
臨月で情緒不安定で、産後や家族の生活が不安。旦那との意見の違いで喧嘩。赤ちゃんの誕生を楽しみたいが、一人で気持ちが沈む。同じ経験の方、対処法を教えてください。
来月臨月になりますが、自分も情緒不安定で、先のことが不安になったり、産後のこと、子供と旦那と3人の生活が全然想像つきません。
旦那はなるべく早く職場復帰してもらいたいようで、暇な時に2人で求人に目を通していますが、条件が少しでも厳しいと無理だ。と思ってしまい、やる前から無理っていうのは違うよ!と言われたびたび喧嘩してしまいます。
赤ちゃんの誕生を待ちわびて楽しいことだけ考えていたいのに、一人だとどうしても気持ちが沈みがちです。
そう行った経験がある方は、どう対処していましたか?
- k...(5歳10ヶ月)
コメント

りー
ホルモンバランスのせいでどうしようもないんですよねこればっかりは…

ᙙ ◍جਊج◍ ᙖ
なぜ復帰して欲しいんでしょうか??
旦那さんは出産というものがどれだけ大変なことなのか理解していますか??
出産とは富士山を登った時と同じほどのカロリーを消費するみたいですよ
出産後は体の中は大怪我をしている状態
などということも理解した上でででしょうか、、
日本でもいまだに出産のため死亡する方はいます
安全に産めるという前提で話をされていることに女として腹が立ちます、、
母子ともに無事だとしても
産後体になにがあるかもわかりません
暫く体調が悪くて動けない方もいるし
お子さんももしかしたら病気があるかもしれない
まず話し合うべきなのは仕事のことではなく、もしわたしの体調が悪くなったら、、もし子供の体になにかあったら、、ということだと思うのですが(><)
-
k...
私は出産と同時に退職し、半年以上旦那の給料と貯金のみでやりくりしていて、今後それが厳しいのではと旦那は焦っているようです😔💦
私も気持ちは同じなのですが、お互いまだ未熟で、焦る気持ちが先走ってすぐ喧嘩になります💦
100パーセント安全なお産なんてないですもんね。ますます不安です😢- 5月25日
-
ᙙ ◍جਊج◍ ᙖ
まずは旦那さんと出産はどれほど危険で母体にどんな影響があるのか一緒に調べてみるとこから始めてはどうでしょう?(^。^)
初めてのことで知らないことがたくさんなのは当たり前なので理解してもらわなきゃですよね!
女は子供を産むのは当たり前、産んだら子育てするのが当たり前
当たり前なんてことはないんです。
先ほども言ったように危ないことはたくさんあります。
わたしは帝王切開だったのですが、自然分娩とは違い、赤ちゃんの準備がまだの状態で外の世界へ出されたことでうまく呼吸ができず、死にそうになってるのを目の前で見ることになりました。
そんな姿を目の前にしもしかしたら死んでたのかもしれないと思うと当たり前に子供と暮らしていけると産む前想像していたことは、もしかしたら実現できてなかったのかもしれない、、当たり前なんてことはないんだと改めて実感しました。
育児をしてからは、なかなかいい子でミルク以外でほとんど泣かず、夜泣きもほとんどない子で楽させてもらってるんですが、正反対になにをしても泣き止まず一日中泣いてる子もいます。
そんな中旦那さんが仕事の時は1人で育児をしてノイローゼになる方もいます。
判断ができなくなり、泣き出した我が子の口をとっさに抑えてしまった。という方もいます。
そんな中仕事復帰しろと言われても無理な話なんです。
いろいろ調べて理解しあったうえでも、仕事復帰の道を選んだ場合は
家事育児折半にするなど、今度はそう言った話し合いをするべきだと思います。
夜泣きがあって寝なくても、わたしも仕事してるんだからあなた起きてあやしてくれるよね?
缶ミならミルクは交代交代で起きて飲ますか、1日交代で飲ますか、
母乳なら、夜泣きの時だけ起きてくれるのか、などなど
いろいろ話し合う点はたくさんあると思います!- 5月25日
-
k...
貴重なご意見ありがとうございます😭
私自身も、不安ばかりが先行して、知識や意識が不足していたなぁと感じました。先のことを話し合うより、目先に視点を写し、ひとつひとつ解決していこうと思います。
思えば、先のことばかりで、今現在のことを話し合う機会がなかったように思います。
出産、妊娠は奇跡だと思い、赤ちゃんが無事今お腹で元気に育っていることに感謝しようと思います。
とても参考になりましたので、グッドアンサーに選ばせていただきました🙏
無理せずできたら前向きに残りの妊娠生活を過ごしていきたいと思います😿ありがとうございました🙇♀️- 5月25日
-
ᙙ ◍جਊج◍ ᙖ
脅してしまうような内容を言ってしまい心苦しかったんですが、母親ですか?ってくらいkさんが心配で心配で、家族だったら旦那さんに喝入れに行きたいくらいです、、、。
喧嘩をしないように冷静に話し合えるといいですね!
仕事のことは出産のことを勉強してからでいいと思いますので!
もしこうだったらどうする?もしこうだったら?って、〝もしも〟話で話を進めたほうがスムーズにいくかなっておもいます!
もちろん旦那さんにも協力してもらえるように育児の面の話し合いもしてくださいね(><)
赤ちゃん元気に産まれますように♡- 5月25日
-
k...
心に余裕がない毎日を送っていたので、回答内容にとても救われました。
旦那とも、母親父親になる準備だと思って、喧嘩にならないように話し合いしていきたいと思います!!
本当にありがとうございます😭- 5月25日

めくま
うーん。
とりあえず産まれてから1週間くらい有給育休でもとって子供の面倒丸々1人で世話してから言ってもらいたいセリフですねー。旦那さん。
-
k...
仕事の前に、産後は親をすぐ頼れない状況なので、子育てのほうが心配です😢わたしま旦那も出産を甘く見てるんだと思います💦
- 5月25日
-
めくま
私自身は産後2ヶ月から預けられてたらしいんですが。笑
自分自身は、ちょっと難産気味で縫合箇所も多かったり、何だったりで、2ヶ月くらいまではきつかったんで無理でしたね。
友人は産後1ヶ月で元からの在宅の仕事再開してましたが、
もうあれです。完全に産後ハイで乗り切ったみたいですね。
私は里帰りしなかったですが、
ヘルパーさんに週2で来てもらったり、1週間産後ケア施設に入ったりしてました。
産後、1ヶ月で妊娠前よりも痩せました。- 5月25日
-
k...
里帰りなしなんて、本当に尊敬です😢ヘルパーさんや産後ケア施設をうまく利用され、家計を守られているのに自分との違いを感じました🙏
とても大変なことだったかと思いますが、私も無理だとすぐ決めるのではなく、めくまさんみたいな産後を送りたいです。- 5月25日
-
めくま
産後ヘルパーさん1時間500円、
産後ケア1日3000円くらいで、
市のサポートがあるんですよ。
住んでるところが。
デイの産後ケアも1日1600円とかで月に1回くらい利用してメンテナンスしてました。
使えるものはしっかりしらべこんで使う。
お金で解決出来るものは予算はつけつつ解決する。
そんな感じで、あとはのんびり家事は出来る時にやってましたよ。
あ、勘違いされてたらすみません。
2ヶ月からっていうのは私の母です。預けられたのが私。
40年前なんで、相当ハードだったろうなーと思います。笑
私は今のところ専業です。
働きたい気持ちも無くはないけど、逆に夫が幼少時に寂しい思いをしたからお母さんがいつも家にいる家庭が良いらしいです。笑- 5月25日
-
k...
ステキなライフスタイルです!
私は無理だ無理だーと自分でそのようはシステムを探すこと、選ぶことを怠ってました😭💦
お母様も大変素晴らしいです😭
わたしもそこまではいきませんが、パンクしない程度に育児していきたいと思います!
値段まで書いていただいて、とてもタメになりました!
本当にありがとうございます😭🙏✨✨めくまさん- 5月25日

はじめてのママリ
うーん、もうすぐ出産なのにお仕事探しの話題はしんどいですね😢
もっと赤ちゃんの話をしたり、一緒にマタニティスクールに行ったり、赤ちゃんのことを沢山考える時間を夫婦でもちたいですよね。
出産まで心身ともに落ち着いて過ごせますように☺️
-
k...
私も産後は働かなきゃと思っているのですが、一度に色々考えきれず、どうしても気分がブルーです。
赤ちゃんにも申し訳ないと思ってしまいます💦
暖かいお言葉ありがとうございます😢- 5月25日

mom
出産前、妊娠中は特にホルモンバランスが崩れやすく私も少しのことでイライラしたり落ち込んだり、産後のことが不安になったりしていました😖💦
出産時のことや、生まれてからの赤ちゃんの様子や成長の仕方は予想できるものではないですし、想像以上に自分の体力も奪われた状態になると思います。
なので今はいつ再開できるかも分からない仕事のことを話すのはあまりやめておいた方が良いかもしれませんね😭
k...さんはこれから出産という大仕事をしなければいけないということをもう少し旦那さんも分かってほしいですね💦
-
k...
共感していただき、とても嬉しいです。
そうですよね、もし仮に復帰するとしても、今から頻繁に仕事の話をするのは避けていこうかと思います😭
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます😭- 5月25日

𝓡.
わたしも出産前は仕事探してました ◟̆◞̆
でもいざ生まれると働けそうなとこはないし
保育園も簡単には入られないし難しいです 𓂂𓏸
お金に余裕はないし里帰りもしてませんが
3人でそれなりにたのしく過ごしてます ⠉̮⃝
やりくりはどうにでもなると思うので
どれだけ自分がやれるかだと思います ⚑︎⚐︎
ホルモンバランスも関係して
どうしても気持ちが沈んでしまうし 、
生まれたあともしばらく続くと思いますが
旦那さんと理解し合って考えすぎずに
過ごしていただきたいです 𓂃𓅯
-
k...
回答ありがとうございます!!
そうなんですね😭私自身もお金のことを考えると焦ってしまうところがあり、なんかホルモンバランスもあってか、すごい落ち込んでしまいました💦💦
そうですよね。産まれてきてから3人で生活してみて、話はそこからですね😭旦那とも、少しずつ育児や考えを共有していこうと思います!貴重なご意見本当にありがとうございます🙏✨- 5月25日
k...
そうですよね、自分でこの気持ちをどうにか乗り切るしかないですかね😢
りー
旦那さん、産まれたら育児手伝ってくれそうですか?
k...
子供と暮らすのは楽しみで育児も頑張る!と言っていますが、具体的に夜泣き.頻回授乳.風邪等のトラブルの大変さなどはあまり考えていなそうです💦