます。
言葉もなかなか通じない赤ちゃんのお世話をするのが仕事なんて、すごいです!
いーちゃんさんは、年上ママさん達と仲良くしているのですね?ママ友は、子育ての考えが一緒だと仲良くなれるのかもしれないですね。
ちなみに、いーちゃんは、私の幼少期のあだ名なので勝手に親近感持ちました。
ありがとうございます。- 6月2日

たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
30代前半ですが一番仲がいいママは43歳の方ですよ。
市の乳児イベントで知り合い何度か顔を合わせるうちに仲良くなりました😊
私はその方と同じく不妊治療をして流産経験もあり持病もあり…と境遇?が似てるのでお互い大変だったねー、やっとママになれたねーと笑いあって話せるとても素敵なママさんです。
年齢が上でも全く気にしていません!
むしろ世間知らずなので人生の先輩として色々教えてくださいーって甘えています😂ww
ケロちゃんサンも気にする必要ないですよ。
絶対自分と気の合うママサンいますよ☺️
-
ケロちゃん
市の乳児イベント、参加した事ないです。気の合うママ友さんが見つかって良かったですね😀羨ましいです。
これから子供が同じくらいの月齢で出会うママは年下ばかりだと思うので、年齢より気の合うママを見つけたいです。
市の乳児イベントもチェックしてみます。
ありがとうございます。- 6月2日

ママ
若いママに入るかな?
26歳で同じ10ヶ月の娘がいます☺️
明らかに年上の方でも、
年上だから…と遠慮したり、
避けたりなんかしません💦
そんな人、同年代のママの目からも
常識のない人にうつると思いますよ💦
少し前、支援センターで一緒になった
年上のお母さんとお喋りする機会があり、
とても気さくに楽しくお話をしました。
また数ヶ月後に同じ支援センターで
会ったのですが…向こうから、
前に言ってはったこと試してみたらすごい上手くいきました〜💓
いいこと教えてもらってありがとうございます〜☺️
と喋りかけてくださって、
すごく嬉しかったです!!
年上年下とか関係なく関わってくださり、
とてもきちんとしていて良いお母さまだな〜と
私も自分自身を見つめなおす機会となりました!
-
ケロちゃん
若いママさんに入りますよ!
若さが眩しいです😍
年齢関係なく接してもらえると、本当に嬉しいです。
とは言っても、私自身が年齢にとらわれているのでなおさないといけないですよね。
ここで回答してくださった皆さんみたいに年代違くても仲良くしてくれる人がいるとわかったので、卑屈にならずに支援センターなどにもまた行ってみようと思います。
ありがとうございます。- 6月2日

あんじゅ
わたしは26歳です!
仕事場は、主婦で子持ちの方や
独身の年下の方、独身の年上の方
色々いますが
やっぱり、主婦で子持ちの人や、
主婦の人が一番はなしやすいです!
それは、年上なら年上なほど
話しやすいです^_^
ガン見したりもしませんし
多少、出産が遅かったんだなーと
思うかもしれませんが
話さないにしようとか
態度を変えたりとかはしません😅
逆に自分と同じくらいとか
下の人の方が話しにくい…笑笑
全然気にしなくていいと思います💕
-
ケロちゃん
温かいコメントをありがとうございます。
あんじゅさんのような考えだと分かったら、仲良くして欲しいなと思います。
でも、その人の考えは話してみないと分からないですよね。
同年代とかにこだわらず、いろいろな年代の人と話してみようと思いました😊- 6月2日
-
あんじゅ
確かに話してみないとわからないですよね( ; ; )
でもわたしは無理にママ友とか
作る気もないので
保育園でも、挨拶はしますがあとは
自分から話しかけたりとかは特にないです笑
お子さんがうちの子とクラスが同じ
なんですが40歳くらいの
お母さんですが、
若いわたしにも話しかけてくれて
むしろ、嬉しかったですよ💕
ぎゃくに、若いから関わりたくないなーとか
バカそうとか、思われてるのかなって
勝手に思ってて笑
なので、仲良くなれる人は
年はほんと関係ないです💕
ママ同士ではなくても
職場とかプライベートも同じかと!
あまり、深く考えず
子育て楽しんでください^^- 6月2日
-
あんじゅ
確かに話してみないとわからないですよね( ; ; )
でもわたしは無理にママ友とか
作る気もないので
保育園でも、挨拶はしますがあとは
自分から話しかけたりとかは特にないです笑
お子さんがうちの子とクラスが同じ
なんですが40歳くらいの
お母さんですが、
若いわたしにも話しかけてくれて
むしろ、嬉しかったですよ💕
ぎゃくに、若いから関わりたくないなーとか
バカそうとか、思われてるのかなって
勝手に思ってて笑
なので、仲良くなれる人は
年はほんと関係ないです💕
ママ同士ではなくても
職場とかプライベートも同じかと!
あまり、深く考えず
子育て楽しんでください^^- 6月2日

りぼん
私は今30代後半ですが、
1人目を産んだのが10代でした。
当時周りのお母さんは30代が1番多く、
もちろん40代のお母さんもいらっしゃいましたが、
とっても仲良くしていただきました!!
人生の先輩と言うこともあり、
お姉さん的存在ですが、
やはり子供が同じくらいなので、
その分距離は近い気がします。
逆に、
若い世代の流行り物などにも興味を持っていただき、
むしろそのお母さんがいるだけで安心出来るくらいの存在でした。
とっても楽しい保育園生活をおくらせていただきましたよ(*^o^*)
年なんて気にせずに、
自分らしくいれればそれでいいと思いますよー!!
-
ケロちゃん
若い頃から子育てして、立派に育てあげたのですね!
若いママも、高齢ママも、お互い尊敬し合っていればうまく付き合っていけるのかもしれませんね。
体験談をありがとうございます😊- 6月2日

煌音
私も、もう少しでアラフォー近いですが、支援センター言っても明らかに私より上でも気軽に話しますよ❗ そのじろじろ見るとかよそよそしいとか、おかしくないですか? 私がいつも思うのは、私のママ友探しじゃなくて、あくまでも、子供達の情報交換したり、育児に困ったりしたときの助けの場所じゃないですか? 歳なんて関係無いです!そんな歳でよそよそしくする人とは別に仲良くしないし、歳がいくつであれママは、ママです私は一度支援センターで話しかけられましたが、話した内容は、旦那さんサラリーマン?とか会社どこ?とか年収いくら?とか持ち家とか?聞いてくる人もいるんですよ!私からしたらさっきあった人になぜ?そんな話せにゃならんの?ってなりますよね? 私なら歳上だろうとママなんですから普通にしていれば大丈夫ですよ!もしくはいくセンター変えてみたらどうですか?
-
ケロちゃん
確かに、支援センターは情報交換や育児相談の役割が大きいですよね。
つい自分も、仲良くなれそうなママはいないかなってキョロキョロしちゃうのが間違いでした😣
支援センターは家から少し離れた場所のに行ってました。家の近くにもあるらしいのですが、人の出入りを見たことなくて。。
今度行っても大丈夫か問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございます。- 6月3日
ケロちゃん
先入観なく話してもらえると、自分も自然に振る舞えそうです😀
子供のことを第一に考えて、ママさんと話せるようになれたら良いなと思います。
コメントありがとうございました!