
五月人形は母方の祖父母が用意し、地域や家によって違うそうです。皆さんはどうですか?
五月人形は誰が買いましたか?
うちの地域では雛人形は父方の祖父母、五月人形は母方の祖父母が用意し、こいのぼりは父方の祖父母が用意します!
地域や家によって違うと聞きました!
みなさんはどうですか?
- 食欲(9歳)
コメント

はるかかあさん
五月人形はわかりませんが、うちのほうは雛人形は女親が用意するそうです。
なので、私の両親が買ってくれました✨
地域によって違うんですね(o^^o)

あゆ&ゆうママ♡
私の地域では節句の物はすべて女親が買います✨
小学校に上がる時のランドセルは男親が買うみたいです‼️
-
食欲
そういうパターンもあるんですね‼️父方の祖父母はランドセルだけってなんかズルいですねー笑♡
- 3月10日
-
あゆ&ゆうママ♡
ランドセルも5万ぐらいするので案外いい値段しますよ😁
- 3月11日

グレープフルーツ
うちの地域ではすべて女親ですよ(^^)

☻りゅーな☻
地域の風習関係なく私の親が出してくれます。
旦那側の親がお金など出してくれた事は1度も無いし話すら出ません。

aymk
夫側の風習で、男の子が産まれたら男親が!女の子は女親側が準備すると娘が産まれた時に義父に言われました。娘の時は私の父が購入してくれました(^^)今年、初節句を迎える息子にと先週、夫のおじいちゃん、息子のひいおじいちゃんが兜とのぼり旗、鯉のぼりを買ってもらいました(^^)
食欲
うちの方と逆ですね‼️
逆の地域の方と結婚したらどうなるのかなぁ〜と思ってしまいました(#^.^#)