※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はてなさん
子育て・グッズ

子供の行動に違和感を感じ、自閉症や発達障害を心配しています。保健センターで相談したが、様子を見るだけで終わり、受け入れがたい気持ちで悩んでいます。

自閉症?発達障害?不安で仕方ありません。


最近子供の行動に違和感を感じます。
漠然とですが、周りの同じくらいの子と何かが違う気がするのです。

おかしいと思うところ

・何もないところで突然クルクル回る

・ふとみると耳を指で塞いでいることが多々ある。煩いところだけでなく静かな所でも。

・手に米粒や砂がつくと不快なようで、すぐ、取って!と泣き出す。

・たまにつま先歩きをする

・同い年の子や子供に興味を示さない

・人とコミュニケーションをとる時、相手の目を見ない。わざとそらす。

・気に入らないことがあると私の顔や頭を何度も叩く。叱ってもやめない。

・初めての食感の物や色の物は口に入れない。吐き出して絶対に食べようとしない。

・人と会うとすぐ私の後ろに隠れてしまう。


などです。
もう、ほぼ何かしらあるのは間違い無いのかなと思っています…。
でも受け入れられなくて悲しいです。泣いてばかりいます。どうしたらいいのかわかりません。
保健センターには相談にいきましたが、2歳まで様子を見ましょうで終わりました…。

コメント

ママリ

一歳半検診ではなかなか診断つかず、様子見が多いみたいですよね💦
ほかに見てもらえるような施設や病院に相談すると安心できると思います。
大切な我が子ですし、心配ですよね😭

みくり

2歳に児童相談所で発達検査しました長男も次男も。言葉の遅れもあったし、同じようにくるくる回したり
など。発達障害の中の自閉症、広汎性発達障害とら言われました。長男。
次男はADHD広汎性発達障害。
保健師さんに、アドバイスもらい、特別児童扶養手当を申請しました。
療育手帳はタクシー代1割引バス半額の半額に。映画親も半額など、あります。特別児童扶養手当は年3回お金が支給されます。2年に一回更新あります。
幼稚園に入園前に精神的な面と体幹など色々なことらで療育に通うことになり、小学校いっても放課後ディに行ってます。

のんたん2号

娘も違和感があり昨日、医師の面談がありやはり重度じゃない限り2歳は過ぎないと判断は難しいと言われましたが、まぁごく軽度の多動といえるかもしれませんとのことでした。
ここの地域は1歳から療育があるので療育を受けることにしました。
民間でも地域によっては療育やサークルがあるので探してみてもいいかもしれませんよ😊
今どき手厚いサポートがあるので大丈夫と思っています✨