※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fkrd
子育て・グッズ

授乳中に物音や人の気配に敏感なことは悪いことではない。静かな環境で授乳していたからといって悪いわけではない。子どもが静かな環境でしか飲めないようになってしまったのか、音に慣れさせた方がいいのか悩んでいる。

授乳中物音や人の気配に敏感なことって悪いことですか?娘は授乳中人が話したり音がなると気が散って飲むのをやめてしまいます人が横切ったりとかもだめです

ずっと静かなとこで授乳してたからそれがいけないんですかね

家でも旦那に飲ませるから静かにしてねって言って飲ませる感じです

私もうるさくても飲んでもらえたら助かりますが静かにしてればいいやくらいに思ってたのですが、今日地域の子育てサロンがあってベビーマッサージのあととか途中ででも授乳してるお母さんがいて、娘がそろそろお腹空くからまだ子育てサロン終わってないけどグズる前に帰ろうとしたら助産師さんにここで飲ませていけば?って言われてうるさいとのまないんですって言って試しに飲ませたら?と言われ飲むと寝て乳首話さないから1時間近くかかるし(時間かかることは話してはない)寝かせたいから~ってことを言ったら寝たらダメなの?って言われて寝てるとこチャイルドシートに乗せても起きるしだったら家で寝かせたくて気難しい子なんです~って言って帰ってきたけど娘何もかも悪くないのに私気難しい子なんて言って娘に悪いことしたなって思いました…

私が娘を静かなとこじゃないと飲めないようにさせてしまったのかなとか、音に慣れさせたほうがいいのかなとか帰りモヤモヤしました…

どう思われますか?
ご意見聞かせていただけると嬉しいです(;_;)

コメント

とも

そのくらいの時期そんな感じでした!
すぐに外してキョロキョロしますよね😅
けど、あまり気にせず外したら外した時みたいな感じで頻回授乳してました😊

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!周り気にしますよね😣でも私も異常に気にしすぎなのかもしれません😭最初から静かにしすぎないでやっとけば良かったかなーと思います😭

    • 5月28日
しんばば

別にいいと思います◟́◞̀
授乳できるのももう少しですし、ママと娘ちゃんの特別な時間。って感じでいいなーって思いました◟́◞̀

うちの下の子も8ヶ月ですが、うちは上がいるので逆に常にうるさい状態なのでなーんにも気にしないようです。笑
授乳の途中で上がお茶こぼしたーって言いにきて、強制授乳中断も多々あります。笑
飲みながら寝て、チャイルドシート乗せたら泣いて起きても多々あります。笑
ごめんねーって思いながらもそれがうちの下の子の普通なので。笑
fkrさんの娘ちゃんには静かなとこでゆったり。が普通だし。
それぞれでいいかと!!

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!そうですね😭私と娘だけの時間と思ったらとても幸せだなと思いました!😭

    上の子いるとそうですよね!みんなそれぞれ個性や環境もあるしみんなそれぞれですよね😊あまり気にしすぎないようにしようと思います!

    • 5月28日
まち

うちの子も音に敏感です。

授乳中は同じ感じでした。外出時の授乳室は完全密閉の静かな個室じゃないとできないです💦
実家から母が家に来てたときは本めくる音でもダメでした。旦那が近くを横切るのもダメ、私が少しアクビしてもダメ(^_^;)
3ヶ月くらいまでは普通にTVついてる部屋でも授乳できていたんですが、4ヶ月くらいから音に敏感になりました。
最近の授乳は寝る前だけなので外出先で授乳場所に神経尖らせることは無くなりました。

昼寝の時もちょっと物音がするとすぐ目を覚ますのでなかなか大変です。

悪くはないですよ。そういう性質の子供っていうだけです。
他の子供と同じである必要は全く無いですから。うちはそうなんです、あらあちら様の子供さんは神経が鈍いのかな?ぐらいに思っておきましょう(笑)
なんでも自分の物差しに当てはめたがる人は多いですからね〜。

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!私もくしゃみしたいけど我慢してしても気になるようです😭

    なんか私が気にしすぎなのかなって気になってしまいました(´・ω・`)確かに音なっても飲んでもらえたら一番なのですがあまり気にしないようにしようかと思います😭

    • 5月28日
deleted user

息子もそんな時期ありました…と、ゆーよりほとんどそうだったかもしれません(笑)
話し声や物音、テレビでも反応してました😅
なので、外での授乳は難しかったです😭
お腹が空けば短時間でも集中して飲んでくれるだろうし、周りが気になって飲まないなら一旦終了させてまたお腹空いたらあげればいいと思います😊
頻回授乳になりますが😅
無理に音に慣れさすより自然と分かってくるようになると思うのでお母さんもあまり気にしすぎないようにしていってはどうでしょう😊

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!外出先での授乳困りますよね😣このままでいい気持ちと私も異常に気にしすぎてたのであまり気にしすぎない方がいいなと思ったのでこのままなるようになると思ってやってこうと思います😊

    • 5月28日
ゆめ

うちも全く同じですー。
静かな自宅の和室でしか飲めません。
場所でキョロキョロ
音でキョロキョロです。

最近、授乳室に入ってから、こどもがキョロキョロしなくなるまで抱っこしてから授乳してみたらうまくいきました。

私は、お茶やおやつで誤魔化せるし、そろそろおっぱい少なくなってくるだろうし、今さらかなーと思って、外で飲まなくてもあまり気にしてません。

ここであげれば?って言われた時に断ると、え、なんで?って顔されますよね(T-T)
説明難しいし、ねばらないでほしいです。

お母さんがこどものことを考えての判断なんですから、気にしなくていいと思いますよ。

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!わかります!場所も気にしますよね😭確かに知らない人に説明するのも、なんで?って思われるのも面倒ですよね😭みんなそれぞれ個性あるし気にしないでおこうと思います😊

    • 5月28日
はっち☆

うちの一人目の長男がそうでした!
そのくらいの時期は遊び飲みもあったし外での授乳は中々進みませんでした😓
授乳室で隣の子がギャー‼と泣き出したらもうそこが気になって気になって乳首離してキョロキョロ…何度も大丈夫大丈夫って言い聞かせて無理矢理飲ませてました笑
家でもテレビついてるとダメになり消してたし、主人が同じ部屋にいると存在が気になって飲まないし…

新生児の頃から物音にはすごく敏感でした💦だから寝かせるのに苦労しました😭
特に静かな環境にさせてた訳ではないと思うんですが、アパート住まいで周りは特別うるさくもなくもちろん昼間は2人きりだったくらいですが😌

6歳になりましたが、今となっては1番下がギャーギャー泣いてても起きないくらい物音に敏感ではなくなりました笑
なので一時的な時期的なものだと思いますよ😊大きくなれば落ち着いてくると思うし、自然とうるさい環境でも寝たり授乳もできるようになると思います🙆🏻‍♂️

長々失礼しました💦💦

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!音に敏感だと大変ですよね😭でも大きくなってくるとまた変わりますよね!うちの姪もすぐ起きる子だったのですが今は眠いだけ寝てます(笑)今だけだと思って気にしないでおこうと思います😊

    • 5月28日
あーる

うちの子もそんな感じでしたよ☺
お乳飲ましてて、物音や人の声がするとピタッと止まって私の顔をジーと見てきたり…。
突然パパの声がすると乳首をピッと離してパパの方をジーと見たり…パパってわかったら安心してまた何事もなかったように飲み始めてました☺
気が散ってしまう方でしたが、ピタッと止まるのも、人の顔をジーと見るのも可愛くて可愛くてわたしは全然気にしてませんでした😍✨

  • fkrd

    fkrd

    コメントありがとうございます!じーっと見てくるの可愛いですよね😊周りが気になる子、気にしない子それぞれだと思うので気にしないでおこうと思います😊

    • 5月28日