
福岡県内の建売購入を検討中。仲介料無料業者と太陽光プレゼント業者で迷っている。太陽光のメリットや故障、買電について不安。助言を求めています。
福岡県内の建売購入を検討しています。
仲介料無料の業者から購入するか、太陽光プレゼントの業者から購入するか迷っています、、。
仲介料にもよるのかもしれませんが、、。
そもそも太陽光ってそんなにメリットありますか??
よく故障するとか、あまり意味が無いとかよくない話をまわりから聞くので迷っています。
福岡県では買電?があまり出来ないというのは本当でしょうか?
自分で調べてみたのですがよくわからず、、
お知恵を貸して頂けると助かります(;_;)
よろしくお願い致します。
- yu(8歳)
コメント

りんご
太陽光はあまりメリットないと言われてますね。うちの父は建築士ですが、初期費用が大きいし、その元をとる頃は壊れるからやめとけ派です。でもうちは買った時点で既に付いていたので、ついてますよ。
仲介手数料は宅地建物取引業法というのがあり物件の3%+6万+消費税というのが上限で決まっていてそれ以上かかることはないです。どちらがメリットありそうかですね。
福岡の売電事情はわからないです。

はじめてのママリ
男の子二人のシングルファザーが戸建てのローンを返しながら働いてますが、太陽光導入し始めた時につけてるので売電でローンもほとんど賄えているからローン返すの楽らしいです‼️
なんでも導入時期は得するけど、もう浸透してしまった後だから売電はできないし自分のところの電気を養うぐらいじゃないでしょうか^ ^
ただ、屋根も傷みやすいし、時期がきたら買い替えしないといけないし、初期費用高いし‥私はあまりメリット感じなかったのでつけてません^ ^処分するのもお金かかるし
-
yu
ありがとうございます!
ローン賄えるのはかなりありがたいですね(;д;)!
やっぱり今は買電できないんですね、、迷います(*´_ゝ`)
屋根が傷むのは考えてませんでした!確かにかなりの負荷ですよね、、。- 5月30日
-
はじめてのママリ
かなり重たいものが屋根にのるので劣化が早いと言ってました‼️
それに、太陽光パネルが屋根で発火したこともありましたし‥今は大丈夫かもしれませんが^ ^
難しいですね💦- 5月30日
-
yu
発火も怖いですね(;д;)!
悩むところです、、💦
最近はあまり付けてるお宅を見ないような(地域柄?)気がしたので、やっぱりあまりメリット無いのかなーって悩みますね(*´_ゝ`)- 5月30日
-
はじめてのママリ
うちの地域はドンドン新築建っていってる場所ですが結構つけてる方多くてビックリしました‼️地域性にもよるのかもしれませんね(o^^o)
- 5月30日
-
yu
え!そうなんですね!
みなさん余裕があって羨ましいです😭笑- 5月31日

may
太陽光は後付けのほうがいいですよー!
家と一緒の購入だと資産価値あがって固定資産税とか上がります💦
なので、家買ってしばらくして自分の気に入った業者さんで施工するのをオススメします。
太陽光プレゼント!!だとメーカーも不安だし…
売電価格は毎年下がってますので、メリットはあまりないようにも思えますが、後々蓄電池を置けば自給自足も可能かと思います!
-
yu
固定資産税が太陽光で変わるのは知りませんでした(;д;)!
後付けだと変わらないんですか???
そうなんですよね、、どこの太陽光なのか確かに不安もあります(*´_ゝ`)
蓄電池後付けもアリなんですね、、勉強になります😭- 5月30日
-
may
私も福岡ですが、売電価格は10年固定で今が26円とかだった気がします。
2020年以降の新築は太陽光が義務化みたいな感じになるのとで、それ以降の売電価格はかなり下がるかと思います。
屋根の劣化は確かにあるので、アフターフォローがしっかりしたところ…となるとやっぱり大手かなぁと思いますよ。
今、太陽光つける人がたくさんいて、九電との売電契約やらなんやらがかなり時間かかるそうで、取り付けても実際に太陽光作動できるまで半年くらいかかるみたいです…
その間、もちろん売電できないので、太陽光のローンと光熱費を両方払わなきゃいけないのに何気にきついですよね😩- 5月30日
-
may
追加で…
メリットとしては、今後電気代がめちゃくちゃ上がります。
消費税増税と原子力発電のなんとか費用とか…?
なので、今1万くらいの電気代の家庭が今後2〜3万かかるくらいになるそうです。
子供も成長すると、各部屋にエアコンやらなんやらでかかりますしね😩
そうなると、蓄電池置かなくても昼間は自己発電、残った電力を売電(微々たるものかもしれませんが…
のほうが安いとおもいます。
うちは現在12000円の光熱費で売電収入が14000円、ローンが10000円です- 5月31日
-
yu
すごく詳しくありがとうございます!
そんなに電気代上がるんですね、、!
エアコンフル稼働予定の夏が怖いです😭💦
アフターフォロー等も考えるとやはりメーカーも大切ですよね、、。
パナソニックにしようか迷ってますがメーカー調べれば調べるほどよくわからなくなってきました😓- 5月31日
-
may
いえいえ!私も不安でかなり調べましたからー😩
まだ家を買ってなくて、もし今後太陽光を検討するなら周囲の建物や屋根の形状をみたほうがいいですよ^_^
うちは周囲は高い建物のなく、南向きの片流れだったので効率が良いです。
メーカーは長州産業です^_^- 5月31日

Mama
今はあんまりメリットないみたいですね💦
どんどん売電価格が下がってきてるので…
太陽光ブームは数年前で終わっているようです!なのでうちはつけませんでした!
つけるとしても太陽光だけではなく蓄電池がないと今後良くないみたいですし、蓄電池がかなりの値段します💦
メンテナンスも必要になりすしね…
一長一短だと思います!
-
yu
蓄電池高そうですよね😭
災害もあるかもですし、メンテナンスも高そうですよね😭
最近のお家はあまり付けてない気がしますね、、😓- 5月31日
yu
ありがとうございます!
やっぱり壊れますよね😓
あると電気代かなり違いますか???