
子育てママの在宅ワークについてのメリットやデメリット、税金や経験者の感想を知りたい。保育園通いながら在宅ワークに興味がある状況で参考にしたい。
開業届を出して個人事業主として在宅で働いている子育てママさんに質問です。メリットは何と言っても在宅なので子育て中には嬉しい、デメリットは収入不安定、在宅なので集中出来ないこともあると言ったイメージですが、他にはどんなメリット、デメリット感じていますか?
例えば、税金高いとか、なにか経験者ならではで感じることありますか?
娘が認可保育園に入れたので3か月以内に就職しなくてはならず、ただ今就活中ですが、在宅ワークに興味があります。
保育園通わせながらやられているママさんのお話参考にさせていただきたく質問致しました!
ぜひぜひコメントよろしくお願いします^_^
- のあこ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
少し状況は違うのですが、個人事業主ではなく株式会社を経営しています。在宅勤務やリモートワークも可能ですし、フレックス勤務が可能です。
メリットは、上の子が小学生なので学校から帰る時間に家にいれることや習い事の送迎ができることです。
デメリットは、私の場合はあまりありません。会社役員のためそれなりの給与をいただいています。税金は高いですね。デメリットではありませんが、多大なる責任はありますし、プレッシャーはあります。スタッフを守らなければなりませんので、仕事はしっかりこなさなければならないです。そのほかもし子供が側にいながらの仕事であれば集中できず、できる仕事が限られてきます。

退会ユーザー
メリットは時間の融通が効くことですね!急な呼び出しでも、誰にも迷惑かけずすぐ行けます。
デメリットというか、税金関連はやはり高いなと感じます。。あと個人事業主は扶養から外れやすいので、事前に確認した方がいいかもしれません。
-
のあこ
扶養から外れやすいんですね👀
確認してみます。
国保に妻だけ加入となるとなかなかな出費ですよね。
税金やはり普通のパート勤めより高いんでしょうか…
コメントありがとうございます😊- 5月18日

mine
個人事業主ではありませんが、個人事業主の方々とお仕事してます❣️
税金高いとおっしゃられてる方いらっしゃいますが、めちゃ儲けてる方で、節税して税金ほとんど払ってないよ〜(脱税ではありません)って方沢山知ってます🥺✨
私自身税務もしているので、節税方法聴くと、みなさん上手にやってはるなぁと思います❤️
デメリットは、将来どうなるかわかりませんが、厚生年金がもらえない点ですかね。。
-
のあこ
なるほどですね👀
初心者の私がうまい方法をやれるかわからないですがそこらへん気をつけて運営するといいかもですね👆
たしかに厚生年金…なるほどなるほど。
コメントありがとうございます😊- 5月18日
のあこ
なるほどですね。
子供が保育園児ほど小さくなくても小学生でも帰宅が早いですもんね👆
長い目で見ても在宅は利点がありそうですね👀
コメントありがとうございます😊