
少し前にマイホームのことで質問させてもらいました。さらに質問なので…
少し前にマイホームのことで質問させてもらいました。回答いただいた方ありがとうございました。
さらに質問なのですが、、
購入を考えている物件のすぐ近くに親族の家がある場合、気にしますか?
我が家が購入を考えている物件のすぐ近くに主人のおばあちゃんちがあります。
おばあちゃんとその息子、主人の叔父が住んでいます。叔父は独身です。おばあちゃんは長くても10年生きるか、という年ですが叔父は50歳ですがおばあちゃんがいないとなーーーんにもできません。身の回りのこと自分でひとつもしません。主人の母はおばあちゃんが他界した後にそれで一番近くに住むことになる私たちに迷惑がかからないか気にしているようです。
もちろん避けて通れる問題ではないのですが今すぐではないため物件の購入には差し支えないとわたしは思うのですが、客観的にみてどう感じますか?💦
- らぷんつぇる(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
らぷんつぇるさんご家族が、気にされていないのであればありだと思います!親戚が遠くにいるより近い方が、お互い助けあえる事もあるのではないかと思いますよ。

ぴよ
大人なのでおばあちゃんが亡くなっても1人で何とかすると思います。
それよりも、叔父さんが高齢になり介護などが必要になった時にらぷんつぇるさん達に色々のしかかる可能性が高いですよ。
うちの母方の祖父の妹が独身で、祖父の兄弟もその妹と遠方に住む弟だけです。他の親戚も近くにはいません。その為、近くに住む母が色々やっています。
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます。
義母は祖母が甘やかして育てたからこうなった、と嘆いています。😰
多少メンタルの問題もあり、今まで独身なので困ったものです😱
介護が必要になるころには独身で身寄りもないからと施設に入ってくれたらいいのになと勝手ながら思っています😅
義母はわたしたちに迷惑がかからないようにとは思ってくれています。- 6月1日
-
ぴよ
介護が必要と判断するのは誰でしょう?叔父さんが高齢ということは、その兄弟も高齢になっているので判断できるかどうか。やっぱり高齢になったら介護が必要になる前から頻繁にご機嫌伺いをするべきです。
民生委員さんやケアマネさんと連絡をとり、介護認定をとり、施設を選び、入所手続きをします。入所してからも入院や手術の付き添いだったり色々あります。最終的に葬儀をし、お墓に入れるまで誰かがやらなければなりません。
遠くに住んだからといって全てを免除されるわけでは無いですが、他に我こそはという人がいない限り近くに住む甥や姪に1番負担がかかるのは普通かと思います。
物件購入前に、兄弟や従兄弟と叔父さんについて少し話した方がいいかも知れません。- 6月1日
-
らぷんつぇる
叔父は義母と二人姉弟です😵高齢になるころにはきっとその他親族は他界していると思うのでそうなれば近所に住むわたしたちになるとは思います。
(主人も二人兄妹で妹は遠方のため)
わたしは介護、主人は理学療法士で病院勤めなのでいざとなれば動けるとは思いますが、なにせ甘やかされて50まで来たひとなのできっと大変だろうなとは思います😅- 6月1日
-
ぴよ
そうなんですね。
その条件なら近くても遠くても面倒みるのはらぷんつぇるさん達になりそうですね。
むしろ近くに住んでいた方が楽かも知れません。- 6月1日
-
らぷんつぇる
主人の祖母のきょうだいや、義母が見れるうちは間に入ってくれるとは言っていますが、やはりみんな若いわけでもないですし、叔父が一番若いほうなので😅義母と叔父も歳が離れていて、祖母が溺愛、甘やかして育てたというのはかなりまわりからも責められてはいるようで、残された側が大変になるから今からでも身の回りのこと一通りできるようにさせないといけないとは言ってあるみたいです😵
- 6月1日
らぷんつぇる
コメントありがとうございます。
主人の家族は迷惑がかかることばかり考えていますが、近くにいる方が助けになることもありますよね!
何年先になるか分かりませんが、主人の叔父だけになってからもおかずひとつ届けるくらいなら苦痛ではないと思うのですが😅
物件を買うのは我が家の問題なので主人の親もわたしたちが気にしないのなら、と言ってくれています😆