
娘が実家にいるとき、ばあばが抱っこや遊びをしてくれるため、自分の存在が薄く感じてしまい、たまに虚しくなる。妊娠中で抱っこが難しいこともあり、周りの期待に応えるのがプレッシャー。この気持ちを共感してくれる人はいるかな?
くだらなくて情けないです😭
今旦那が出張のため娘と実家に3泊。
娘はじいじばあばが大好きで実家にいる時は
私なんて存在すれば安心という感じで
抱っこや遊ぼうなど全てばあばやじいじ😂
普段は私と2人なので楽だし娘も楽しそうだし
とてもいい事なのですが😅
午前中など母がパートでいないときは
私に抱っこ(上のものが欲しいから)をせがみます。
ばあばは全てのそれをやってあげるのですが
私は毎回はしません。笑
ばあばなら大概思い通りになるのに
私だとならないと珍しくめちゃくちゃ泣きました笑
妊娠中のためずっと抱っこも出来ないし
周りの大人みんな上目遣いして抱っこ♡と言ったり
手を引っ張ると何でもしてくれると思われるのも
なんかなと思い私は毎回は答えません💦
私は毎日一緒だし私の娘だし叱ったりは
もちろん私ですが、ママに怒られたのー?とか
私が悪者じゃないけどそんな感じになるのが
たまに虚しくなります笑
甘やかすのはじいじばあばの特権だし、
それくらい仕方ないと分かっています😭
なので否定的なコメントはお許しください🙇♀️🙇♀️
普段ポジティブであまり悩まないのですが
たまに自分の存在って…となります。
この気持ちわかる人いますか?😂😂
- バナナ(5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
わかりますよ〜
私も今つわり中なのでなかなか娘の希望通り遊んであげられてなくて泣かせたり癇癪ばかりです。
実家行ったらばあばがつきっきりで遊んでくれるので、実家着いたら私の存在なくなります(笑)
なんなら「バイバーイ」とか言われる始末で😂どうせママは遊んでくれない感がすごいです。
パパがいる休日も一緒です。パパ〜♡パパ〜♡一緒に遊ぼ〜とパパばかりです。パパは怒らないので。
損だな〜と思うことあります。
でもバランス大事なので仕方ないんですかね😂
コメント