
赤ちゃんが眠そうなサインを見逃してしまい、寝る前にグズグズすることに自己嫌悪を感じています。あくびが遅いサインかどうか、グズグズするのは仕方がないことでしょうか?
眠そうなサインを観察してて
抱っこしてみても嫌がって
また少し遊ばせて
グズグズさんになって抱っこしても寝なくて…
寝てから自己嫌悪
あくびしてからじゃ遅いというのは本当ですか?
寝るときにグズグズしちゃうのは仕方ないですか?
- はち(6歳)
コメント

りんご
そのぐらいの頃は抱っこせず寝室の布団の上でゴロゴロ一緒きしているうちに寝るようになっていましたよ。抱っこが違うのでは?

yuki
わが家も抱っこではなく眠いサインでたら布団に連れていってますよ😊
暑かったりすると抱っこが逆効果な時もありますよね😭
-
はち
そうなんですね
夜だけベビーベッドで
日中はリビングのフロアマットで寝ています
眠そうになったらフロアマットに寝かせてみれば良いのでしょうか?
最近暑いので私も抱っこは暑いです- 5月17日
-
yuki
そうなんですね!
フロアマットでも良いしベビーベッドでもどちらでも良いと思いますよ👏
わが家はベビーベッドですが、眠い時は連れていったら一人でぬいぐるみや布団で遊んで気づいたら寝落ちしている‥とかもありますよ🎵
夏場はお互い暑くて大変ですよね💦
子どもは体温高いし😂- 5月17日
-
はち
成長すればそうなってくるのでしょうか?
音があるとダメですかね?
そうなんです…
抱っこも暑くて…- 5月17日
-
yuki
その子その子によりますかね‥😅
音あっても大丈夫なお子さんなら全然ありだと思います😊
わが家も入眠儀式は音楽使ってますよよ🎵- 5月17日
-
はち
眠気がピークになる前に眠れるのが一番ですよね
音楽は効き目が無かったです…- 5月17日

ママス
我が家は大体眠くなるタイミングが朝寝の時はあるので、時間的に試しに寝かしつけしてみて
寝そうでないなら諦めるって感じです!
お昼寝は眠そうにしてたらします(╹◡╹)
寝ぐずりはする子はどんな対応しようとするので、成長とともに無くなるの待つしか無いように思います(・・;)
-
はち
そうなんですね
朝寝も昼寝も時間は決まっていなくて大丈夫でしょうか?
眠かったら寝るって感じで…- 5月17日
-
ママス
大丈夫ですよ!
上の子はリズムもなく急に眠いーってタイプでしたが、問題なく育っています(╹◡╹)
毎日のルーティン的にリズムがあるとわかりやすくて、親が助かるってだけです😂
日によって予定も変わるでしょうし、眠そうなのを感じ取って対応するのいいと思います( ◠‿◠ )- 5月17日
-
はち
生活リズムをしっかり!って思っていたので
お昼寝がいつでもいいなら気が楽です
感じとるのも難しいですね
まだまだダメです- 5月17日
はち
布団でゴロゴロして寝てしまうことはほとんどないです
あやしてみたり、他のところに座らせてみたりするのですが…
眠くなくてもあくびしますか?
りんご
だいたいあくびをするのは眠い時だと思いますがうちは時間が決まっているので時間になったら連れて行くとしばらくはゴロゴロして布団で遊んだりして寝ています。
はち
そうなんですね!
ゴロゴロしていても寝る気配がありません…