※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tominaga
家族・旦那

戸建てについて今、吹き抜け有り無しで悩んでいます!メリット、デメリッ…

戸建てについて

今、吹き抜け有り無しで悩んでいます!
メリット、デメリットはなんですか?
吹き抜けにして良かったこと、後悔したこと、
住みやすさはどうですか?

ご意見ください!!

コメント

deleted user

夫の実家が吹き抜け有りの家で、音が家中に響くと言っていました。どちらかというと住みにくい感想ばかりです。

  • tominaga

    tominaga

    そうなんですね😭
    住んで見なきゃわからないこともありますね😢

    • 5月18日
  • tominaga

    tominaga

    ありがとうございます♡

    • 5月18日
er

デメリットは冷暖房が効きにくく、二階に音が響く等ですかね…
メリットはやはり開放感でしょうか✨
因みにわが家は二階スペースを広く取りたかったのと、吹き抜けを作り後悔している話を知人から聞いたので採用しませんでした。

  • tominaga

    tominaga

    なるほど、、!
    その分2階が広くとれるのは納得です!
    ありがとうございます♡

    • 5月18日
なこ

大工の父と弟が言うには夏は暑くて冬は寒い、だそうです😅
吹き抜けはオススメしないけどするなら高いけど空調設備良くしな、って今から言われてます(建てる予定まだまだなのに笑)

  • tominaga

    tominaga

    予算的にもそれ以上高くとなると出来るか難しいところです🤔、、
    ありがとうございます♡

    • 5月18日
あ

LDKが吹き抜けです

メリット
部屋が広く見える
デメリット
暖房、換気の効率が悪い
冬は一日中暖房つけてないと寒いです
シーリングファンや床暖もありますが、寒い地域だと気休めですね
キッチン部分も吹き抜けなので料理の匂いが上に行ってしまって次の日までこもってる事があります

実家は玄関ホールと廊下が吹き抜けでしたが、特に不自由はなかったです

  • tominaga

    tominaga

    デメリットが沢山ですね😭!
    部屋が広く開放感は魅力的ですよね♡

    ありがとうございます♡!

    • 5月18日
くまくま

我が家新築で吹き抜けリビングにしてるんですが、エアコン代馬鹿みたいにかかります😂💦
夫婦2人でこの冬25000円行きました…
二階の部屋も一部屋分潰れますし、全然メリットありません🙄🙄
旦那の要望で吹き抜けにしましたが、私には何がいいのか…です(笑)
強いて言うなら、見た目がカッコよく、来客からはいいねーと言ってもらえることと、開放感がすごいくらい(笑)

  • tominaga

    tominaga

    わかります!
    うちも旦那が吹き抜け希望です🤣

    エアコン代高くなるのきついですね😢😢

    ありがとうございます♡

    • 5月18日
プーさん🐻

吹き抜け&暖炉ありの家に住んでいました。
…とてもじゃないけど住めたもんじゃないです🤣
冬は激さむ、夏は吹き抜け部分の窓を開けても激アツで冷房だってききません。死にます。ふつうに。
3回までの吹き抜けで開放感はありましたが、無理です。
天井の低い家最高ー💗

  • tominaga

    tominaga

    地域的に寒い方な所なので不安ですね、、😢
    天井低いといい所も沢山あるんですね🤔💗

    ありがとうございます♡

    • 5月18日
ぶらっくれでぃ

吹き抜けの家が震災で壊れた
って言うのをよく聞いたのと
知り合いにもいました🏠

  • tominaga

    tominaga

    それは怖いですね😢
    耐久性は大切ですよね、、!

    ありがとうございます♡

    • 5月18日
3人のシングルまま

別荘が吹き抜けです冷暖房全くききません。
春秋しか住みたくない(笑)
音もダダ漏れだし、、、開放感とか見栄えは良いけどお金がかからないのは天井が低い家ですね😂

  • tominaga

    tominaga

    音漏れると、子供が思春期になった時とか悩みそうですね🥺!
    お金かからない家の方がこの先いいですよね、!♡

    ありがとうございます♡

    • 5月18日
deleted user

住宅関係で働いています。
みなさん仰られる通り、冷暖房が効きにくいのが一番のデメリットだと思います。
断熱等級は等級4が最高ランクですが、そのレベルだと暑くて寒い家になると思いますので、せめてG1くらいまで外皮性能を高めた方がいいと思います(*´ω`*)
UA値とかで検索すると色々出てきますよ✨

  • tominaga

    tominaga

    色々対策はあるんですね、!
    どうしても!の時はしっかり調べて取り入れたいと思います!!

    ありがとうございます♡

    • 5月18日