
ベビーゲートを設置しなかった方・していない方、よろしければ理由を教えてもらえますか?
ベビーゲートを設置しなかった方・していない方、よろしければ理由を教えてもらえますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
遊ぶ部屋なり遊び場を設定していたので、癖付けていたからですかね。
後追いは二人目の方がありましたが、だからといってゲートまでせず、うるさいときはおんぶしてましたよ✨

クルン
うちは階段があるので危険すぎて取り付けない選択肢はありませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
階段はまだ登らないので、いずれは階段にはいるかなと思うんですが、玄関の段差が怖いなと思いまして…。
- 5月18日

ふー
子供狭いスペースにいれるのは可愛いそうで
自分で危ないを早いうちから学ぶことが出来るのが利点かと
必要最低限さわられたらいけないものだけさわれなくはしてますが
-
はじめてのママリ🔰
それありますよね。
ある程度の遊びのスペースは取れますが(和室2部屋分)なんか、閉じ込めるみたいで…。- 5月18日
-
ふー
実家は二回建で娘は階段登りが大好きなのでそれを制限させるはかわいそで
息子の里帰り中(だいぶ長くいた間に)に階段登りが出来るようになったお陰で今アパートの4階まで機嫌が良ければ一人で階段登ってきます
降りるはほぼしませんが- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
制限しなかったおかげでできるようになることもありますよね。
4階まで上がっていくのすごいですよね。
昔住んでた実家は5階まで階段でしたか、今はもう無理ですね笑- 5月18日

おん
うちの子はものすごく静かで好奇心があまりなく「ここは来たら危ないよ」とか言うと来ないんです。歩き始めは1歳4ヶ月、ズリバイも1歳だったので0歳の言ってもわからない時期はまだ動けない状態だったので必要無かったです😃
-
はじめてのママリ🔰
うちはまだ尻ばりしかできなくて、それでいろんなとこ行くんですが、怖いもの知らずなのか暗くてもその場所に行こうとするんです。
おんさんはこれからも買わない予定ですか?- 5月18日
-
おん
これからも買わないですね😅危ないよ!とか痛いよ!とか熱いよ!とか言うと近寄りません😅なので外歩いてても私からは絶対離れないような子なのでちょっと特殊かもしれません…
- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
怖いもの知らずなので危ない・痛いなどを覚えてるもらうために必要ないかな…と思ってきました。
- 5月18日
-
おん
つけても入りたい入りたいで結構泣いたり少し大きくなれば自分で超えちゃったり破壊したりするってよく聞きます😅
無くても忍耐力でなんとかなるもんです😃- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
つけようと思ってる場所は玄関だったので、力任せに壊されてそのまま前へこけてしまうより、危ないことを教える方がいいですね。
- 5月18日

退会ユーザー
アパートで狭いので、ベビーゲートつけちゃうと行動範囲をかなり制限してしまうのでつけなかったです ᷇࿀ ᷆
-
はじめてのママリ🔰
つけると制限しちゃう点ありますよね。
十分なスペースはあってもそう思ってしまうのと、対象年齢が2歳までみたいなので、迷ってます。- 5月18日

まっちょ
活発でじっとしてる事がほぼないですが、キッチンに来てもそれ危ないからダメだよーと言うと触らなかったり、アパートで家の中に階段もないので家中あっちいったり、こっち行ったり自由に動き回ってます😊
階段がある家に住んでたらつけていたと思います。
-
はじめてのママリ🔰
いずれは階段にはいるかなと思うんですが、今は、玄関のとこにいるかなと思ってます。
危ないって言っても聞かないし、痛い思いしてもまた遊ぶしで…。
つけても対象年齢の2歳まであと数ヶ月だと思うといるかな?っと迷ってます。- 5月18日
-
まっちょ
玄関までは自由に行ける感じですか?
うちは玄関の段差がほぼないのですが、段差が高いと怖いですよね💦
玄関まで自由に行けて危ないからとなると悩みますね😓- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
部屋の扉を開けてれば勝手に出て行って、玄関前の階段で遊んでます。
玄関の段差は20cmぐらいあると思います。- 5月18日
-
まっちょ
んー、難しいですが、付けないかもしれないです💦
40センチないくらいのソファーの昇り降りも自由にさせてますし😅
もちろん最初はお尻から降りるんだよーと何回も教えましたが😊
2歳までと期間も短いですし、何回も危ないから行かないよーと言い聞かせます。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
今からつけても期間が短いですし、教える方がいいですね。
- 5月18日

退会ユーザー
階段を登って、落ちかけてたので階段の下に付けました。上にはつけてないです。
キッチンは歩き出して、食洗機のボタン押して切ったりされて迷惑だったのと、IHコンロの電源入れて自動メニュースタートさせたりして熱いので危ないし最近付けましたー!
基本ゲートあけてますけど、食洗機回してたり、グリルで自動調理してる時とかはゲートしめてます。
-
はじめてのママリ🔰
階段下にはいずれつけようとは思ってますが、段差のある玄関につけようか迷ってます。
たしかに、キッチンでイタズラされると困りますし、危ないですよね。- 5月18日
-
退会ユーザー
玄関は割と落ちたりしないし大丈夫ですけど、落ちそうですかね?😭
基本的に2歳未満の子は1m以上の高さから落ちない限り大丈夫と言われてるので、うちはあんまり気にしてません!
わりと、段差とか理解してますけどね!
うちはリビングがダウンフロアになってるので、ズリバイ、ハイハイ、歩行器、一人歩き毎回1度は落ちてます笑笑- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
落ちかけたことはないんですが、玄関に行こうとするので、家事で目を離したときに勝手に行かれてもしものことがあったらっと思ってしまって。
そうなんですね。
落ちないことにこしたことはないですがなんか安心しました。
ダウンフロアいいですね!
憧れます!笑
そこから落ちちゃっても大丈夫ならいらないですね。- 5月18日
-
退会ユーザー
住み慣れた家だと割と成長と共に色々覚えるので、割と大丈夫だったりします👏
玄関行くまでにドアは開けちゃう感じですか?ドアノブロックみたいなのもありますよ👏
ちなみにこのくらいの高さで、初めて落ちた時はほんとに焦りましたが、何度か落ちて覚えたのかテレビみながらばーっと走っても、この段差の前でぴたっと止まれる程になりました。
歩行器でもガッシャーン!と落ちたこともありますし、ハイハイしながら勢い余ってバターン!と落ちたこともあるし、よちよち歩き(まだ1ヶ月半くらい前)で落ちたことも💧
赤ちゃんも本能で危険を察知してるのか?大怪我になった事はまだないです!- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
ドアは引き戸なので、ちょっとの隙間があれば開けれるかなと思います。
けっこうな高さがあっても大丈夫だったんですね。
ちょうど、玄関がお子さんが座ってるような作りになってます。- 5月19日

mii
付けてないです。
案の定階段も登りますし、キッチンにも来ますが、階段を登る時は最初自分でも不安だったようで一緒に登っていました。それから登る時はパパかママと一緒ねと言っているので勝手には行ってないです。
キッチンに関しても出来るだけ危ない状態にせずにしていて、調理の時は入ろうとしたらちゃんと言い聞かせて、おもちゃなど他で気をそらせているので、あまり入っては来ません。
基本的には興味があるものに制限をかけたくないので、危ないものは危ないと教えるためにもゲートは設けないようにしています。あと見た目も悪いですしね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
キッチン近くに遊びのスペースを作るのもいいですね。
うちはキッチンから見えない位置に和室の部屋があるので…。
いずれ危ないことを覚えなきゃダメなら、最初っから制限せずに根気よく教える方がいいですね。- 5月18日
-
mii
そうですね!見える場所で遊んでくれるとありがたいですよね😅
うちはキッチンからダイニング、リビングが見えるようになっていて、一部階段で死角があるのですが、そこは息子の好きなレールセットのスペースなので、見えなくても集中して遊んでるので危なくないかなと思ってます😃- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の実家で敷地内同居で元から建っていた家なので、昔風に作ってあるので、視覚だらけです。
自由に動き回っていい事とダメな事覚えてもらおうと思います。- 5月18日
はじめてのママリ🔰
遊ぶ場所限定していたんですが、暑くなって部屋の扉を開けていたら、出て行くようになったので、どうしようか迷っていて。
対象年齢見ると2歳までだったので。
まぬーる
うちの下の子は、一歳半過ぎていて、もうドアも開けて出ていけますが、遊ぶ部屋からでると居間にテレビがあるので、そこで足止めしたりとかしてます😁
ゲートがあると、力の強い子は倒すし、
あることでイライラしたりもしますから、
性格に合わせて買われた方がいいかなとは思います!
でもとにかく、行かないよって戻して、
いい悪いを教えていく感じにはなりますね😃
はじめてのママリ🔰
意地でも出ようとするところがあるので、倒したり壊したりしそうです。
そこにはいかないと教える方がよさそうですね。