※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食べた分だけ太る体が憎い
子育て・グッズ

トイレトレーニングで悩んでいます。便座補助とおまる、どちらがいいでしょうか?皆さんの経験やメリット、デメリットを教えてください。

2歳前にはトイレトレーニングを始めて行きたいと思うのですが、、
便座補助、おまるがありますが
どちらを買おうか悩んでます。
皆様、どちらを使ってますか?
メリット、デメリットなど教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします

コメント

☆☆☆

うちは、1歳半過ぎてから
トイレでおしっこをすると
教え込み、便座補助を使いました!
おまるは片付けもめんどくさそう
なのでやめました😞

  • 食べた分だけ太る体が憎い

    食べた分だけ太る体が憎い


    回答ありがとうございます
    やはり、おまるは片付けがめんどくさそうですよねー(--;)
    便座補助買うことにします

    • 5月24日
mini

オマルでやるとおまるからトイレでするトイトレがまた必要と聞いたので補助便座にしました😊片付けも面倒ですし😅

  • 食べた分だけ太る体が憎い

    食べた分だけ太る体が憎い


    回答ありがとうございます。
    確かにおまるに慣れても、トイレに慣れるトイトレ必要ですよね!
    めんどくさそうです。
    便座補助買うことにします

    • 5月24日
緑茶🍵GreenSmoothy

うちは生後6日からオマルでした。
たまにトイレでもさせてましたけど、9ヶ月頃から怖がるようになったので、しばらくオマルで。
1歳半頃には自分で勝手に座ってオシッコして、拭いて、報告するとこまでやってくれたので楽でした。
1歳からはロディのおまるにも補助便座にもなるタイプでしたので、2歳からのトイレ移行もスムーズでした。
友人のとこのお子さんは補助便座でしかしてくれず、妊娠をしてからはそれがしんどく、事前報告してくれるのに仕方なく紙おむつを使っていたそうです。

  • 食べた分だけ太る体が憎い

    食べた分だけ太る体が憎い


    回答ありがとうございます。
    一歳半頃には自分でトイレして報告するなんて、、凄いですね!
    やはり歩けるようになったら早くトイトレした方が良いですよね。

    • 5月24日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    昔の母子手帳には、1歳半頃にらオムツが外れると書かれていました。
    紙おむつだとオシッコが出てる感覚が掴みにくいようです。
    お互いにストレスにならない範囲で楽しまれてくださいね♪

    • 5月24日