
食べ物が柔らかいものばかりで、1歳10ヶ月の子供が困っています。硬いものを食べられるようになった経験を持つ方、いますか?
どうしていいか分かりません😭
もともと食に興味がなく
ずっとこちらで相談させて
頂いてたんですが
食べれる物が柔らかいもの
ばかりで、、
うどん
ラーメン
カレー
ヨーグルト
柔らかい野菜
フライドポテト
ナゲット
せんべい
とんかつ
👆
達はチマチマ食べます。
1歳10ヶ月で
こんなんじゃやばいですよね。。
本当に柔らかいものしか
食べれないけど硬いのたべれる
ようになった方いますでしょうか?
- りんご(7歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでしたよ😗
肉なんて食べませんでしたが2歳すぎてから色々食べるようになりました😍
いつか食べれるようになるので今はお子さんが好きな形状であげたら良いと思いますよー!

ニーニャ
おせんべいも豚カツも硬く無いですか?!
うちはまだカットして食べやすいようにしてあげてますよ。
もやしとかニラも長いままだと、オエッとなるので粗みじん切りくらいです。
奥歯がないと食べられないものは、食べやすいようにするって例に豚カツありました。
まだ大人と一緒では無いので大丈夫かと😅

るるる
保育園で働いているのですが、2歳3歳でも食べられない子いますよ(笑)

やっくん
上の子がそうでした😅
カレーの中のスライスの豚肉とかも食べられなかったですよー💦
でも、年齢が上がるにつれていろいろ食べられるようになりましたし、食も細かったけど、小学校に入りスポーツを始めたらお腹が空くみたいでモリモリ食べるようになりました😊

ひーこ1011
分かりますー!
うちも上の子はそんな感じでした。
硬いものは吐き出してその後一切口つけず。
肉も魚も野菜も食べず…
中華丼にして野菜は叩いてペーストに。お肉も叩いて包丁の背で潰してペーストにして餡の中に混ぜ込んで食べさせてました。
栄養士さんから聞いたのですが、硬いものは奥歯ですり潰して食べる為、奥歯が生え揃うまでは硬いものを嫌がる子もいると言われました。
うちは年少で入園してようやくお肉やお魚が少し食べられるようになりました😅
野菜類もメニューも少しずつ食べられるものが増えてきています。
それまではハンバーグはもちろんダメで、アンパンマンカレーの小さな小さなひき肉すら嫌がって吐き出してました。
気が向けば焼肉やステーキ肉も噛んで食べるようになってきました😊
まだ1歳10ヶ月ですし、お口の中の成長とともに食べられるようになるかもしれないです。
まだ1歳代ですし、焦らなくても大丈夫ですよ☆
-
ひーこ1011
おせんべいとか期待もの食べさせたり、うちのように細かく叩いて潰して食べさせるのもアリだと思います。
あとは、栄養士さんがエキスでもオッケー!と言っていたので、野菜スープやお味噌汁などの汁物から栄養分摂らせてました。- 5月29日

フラボア
うちの場合はあまり噛まずに飲み込む癖があり、1歳半検診で顎が輪郭と合ってないからなるべく、よく噛んで食べさせてと。2歳の検診で再検査的な事言われました。でも普段の食事を少し硬めにしても、おぇってなりながら、飲み込んでて、どうしようかなって思った時に1歳から食べられるアタリメがあることを知り、一日1本食べさせてきたら、最近は結構よく噛んで食べられるようになりましたよ✨
コメント