![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の娘がグズグズがひどく、泣き止まない状況。孤独感やストレスで逃げ出したい気持ち。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
生後8ヶ月の娘
最近グズグズが凄いです
そして産まれてからママママだったんですが
それも落ち着くところか酷くなってます…
離乳食も量食べてるのにおっぱいも変わらず吸うし
正直逃げ出したいです。
それくらいキツイです。
暇さえあれば泣いてる娘
抱っこしとかないと泣く娘
もぉかわいいなんて思えなくなってきてます…
旦那は仕事で朝早く帰り遅いです
今住んでいる所も引っ越してきたばっかで友達なんていません
常に娘と二人きりです。
同じような経験をされた方
どのように乗り越えましたか??
教えて下さい。
- みう
コメント
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
うちもそんな感じですよー‼︎
おろしたら泣く、料理中は足元でしがみついてる、トイレに行けば着いてくるって感じです。
おっぱい大好きですぐ吸いに来ます‼︎
私はこんなものかなーと思ってるのですが、お散歩したり歌を歌って手遊びしたり、家の中で抱っこ紐して乗り切ってます‼︎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子もそろそろ8ヶ月になりますが、ママママです😅
ちょっとでも置いて離れようもんなら、虐待を疑われそうな勢いで泣きます(笑)おかげさまでトイレすら、1人でゆっくり出来ません💦
離乳食たべてくれるのは羨ましいです!!うちなんて全部作ってるのに、風邪引いたあとからほとんど食べてくれなくなりました🤧
家の中では抱っこ紐でおんぶしたり、たまに気分転換に散歩に出たりしてます👌🏻
-
みう
ご飯食べるだけましですね!
そーなるともぉ爆発しそうです😭
私もおんぶ試してみます- 5月28日
-
退会ユーザー
離れたら泣くから、頑張って抱っこしながら作ってるのに!!ってなります🤣
うちの息子は、おんぶ嫌がるかなと思いきや意外と楽しんでました(笑)
お互い頑張りましょうね🙌🏻- 5月28日
-
みう
私だけじゃないと、気が楽になりました。
本当にありがとうございます!- 5月28日
![ふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわ
うちのことかと思いました😂
8ヶ月の息子も最近後追いが激しく
姿が見えなくなるとグズり、
眠かったり機嫌が悪いと
抱っこしても泣き叫び
泣かせてるよりは気持ちが楽なので
抱っこ紐でおんぶか抱っこです💦
昨日はグズグズ酷くて
しんどくて一緒に泣いてしまいました(>_<)
2人きりだからママママなのかと思い
週に1.2日は子育て支援センターに行っています😊
家では息子が寝たら甘いもの食べて
息抜きしてます!!
なんの解決にもならなくてすみませんが
同じような状況の仲間がいるということを伝えたくて😭
共に乗り越えましょう!!
-
みう
私も今日、娘と一緒に泣いてしまいました。
初めての子で正解も分からず
こんなもんも子育てしてますが
なんでこんなにぐずるのか
私の育て方が間違ってたのか
色々考えるとだんだんと泣けてきて…
娘も抱っこで泣き止まない時もあります!
お互い大変だけど1人じゃないから
無理せず頑張りましょう!!
本当にありがとうございます……- 5月28日
![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどり
わたしもたったいま、散歩から帰って来て抱っこ紐からおろしたら、(手ぐらい洗わせてけろ〜汗)泣き泣きスイッチが入って約50分ほどギャン泣きして泣き疲れて寝ました。。むしろ、こんなことありますか?わたしもこんなに泣くの家だけ??と思ってました。。
-
みう
買い物から帰ってきて
抱っこ紐外そうとすると娘は察して
ギャン泣きします。
床に降ろされると分かってるんでしょうね…
でもみどりさんと一緒でても洗いたいし買ってきた物も冷蔵庫になおしたい。そして出来るもんならお肉やお魚を小分けして冷凍したい!!!!!!!なんて思いますが到底無理です。
直すことで精一杯です。
でもこんな事言ったらいけないけど
よかったです!!!!!!!
私1人が大変じゃないんだと思えました!
インスタとかで同じ月齢の子を見てると
なんで娘だけ……とめちゃくちゃ病んでしまって
娘だけ特別だと思ってたけど
沢山大変な思いをしているママさんがいると思うと気が楽になりました。
お互い大変だけど1人じゃないから頑張りましょう!!- 5月28日
-
みどり
わたしも自分だけじゃないんだって励まされました!!質問してくださってありがとうございます!!一緒に頑張りましょう!!
- 5月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は放置子育てです笑
泣いてるのに構ってたら、家事も進まないし、自営業なので仕事も進まないし。なので、しっかりご飯(母乳)をあげてさえいれば死にはしない。という極端な感じですが、ギャーギャー泣き出したらドアを閉めて独りにさせます。心が痛みますが、うちの場合30分も大泣きすれば泣き疲れて寝始めます😊そのかわり相手が出来るときには思いっきり可愛がって愛情を注ぎます!きっと分かってくれていると信じて。疲れた時には、たまにはドアを閉めて独りにさせてみてはどうでしょう。
-
みう
それをしてしまったら……と自分の中で思ってました。
本音は、したいです。
毎日思います。
でもママリユーザーの方は、凄く真面目な方が多くて
でもその子育てが普通なのか?と……
普通なんてないですよね!
私もそうしたかったんです。
でもそうしたら批判されそうで
一緒に居るなら構ってあげてなど
言われそうで怖くて踏み込めませんでしか。
だから精一杯子育てしてママ自身が崩れ、一緒に娘とワンワン泣いて……
そんな事なら初めっから少しの時間距離置いてってしたら良かったです。
もしまた、どうにかなりそうな時は
そうさせていただきます!
ありがとうございます泣- 5月28日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
同じです!!
そのうち、ママから離れていくので今が一番くっついてくれる時期なんだろなと思ってます。まあストレス溜まる時もありますが笑
周りと比べないように気をつけてます。
なんで自分のこだけとおもっちゃいますよね。
ただ世界がわからなくてママ以外が怖いので安心させてあげないとと、気持ちをなんとか切り替えてます笑
支援センターや一時保育預かりなどして息抜きされてはどうですか?
誰かに預けると可哀想ですが、愛情増しますよ(^^)ストレスを赤ちゃんにだしてしまうぐらいなら色々活用しましょ!
![さーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーみ
長女が赤ちゃんのときワンオペ、初めての土地、周りに友達がいない、まさに同じような状況でした😭
初めての子ということもあり神経質な育児をしていたらママにべったりで夜泣きも酷くて、本当に気がおかしくなりそうでした💦
自分の気分転換のためにもとにかく外に出ることに全力を尽くしていました!
部屋が汚れていようと洗濯物が溜まっていようと10時までには外に出て、児童館や子育て広場に行ったり、当てもなく散歩したり、家にいると気が滅入ってくるので外出時間をなるべく長く持つようにしていました☺️
そのうちママから離れて一人遊びできるようになって、一人遊びしてる間に居眠りできますよ笑
子供が何歳になってもその時その時で悩みは尽きません😅
育児はママの心身の健康が資本ですね🌻
![せーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せーちゃん
うちも最近後追いはじまって
同じかんじです!
1人目の時もこのくらいから
後追い始まったので
あー、これも成長だなーって
思ってます😊
上の子はもうほとんど
自分で出来るので
それはそれで寂しいです😵
ずっと泣いて
ママママ言ってくれるのは
今だけですし
プラスにかんがえてがんばりましょう❤
もうどうしようもないときは
思いっきり家事サボって
子どもとダラダラするのも
ありだと思いますよ💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はもっとゆっくり二人きりの時間が欲しいと後悔するぐらい予定入れてます🤭笑
支援センターや保育園の園庭開放行ったり、ベビマやねんねアート等のイベントに行ったり、そこで出来た友達とランチしたり…
毎日だと疲れちゃうので買い物だけの日や公園でブランコに座ってるだけの日もあります💡
旦那は出張が多いのでワンオペですが子連れOKのワークショップや自分の習い事も行ったりして楽しくやってます😃
![まぁねぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁねぇ
ウチの人も似たような感じで、人感センサーや高さセンサーが付いてるのか!?と疑いたくなるくらい離れたり、抱っこから下ろす体勢になると泣きます。
仕方ないのでおんぶ紐で家事をしたりしてますが……どうしようも無いときはベビーサークルで泣かせてます。
上の子を産んだ病院の助産師さんに、ママが辛い時は離れて1人にするのもあり!と言って貰ったので、その言葉に甘えて2人目は割と放任😅
みう
比べたらダメだけど周りの子はひとり遊びしてる子が多く
こんなにぐずりが酷いのは娘だけなんじゃないかと思ってました…
ありがとうございます!!
こんなもんと思って乗りきりますね!