
コメント

y
今、打ち合わせ中です☺️
積水ハウスにしました!
値段は高いですが
営業さんもよくてここにしてよかったと思ってます!
ちなみにその前はセキスイハイムで
契約してましたが色々あり
契約解除しました!

あーまる
一条で働いていました🏡
この間家族で展示場いってましたが、木造鉄骨、値段など、他にもこれが絶対!ってものがあれば絞れるとおもいますよー😊
-
のん
働いてらっしゃったんですね!
特にこだわりってものがないんですよね…けどやっぱり木造かな?って感じです!- 5月24日

もちくん
土地があるのはかなり良いですね!
うちは住友林業で建てました。
丈夫でアフターサービスもしっかりしており、とても満足しています。家や設備について問題があればコールセンターや営業さんに電話したらすぐに対応してくれて安心です。あとは、設計や設備(キッチンや洗面など)がわりと自由に決めれるのでたくさんこだわって作れるとこもよかったです。こだわった分愛着ももてますし😊
-
のん
住友林業!なるほど!
アフターサービスが手厚いのはいいですね*´∀`)
展示場で見に行ってみます!- 5月24日

🦭
旦那さんがどうしても鉄骨住宅がよいと、トヨタホームにしました🏠
-
のん
トヨタホームにして良かった点ありますか?!
- 5月24日
-
🦭
鉄骨なので、大空間が魅力です。
木造だと例えばリビングにどうしても柱ができますが、鉄骨なので全く柱がないので広々です。
窓も2mくらいあります。
あと、全館空調(スマートエアー)というのが売りみたいです。
スイッチ入れれば全ての部屋(トイレや廊下も)均一の温度で保たれるのでちょっと廊下に出て寒い😨みたいなことがないです🥺- 5月24日

退会ユーザー
下記、打合せをした会社さんです(個人的な見解です)。
【一条工務店】
断熱気密特化・外壁タイル貼り(長持ち)・高い(値引き無し)・キッチンのカビ問題は解決したのかな?・床暖房
あちこちに一条オリジナル品(窓など)が入っているので、修理の際は選択肢が一条一択になるかも?担当してくれた人がFP資格者で、当初の予算より高い家を勧められました。一条限定のローンもあるので大丈夫!とか言われて割と言いくるめようとする感じでした。でも自分でシミュレーションし直して、無理はしたくなかったのでお断りしました。我が家では不動産893と呼んでいます(※予算があって良い担当さんなら良い家だと思います)。
【積水ハウス】
鉄骨・ダインコンクリート・耐震ブレース・窓の収まりが良い
地震が来た時に耐震ブレースが伸びることで家を守るのですが、伸びたブレースの改修が難しいかも?また、鉄骨造はシロアリが来ないので安心ですが、温熱環境的には不利な構造(鉄骨部分から冷気・暖気が伝わる、断熱材に隙間が出来やすい)なので辞めました。
【ヘーベルハウス】
鉄骨・ALC(へーベル板)・オーバーハングの持ち出し幅が広くとれる・防火・耐震
へーベルの耐震構造はかなり良さそうでした。お家まるごとがシェルターになる感じです(他社も似たことを言っていますがへーベルが一番強そうでした)。鉄骨造で断熱材がパネル(ネオマフォーム)なので隙間が出来るのが気になったのと、無垢の床板が貼れないこと、担当さんの設計スキルがなさすぎたこと、延床面積を外壁ラインで計算する謎の手法(図面上の面積より実際はかなり狭い)が気になって辞めました。
【ダイワハウス】
天井が高い
特に特徴が無かったです。広々と感じるのは天井が高いだけでは実現できません(床面積とのバランスで決まります。狭めのお部屋で天井が高ければ逆に窮屈に感じることもあります)。光熱費が掛かりそうだったので辞めました。
【スウェーデンハウス】
断熱気密特化・北欧デザイン
憧れです。が、住宅街に土地を買ったので景観に合わなさそうで辞めました。目の前が湖だったり山が見えていたらここで建てたかったです。
【住友林業】
無垢の床板・BF工法・グラスウール
床板に無垢材を貼っているところは他のメーカーさんや工務店さんにもありましたが、見た感じ一番良さそうな板を使っていました。BF工法は耐震性も高いですが、集成材なので接着剤の強度次第なのではないかと思いました(試験などしっかりされていると思うので、あくまで個人的な意見です)。
営業さんが建築士だったので提案もよく、打合せしながら図面修正できたのはかなり良かったです。
個人的にグラスウール断熱が嫌だったのですが会社の決まりということでどうしても変えられなかったため辞めました。
-
のん
ものすごく詳しくありがとうございます!参考になります!
さっそく旦那にも見せます!
sawacoさんはどこで建てようかなってお考えですか??- 5月24日
-
退会ユーザー
うちは大手さんの他にもローコスト系や工務店など一通り回ってみて、それぞれの善し悪しが分かってきたところで最終的に工務店で建てましたよ(*´ω`*)話聞くだけならタダなので、勉強がてらあちこち行きました😆
失礼ながら工務店さんは安くて質がそこそこというイメージでしたが、実際は物凄く腕が良くて良い家造りをされているところがポツポツ混ざっていましたよ(*´ω`*)- 5月24日
のん
ステキなお家になるといいですね❤️
ハウスとハイムって違うんですね…!
お高いとかですか…?
y
値段は積水ハウスの方が高いかもしれないですね!
営業マンの質も違いますよ☺️