
コメント

ナツ花
こども園でしょうか?
恐らく、幼稚園型か保育園型かで変わるとおもいます。
また、地域でも差が出そうです(最終判断は自治体のようです)
いまだに詳しく情報でてこないし、実施すら怪しんでます…

妃★
ざっくり言うと
1号認定→専業主婦家庭の年少以上の年齢の子(通常の幼稚園の時間帯が無償になる。14時くらいまで)
2号認定→仕事してる母の年少以上の年齢の子(母の勤務時間に合わせて最長幼稚園の18:30までの延長保育料も無償)
3号認定→仕事してる母の0歳児以上の子(3歳までは保育園の18:30までの保育料、年少以降は18:30までの幼稚園の延長料金も含む保育料無償)
得かどうか、、、というより、仕事をするかどうか、、ですかね。
-
ママリ。
1号で仕事していたら
さすがに14時お迎えは無理だから毎日延長使うとしたら、やはり2号のほうがいいんですよね?😵
2号は枠が空くかわからなくて(;_;)- 5月21日
-
妃★
1号か2号かは、市からの「認定」です。週の勤務時間が20時間を超えているかなど、認定の基準があります。
幼稚園の1号枠が空いてるか、2号枠が空いてるかとは、違うことです。
3号認定されていても認可保育園が空いていなければ認可保育園に はいれないし無償になる保育料自体が発生しません。- 5月21日
-
ママリ。
元々2号で通ってるんですが、引っ越すからまずは1号に移らないといけなくて、、、
空いてたらまた2号で通えるけど空きそのときあるかわからないし市外からの入園だから優先も低いみたくて(;_;)
仕事の関係で1号だと不便だなぁと💦- 5月21日
ママリ。
はい、こども園です!
そうなんですね😵
今、2号で通ってますが引っ越す都合で1号に移らないといけなくて(;_;)