
二人目のタイミングについて悩んでいます。一人目の世話が手一杯で、二人目を考える余裕がありません。自分がなぜ二人目を欲しいと思うのか、理解できません。
二人目のタイミングについて…みなさんはどんなタイミングで決意されましたか?私は、二人目を意識し始めていますが、現実問題としてはまだまだ息子の世話で手一杯。息子を見ながら悪阻、出産、授乳、夜泣きほか、クリアできる気が全くしません💦やっぱり一人目が落ち着いたと思えるようにならないと無理かな、とか、でもそんなこといってたらいつまでたっても作れないような…。つまり私には二人以上は無理ってことなのかな、とか😢
というか、なんでこんなに大変なのに、二人目欲しいとか思ってるんだろう自分…。自分がよくわかりません😭
- ゆ055(8歳)
コメント

りんごちゃん
私は長男が1歳半を過ぎた頃に2人目が出来たらいいなと思っていました。元々妊娠しても継続は難しいと1人目のときから言われていたので、出来たらいいな!くらいの気持ちでした。
息子を見ながらの妊娠継続は大変でしたし、いまも2人育児でてんてこ舞いですが、3歳を過ぎて幼稚園に通いだしてから兄弟同士も離れる時間ができたからなのか?長男が次男の面倒をとてもよく見てくれるようになりました🙂
大変なことが大半ですが(笑)なんとか楽しくやれてます!笑
あとは長男が3歳過ぎたら働きに出る予定だったのもあり.長男は幼稚園、次男が1歳になったいま託児のある所で就活中で来月からパートで働く予定です。(次男が託児)
2人目授かれるといいですね🥰

はるゆきち
大変ですが、やっぱりもう一度赤ちゃんを抱っこしたい気持ちが勝ってしまったのです😂
息子も非常に手のかかるタイプだったので私もなかなか踏み切れませんでした💦
でも自分の年齢的な事もあり、授かれたらやるしかない!と決意し、見事に授かりました。
2人目出産した今も結局上の子の方が手がかかってます💧
その分下の子はよく寝てくれてとても手のかからないタイプに生まれてきてくれました。
そして上の子も幼稚園へ通うようになり下の子と2人きりの時間もあるためその時間だけは下の子をたっぷり可愛がってます😂
-
ゆ055
コメントありがとうございます!!
なるほどです(*¨*)私も、そんな気持ちになってるのかもしれません(*¨*)
自分の年齢のことありますよね😣私も、あんまりゆっくりもしてられなくて…。でも余裕もなくて😂
でもはるゆきちさんは決意されて見事に出産されて、しかも下のお子さんは手がかからないタイプとのこと…決意されてよかったですね😆私も、前向きに考えてみます、ありがとうございます!!!- 5月21日

モアナ
1番は、自分のキャパですね。
私も娘のトイトレと偏食と悪阻と夜泣きと
その他諸々同時進行できる自信がなかったので、
2人目が今になりました😅
今は偏食も落ち着き、
身の回りのことは一通り自分でできて、
お手伝いまでしてくれます!😊
私は産休育休問題がなかったし、
年齢差に特にこだわりはなかったので
私の気持ち&キャパ優先でしたね😣
-
ゆ055
コメントありがとうございます!!
キャパ優先されたんですね!
「まだ少し大変だけど、落ち着くのを見越してそろそろ妊活しよう」という感じでしたか?それとももっとじっくり待って、「ほぼ落ち着いたと思えるようになってから、妊活」でしたか!?- 5月21日
-
モアナ
うちは、「ほぼ落ち着いたと思えるようになってから妊活」でしたね😣
少しでも『妊娠“してしまった”』と思うのは嫌だったので😅
もちろん希望したときにすぐ妊娠できるとは限らないことは分かってましたが。。
でも、自分の気持ちに余裕が出てからの妊娠だったので、妊娠したときはちゃんと喜べたし、娘も喜んでくれてるのでこのタイミングで正解だったんだなーって思います😊✨- 5月21日
-
ゆ055
お返事ありがとうございます!
慎重に行動されて、結果ベストなタイミングを迎えられたのですね!!すごくいいなと思いました、私も焦らずじっくり行けばいいんだ!って思えました、ありがとうございます🙏- 5月30日

ママリ
夫婦の年齢的な問題もあり、息子が1歳3ヶ月で生理が安定した頃から2人目を希望していました。
が、そんな上手く計画的にいくはずもなく〜
2歳にになった頃妊娠が発覚しました。
2学年差が理想でしたが、3学年差になってしまいましたが💦
いくつ離れていても、2人、3人の育児は大変だろうし…
一人っ子は考えていなかったので旦那と相談して決めました!
ゆ055
コメントありがとうございます!!
大変だけど、楽しく過ごしてこられたのですね😍😍😍
お仕事も始められるのですね、どんどん前進されてる様子が伝わってきます😍私も前向きに考えてみようと思いました、本当にありがとうございます!