
今日から子供を歯医者デビューさせました毎日自分磨き、仕上げ磨き、寝…
今日から子供を歯医者デビューさせました
毎日自分磨き、仕上げ磨き、寝たら歯磨きナップ、フッ素入りはみがき使用で
ケアの方は十分やっていると褒めてもらったのですが
市販のベビーせんべいやベビーおやつ、ベビー用ジュースをたまにあげているのを指摘されました
砂糖が使われているから
うす味食べなくなるし、虫歯にもなりやすくなるし、キレやすくなるetc…理由はいろいろあると思いますが
果物を絞った果汁を飲ませたり、おやつは砂糖を使っていないものにしてと言われました( ̄O ̄;)
7ヶ月なのもあり、おやつ自体まだ習慣づけてあげてはなかったのですが
小魚せんべいは週に2回くらい少量あげてました
アップルウォーターとかも、水だと飲まないためストロー練習と称してたまにあげちゃってて…
絶対虫歯にしたくないので猛烈に反省中です。
そこで、砂糖不使用のおやつを自分で作っていこうと思いたったのですが
たとえば、さつまいも、かぼちゃなどのボーロなんかを作ったとして
どのように保存して、どのくらい日持ちするのか気になりました。
出先などに持って行って、おやつどきに食べさせるとしたら
冷凍だと常温に戻る際水分がついて雑菌が湧くかな?
冷凍はしないほうがいいのか…?常温で持ち運ぶほうが危険…?
市販のパウチされた砂糖不使用のものを持ち運ぶしかない??
突き詰めたらきりがないとは思いますが
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
- あんよ(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
おやつは私はあげてますが
ジュースはやめたほうがいいです!
ジュースあげたら余計に水、お茶は
飲まなくなりますよ!
出先に手作りのお菓子は
これからの季節は厳しいかな〜と思います(;_;)

さっち
7ヶ月ならおやつは不要かなと思います😊おやつは3回食が安定したらか、1歳過ぎたらあげたらいいです🍀
ちなみにうちの家が歯医者さんだけどバンバンジュースも甘いお菓子も与えられてます😂
与え過ぎず、毎日メンテナンスしっかりしたらいいって考えらしいです😊
-
あんよ
歯医者さんのお家でしたら、しっかりメンテナンスできる腕もあると思うので 自信を持って甘いもの食べさせられますよね!
私は徹底的にケアしてあげるつもりではいても、プロではないので万が一磨き残しなどがあったときのことを考えると怖くなってしまって…
うらやましいです- 5月31日
-
さっち
なるほど、、そういう考えなかったです😅実際子どもの頃虫歯ありましたし😅
頑張っても出来る子もいるので頑張り過ぎず、やれたらいいですね🍀- 5月31日

退会ユーザー
さすがにこれからの時期冷凍物を持ち歩くことは怖いですから、お出かけの時だけおせんべい1袋だけあげるとか決めたらいいのでは?(^_^メ)家にいる時だけ手作りのものあげるみたいな。
ジュースに関してはストローの練習であってもいらないと思います。そのうち吸えるようになるし、哺乳瓶から白湯とか麦茶でもまだ全然大丈夫かと!ジュースでしかストローで飲めなくなったら元も子もないような😅
どんなに歯磨きしても大人が近くで喋ってるだけで菌は飛んでるので、甘いもの毎日食べてても虫歯にならない子もいるし、体質もありますから、あまり神経質にならずに気楽にやっていけばいいと思いますよ(^_^メ)
-
退会ユーザー
ちなみに私のかかりつけの歯医者では、甘い飲み物もお菓子も気にしないでいいよ〜って言われてます😅
その代わり、歯磨きはしっかりやろうね!って感じです。
どんなに歯磨きしても虫歯になる子はなるし、気にしすぎても何も飲み食いできなくなっちゃうからってことでした(^_^メ)- 5月31日
-
あんよ
そうですよね〜
ほんと、ジュースなんかあげなきゃよかったです
ストローはすでにマスターしてしまったので
コップ練習ではお水かお茶でやります。
私自身、小さい頃から歯で苦労してきたので
自分の親に対してふざけんな、ちゃんとやってくれてれば、、と思ってる節があるので
私が出来る限りのことは徹底して頑張っていきたいんですが…世間では砂糖食べさせないんです!って言っちゃうと顰蹙買っちゃいますよね😅- 5月31日
あんよ
ですよね!ジュースはやめます!
ストックしてあったのも大人で処理することにします😂ほんとに考え足らずでした
出先にはやはり手づくりおやつは厳しいのですね…
砂糖不使用のものを買うか、現地でアレルギー確認済みのフルーツを調達して加熱して与えるなどにします!ありがとうございます!
退会ユーザー
私は子供用のジュースもらったりしたら
離乳食に使ってますよ!!
人参をリンゴジュースで煮て
手づかみ食べの練習にしたり(^-^)
寒天にしたり!
砂糖がダメとは思ってなくて
水分補給にジュースはダメって思ってます!