
言葉のどもりやストレスについて心配です。障害ではないとのことですが、大丈夫でしょうか?体調も心配です。
ここ最近、言葉のどもり?が気になります。あああああ、アイス食べたい!など最初の1文字が連続します。サラッと調べたところ障害とかでは無く、時期的なもの?って感じで書いてあったのですが気にすることは無いのでしょうか(T_T)?
それと同時にストレスとも書いてありました。確かに最近、ほんっとうに言うこと聞かなくて私も怒鳴ってばっかりです。ちなみに今親子揃って風邪っぴきで体調もあまりよくありません。
言葉のどもりは大丈夫なのでしょうか(T_T)
- ❤︎(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
どもりはストレスが原因と言われますよね。
私のお友達もいとこもどもりがいましたよ。

(*´ー`*)❤️
息子もどもります💦
結構波があります😢
-
❤︎
何なんでしょうかね…心配です😢
- 5月25日
-
(*´ー`*)❤️
ストレスが主な原因かとおもいます。
下の子が生まれて上の子に構ってあげられなくなりどもりがでてきました😭
他のかたがおっしゃってる通り、どもりを指摘しないこと、
慌てて話さなくていーよ。とかも言わず普通に接する事が大切です👍- 5月25日
-
❤︎
わかりました😢💓
ご丁寧に本当にありがとうございます!- 5月25日
-
(*´ー`*)❤️
いえ😃
もうどもりはじめて一年以上ですが調子良いときとどもりが出てくるときと波があります💦
あ❗あと遺伝も少しはあるそうです( ;∀;)- 5月25日
-
❤︎
わ〜…そうなんですね…
うちも様子見て見ます😢
遺伝ですか!親に聞いてみます😢- 5月25日

m&m
どもりに時期的とかあるんでしょうか…?
うちの息子はならなかったですが…
おそらくストレスが大きいと思います…。
旦那の甥っ子も凄いですが、親の転勤が多すぎて、そのストレスでどもりやチックも出てしまってました💦
こちらが、率先して話の結果を言わないこと
本人に指摘しないこと
話は最後まで、うんうんと聞いてあげること…
などを意識されるといいと思います!
-
❤︎
わかりました(T_T)
心がけてみます(T_T)
ありがとうございます!- 5月25日

ちびトラマン
うちの子もどもってた時期ありました!悩みますよね😭💦
うちの子は急にしゃべりだしたからこの気持ちを伝えたいっていう思いが強いんじゃないかな?急いじゃうって感じですかね?焦らせないでゆっくり耳を傾けて😊保健師さんからアドバイスをもらいました✨
繰り返し聞いたり、なに言ってるの?って言わないでねって言われましたよ😃
今となってはどもってた息子もかわいかったなって思います(笑)
-
❤︎
めちゃくちゃ良い答えありがとうございます(T_T)💓💓💓なんかちょっと救われたような気持ちになりました(T_T)💓💓💓頑張ってみます!ありがとうございます(T_T)
- 5月25日
-
ちびトラマン
どもりとストレスをイコールで結ぶのはどうかなって思います。息子がどもってる時は私も原因は私か…なんて思いました(笑)だから保健師さんに相談に行きましたし。
私は思い悩んだ母親をせめることなくアドバイスをくれた保健師さんに感謝してます😌
1番息子を思って悩んでるのは母親ですからね!
育児に休みはありませんがお互い頑張りましょう😊✨- 5月26日
-
ちびトラマン
ちなみにですが、うちの子は今までに2回どもりがありました😅でもどちらも2、3週間で消えていったので大丈夫ですよ🙂
- 5月26日
-
❤︎
ともみーんさん のおかげで、
めちゃくちゃ元気づけられました…
さっきまで自分の日頃の育児を見返して、ちょっと頭ごなしに怒鳴りすぎたかな…でも悪いことして怒らないのは親としてしつけがなってないよな…とか考えて泣いてました(T_T)爆笑
ストレスだけとは思わず、これからも育児がんばります(T_T)💓💓💓
本当にありがとうございます(T_T)💓💓💓- 5月26日
❤︎
ほんとですか(T_T)
すぐ治るんですかね😢