※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_φ(・_・
妊娠・出産

MRIで子宮の膜が薄く、35週まで待って帝王切開手術が決まりました。早産経験者やNICU経験者の話を聞きたいです。

切迫だったんですが出血をして、ただ今入院中です。

MRIの検査をしたら、子宮の膜が薄く…子宮破裂の危険があり、35週まで出来るだけ待ってみて帝王切開で手術が決まりました。

まだ赤ちゃん、2000弱だし…33週…
本当に不安しかないです。。。

早産を経験された方や
未熟児NICUの赤ちゃんを出産された方の
お話を聞きたいです。

宜しくお願います🤲

コメント

ゆあ

不安ですね😢
体を安静にお大事にしてください。

早産ではないんですが、2000弱で出産しました。細くて小さくてたくさん心配しましたが、小さいながらも元気に元気に元気に成長中です☺️
赤ちゃんの生命力ってすごいんだなぁと日々関心しています。
きっと赤ちゃんも頑張ってくれます☺️お母さんも出来ること...安静に...だと思いますが、頑張ってください😊無事に生まれますように...🙌💓

deleted user

私も切迫で入院したことあるのでお気持ちわかります。
私は突然破水が始まり入院安静でした。まだ出てこないで!と願いながら不安な日々を過ごしてました。
31週で陣痛がはじまり帝王切開にて出産。1600の小さな赤ちゃんでしたが順調にすくすく育ってとっても元気です。
NICUには1ヶ月半程入院していました。夏の暑い中、産後ということもあり毎日母乳を届に病院に通うのは大変でしたが、赤ちゃんに会えるので全く苦では無かったです。
今はとても不安な気持ちでいっぱいだと思いますがとにかく安静に!体を大事にされて下さい。元気な赤ちゃんが生まれて来ますように!

くるりんご

とても不安ですね。お気持ちとてもわかります。

私は26週のときに前置胎盤で出血があり緊急入院となりました。ただ出血がおさまらず、出産予定の病院はNICUはあるものの29週未満には対応できないため転院。

転院先でまずは28週を目指し、ひたすら安静にして張り止めの薬を飲んだり点滴をしたりしましたが結局は27週3日で出血が止まらず緊急帝王切開となりました。

赤ちゃんは元気なのに早くお腹から出してしまうことへの申し訳なさや、生まれてきてからの不安でいっぱいでした。

結局は900g台で生まれましたが、お腹から出た瞬間、そんなに小さい赤ちゃんの泣き声?!と思うくらい大きな声で泣いてくれてビックリしたのを今でも覚えてます。
そこから3ヶ月入院して色んな壁を乗り越えて、毎日NICUへ母乳を絞って通うのは大変でしたが大きな問題が起こることはなく無事退院しました。

生まれてからの赤ちゃんの状態は、生まれた時の体重よりもやはりどれだけ長くお腹にいたかの方が大事だそうです。
28週を超えていれば臓器などかなり成長しておりリスクはかなり少ないそうです。
病院からも説明あったと思いますが、33週でしたら不安になる要素はかなり少ないと思います。

とはいえ、やはり正産期と比べると小さいですしリスクもあるし不安ですよね。

ただ不安や辛さばかりではなく良かったと思えることも沢山あります。

1つは、私が先に退院をしたのでNICUへ通うのは大変でしたが、身体がだいぶ楽になってから子供を迎えられたこと。迎える準備も充分にできたこと。

2つ目は、看護師さんや先生などたくさんの人に色々と教えてもらえたこと。27周での出産だったので母親学級?みたいなのにはまだ参加出来てなかったのですが、入院中にお風呂の入れ方や退院してすぐに必要なことは全て教えてもらえました。お風呂は毎日病院で自分でいれてました!

3つ目はママ友が出来たことです。
同じくらいの週数で生まれた子がうちの子含め3人おり、看護師さんからもちびっこトリオとか言われてました。生まれた時期は1ヶ月ずつくらい違うので退院時期はズレましたが、退院後今でも同窓会と称してみんなで会って成長具合を報告できたりしてます。

あと、帝王切開になったので高額養療費制度も使えて出産一時金も出て、自分で入っていた医療保険も出てかなり費用がプラスになりました笑

これらは全て娘が無事に生まれて退院してくれたので言えることかもしれません。
でも、健康に生まれてきたとしても成長過程で病気になったり大きな怪我をしてしまうことだってあるので、何があっても受け止める覚悟が必要だと思うようになりました。

私の娘が入院していたときにNICUにいた子たちは、それぞれ何か抱えてはいるかもしれませんがちゃんと退院していきましたよ!ちびっこトリオも未熟児網膜症がある子もいますがそれ以外は問題なく元気に育ってます。
退院するときには全身しっかり検査してくれるので、普通に生まれてくる子よりも問題が早く見つけられるかもしれません!

医療が進歩してるから大丈夫だよーとか簡単に周りの人に言われること多くて当事者にしかわからないのにってイラつくこともあります。
でも本当に医療は進歩してます。900g台の子なんてたくさんいて、お医者さんも看護師さんも慣れっこなことにびっくりしたくらいです。

あとはお母さんが頑張りすぎないことです。産んだ後の身体が戻るまでは毎日NICUへ行かなくても大丈夫です。看護師さんからは次はいつ来ますか?と聞かれると思いますが、来いと言ってるわけではなく色々な準備があるから聞いてるだけです。私はそれを聞かれるのがプレッシャーで、毎日来ないといけないのかと思ったり、そんなこと思ってしまう自分は母親失格なのではないかと悩みました。まずはお母さんの身体を戻すのが最優先です。お母さんが元気でないと子育てはできません!母乳は旦那さんが届けたって良いんです。
それだけは忘れないで下さいね。

tarako

27w0dで緊急帝王切開になり982gの超低出生体重児でした!NとGには4ヶ月お世話になりました😊

35wなら全然大丈夫だと思います👀しかも2,000g以上もあるなら!💕(一概には言えませんが私からするとの意見です)

うちの子は奇跡的に後遺症など特になくThe健康体で退院してから本来の月齢の子に追いつきました🙂

管理入院されていてすぐにNで診てもらえるなら安心だと思いますよ😊