
コメント

退会ユーザー
見た目では分からないです。
意味だとしたら。発達障害は先天性の個性で情緒不安定は日常生活で何かがあって気持ちが不安定になることです。
退会ユーザー
見た目では分からないです。
意味だとしたら。発達障害は先天性の個性で情緒不安定は日常生活で何かがあって気持ちが不安定になることです。
「子育て・グッズ」に関する質問
お子さんが中耳炎になったことある方、保育園どれくらいお休みしましたか?🥺 下の子が先週風邪をひいて、解熱してから中耳炎になりました。 今朝は熱なかったので予約してた耳鼻科受診してから出勤する予定でしたがまさ…
SNSで1歳の子のご飯調べてたらもう普通のご飯(おかず含め)っぽいもの食べてる子ばっかり出てくるんだけど、うちのもうすぐ1歳の息子は8ヶ月くらいからなんも変わってないんだが…大丈夫かな😣
上の子、保育園or幼稚園どっちにするかで悩んでます... どうやって決めたら良いのでしょうか? 来年4月に仕事復帰の為、1歳は確実に保育園に預けます。 なので、保育園の申し込みは必ずします。 保育園がいいよー 幼稚…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
gjmwtpd
ありがとうございます。
その境目、判断ってどんなことで分かりますか?
実は、療育に4月から並行通園しています。
言葉は人に驚かれる程早く、物事も大人?と思うほどよく分かります。
しかし、情緒面が凄く大変で。
思い通りにいかない時のわがまま癇癪
家族に手を出す 幼稚園でもすぐに怒り手を出す。幼稚園が好きじゃない。
そんな事から療育に行き始めましたが
言葉や大人とのコミュニケーションがむしろ大人びていたりする姿を見ると
発達ではなく、環境や育て方
ただのわがままなんじゃないかと、
モヤモヤしてしまいます。
母子家庭です.理由にしたくはありませんが、そんな事からなのかと思うと苦しくなります😢
退会ユーザー
旦那が専門家とかではいですが、教師をしていて発達障害や自閉症がある子を何人も見てきて話とかを聞いたり調べたりした中での知識だけでいけば発達障害だと思うって言ってます。
退会ユーザー
病院の先生でも判断は難しくて何回か通院して初めてわかるそうです。
gjmwtpd
ありがとうございます。
赤ちゃんの時からとても手がかり悩んできました。
今は療育という第三者の方と関わる事が出来るようになり、私自身が前向き考えるようになれてきましたが、
妙に大人びているのでただのわがままに見えてしまい、周りからは躾がなってないと思われ、私も気持ちが揺れてしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
母子家庭だからかな、とか。
何かのせいにしたくなったりして。
でも情緒面でも発達障害はあるんですね💧
退会ユーザー
発達障害と言っても種類は沢山ありますから。
そのうちどっちなのかハッキリしてくると思います。
今は周りに色々言われて気になってしまうかもしれないですが、時間が解決してくれますよ。
gjmwtpd
むしろ、グレーなところにいるより診断された方が前向きになれます!
今はそうかも、違うかもの行ったりきたりで。。はじめてのママリ🔰さん
ありがとうございます!