![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時には旦那だけ立会いを希望しており、他の立会いや病室の外での待ちには反対。実母との意見が合わない場合、病院に希望を伝えて産みやすい環境を作る考え。
現在33週の初産です。
実母は電車で30分くらいのところに住んでおり、義母は車で6時間くらいのところに住んでいます。
実母、義母ともに私の出産が初孫です。
私は出産時には旦那だけ立会いをお願いしており(旦那も立会いを希望しています)旦那以外は生まれて落ち着いてから連絡する予定で考えていました。
その理由は「苦しんでる姿、声を見られたくない、聞かれたくない」「実母が来るということは実父もくるというそとで、実父は待つことができない人なのでなにを待つにしても[まだか。まだかかるのか。いつなんだ]と騒ぐのでそれが嫌」「旦那との子供で、旦那とこれから育てていく私たちの子供なので出産から旦那と二人で頑張りたい(もちろん実母、義母等が可愛がってくれて助けてくれるのはわかっています)」「生まれた後の貴重な時間を旦那と生まれてきた子供と三人で過ごしたい」「出産後が唯一寝ることができる時間なので実母、義母、来客等の相手をしてその貴重な時間を無駄にしたくない」
これが主な理由です。
ところが実母が「初孫なんだから産声を聞くのは当たり前だ。病室の前で待ってる。そんな考え(生まれて落ち着いてから連絡するという私の考え)を持ってるあんたがおかしい」と言われ「産むのは私だから私が産みやすい環境をる作って欲しい。」と口論になりました。
私自身小さい頃から弱みや弱ってる姿、苦しんでる姿を見られることがとても嫌いで現在でも嫌いです。
産声が聞こえるということは私の苦しんで声を上げてしまったときも聞こえるということなのでそれが本当に嫌です。
また、「病室の外で待たれている」ことにすごくプレッシャーを感じる(すでに言われるだけでプレッシャーを感じている)のでそれもすごく嫌です。
実母が私と生まれてくる子供のことが心配なのはわかりますが私も初めての経験で未知の世界なので私の望むようにして欲しいと思ってしまいます。
旦那に相談したら「それは〇〇(私)とお母さんの話だから俺は何も言えない」と言われました。
実母と意見が最後まで合わなかった場合、病院に私の希望を伝えて産みやすい環境を作ろうと思っています。
皆さんが私の立場だとしたらどうするか教えてください。
また皆さんは旦那以外の立会い、病室の外での待ちなどどうされましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
産むのは私自身なので、後から後悔するくらいなら実母にだって伝えません!
うちは居てもらってもいいかな…と思ってますが、義実家には後から知らせるつもりです。遠方なことと、私が絶対ガルガルしているので、産まれた子だけ旦那が見せて、私は会わないつもりです💦
![Hina mama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina mama💕
私は自分の陣痛が始まって、病院に行く時に両親、義母にも連絡をしました🙂
どちらかというとみんなで誕生のときに一緒にいたかった派なので😊
上の子のときは夜中だったので、2時間かかるとこにいる義母も間に合いました。
が、進みが早すぎて5分くらいの距離に住む両親は、まだ余裕だろう、このまま仕事行くことになりそうだしお風呂入ったり準備してから病院行こう~とたらたらしていたら生まれた直後くらいに病院にたどり着きました 笑
そのあと早期接触にみんなで立ち会えてよかったです✨
下の子のときは平日の昼間だったので一緒に過ごしてた母に病院に連れて行ってもらい、旦那を呼び、出産直前までは実母も一緒にいてもらいました🙂
父と義母は仕事中だったので出産終えてからの到着になりました😊
下の子のは小さくて保育器に入ってしまい、早期接触は出来なかったのでみんなが集まってても赤ちゃんにはどちらにしても会うことは出来ませんでした😭
-
Hina mama💕
ただやっぱり自分の希望が第1優先だと思うので、嫌なら嫌とはっきりとして、来ないでもらった方がいいのかなーと思います💡- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
早期接触のときは分娩室まで皆さん入って来られましたか?
それとも病室戻ってからでしょうか?
私は分娩室では絶対に会いたくないのです…。- 5月15日
-
Hina mama💕
分娩室です🙂
産後2時間後くらいのことなのでまだ移動前だったので💡
分娩室といっても私の出産したところだと普通の病室と変わらないので、旦那以外が入ってくるときには分娩台はなくなって普通のベッドに戻ってました🙂- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね。
普通のベッドなのは嬉しいですね!
ちなみに実母、義母等が出入りしてイライラしたり鬱陶しく感じたり対応が素っ気なくなったりしませんでしたか?- 5月15日
-
Hina mama💕
私はどちらかというといてもらいたい!と思っていたので、イライラとかは全くなかったです🙂
上の子のときは看護師さんが、お母様いらっしゃったので通していいですか?と聞かれて、お願いします!と答えたら遠い方の義母が入ってきて、旦那と思わず、お母さんってそっち!?みたいなこと言って笑ってしまいましたが😂- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
質問ばかりですみません。
ありがとうございます。
そうだったんですね^_^
それはびっくりですね!
実母ともう少し話し合ってみます。
お忙しい中いろいろ教えてくださってありがとうございます。- 5月15日
-
Hina mama💕
いえいえ、出産頑張ってくださいね🙌✨- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
例え実母でも立ち会いは断ります😶
初孫なのは分かるけど、初孫である前にりなさんと旦那さんにとって初めての子供だし、りなさんのやりたいようにやるべきだと思います!!
外で待たれても嫌です!
うちは産まれてから実母、義母に連絡して、当日は実母と義母だけ来ました(^^)
旦那以外の立ち会い、外待ちは絶対嫌です((( ;゚Д゚)))
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ考えの方がいて自分だけがおかしいのかなと思ってたのが少し楽になりました。
生まれから連絡でもいいですよね!
やっぱり病室に戻って、落ち着いてから自分のタイミングで連絡して会いにきて欲しいです。
産後の貧血とかで挨拶も出来ないような感じだと失礼だし嫌なので。- 5月15日
![uu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uu
私の場合は、どちらの実家も近く、
旦那は立会い、実母にも分娩室の前で待っててもらうつもりでした☺
旦那の次に母に抱っこしてもらいたくて。
義母は産んだらすぐ行くからね~!と、言われていたのですが、何と…イザ!陣痛始まりめっちゃ苦しんでたら目開けたら義母、旦那の祖母まで居て…えぇえ!?!?ってなりました😂
痛いの吹っ飛んでやめてー!集中出来ない!!出てってー!!
ってなり、旦那に伝え出てってもらいました。
それから、母、義母、旦那の祖父、祖母
皆さん揃って分娩室の前で待ってましたよ笑
流石に陣痛室迄入ってこられるのは嫌でした😅
今回の出産でも陣痛始まったら病院来るみたいです…😭産まれてから来て欲しいけど義母とは仲良いし楽しみにしてくれてるしまぁいいか…と、
諦めてます…😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も陣痛室、さらに分娩室に入って来られるのが嫌なのです。
昔から勉強するのもなにかの練習するのも基本的に一人じゃないと集中できないので出産のときもいろんな人がいると集中できないので生まれてから連絡したいのです。
もし、当日嫌な展開になってしまったら諦めるしかないかなと覚悟はしてます😭
がそうならないようになんとか頑張ります!- 5月15日
![ぶーごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーごん
私なら生まれたあとに
旦那以外の人に連絡します😂
もし何かあれば初めてのことで
なかなか連絡出来なかったと
伝えますね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
私もそのつもりで考えてました。
なので実母に不意に言われたときにはびっくりしました…😅
その手もありますね!ありがとうございます!- 5月21日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
うちは直前まで家で待っててほしいと両家に伝えたのにどっちも待たずに来て、そこから4-5時間くらい病室の外で4人で待たれてました😵
声は聞こえない場所でまだ良かったですが、私はとても時間がかかったので何度も近くの助産師さんに、まだかまだか、と声をかけてたみたいで😣旦那が何回か外に出て状況伝えたりしてました😣
お母さんいつから待ってるつもりなんですかね?😂私LDR入ってから20時間近くかかりましたよ😂そんなに外で待つんですかね?産まれたての赤ちゃんが見たいなら、もうあとちょっとで産まれるって時に旦那さんから連絡いれてもらうとか難しいですか?
どうせ産まれても30分くらいは胎盤出したり会陰切開したところを縫ったりの処置があるので私の病院は両親が入ってこれるのはその処置が終わってからでした。
ただ、産後すぐなら赤ちゃんを一目見たらすぐ帰ってくれるので、(母体は安静にしてないといけないから来客対応もできない)翌日とかに呼んでゆっくり居座られるよりは正直楽です。可能なら産まれる直前に連絡して産まれたての赤ちゃんを見てすぐ帰ってもらえたら一番楽かなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それが「陣痛がきたらすぐ連絡して!行くから!!」と…
6月30日が予定日なんですが「6月15日あたりから毎朝私に状態を聞くのに電話するから」と…。
それを言われた瞬間からプレッシャーを感じてしまって…。
妥協しても生まれる直前に連絡までかなとは思ってます。- 5月15日
-
さくら
えーーー😱せっかく陣痛きてもストレスで陣痛遠のいちゃいますよ😭
初産だと時間かかる人多いし、お母様は立ち会えないのにずっと病室のベンチにいるおつもりですかね😭
そんなこと言われたら私なら産まれる前には連絡するから、と言って産まれる瞬間には間に合わないくらいほんとに直前に連絡しちゃうかもです😂- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…
本当に意見が合わなくて…
実母は陣痛から出産が早かったので自分と同じだと思っているのかなんなのかわからないですが…
「りな(私)を産んだときはパパは間に合わなかったんだから産声くらい聞かせなさい」とまで言われ…
自分の出産と私の出産を同じにしないで欲しいし自分ができなかった(産声をパパに聞かせること)ことを私で実現しないで欲しいです。
私も絶対に間に合わない時に連絡入れようかとも考え中です…笑- 5月15日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私は旦那(立ち会い)と自分の両親には来て貰う予定ですが、義両親には産まれてから報告します◎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり義母だとすごく気を遣いますよね…。- 5月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は特に何も考えてなかったのですが臨月入ったばっかりのある日、実家にいる時にお腹痛くて(前駆陣痛)しばらく実家で休んで痛みが落ち着いた時に帰宅。トイレ入ったらおりものが大量で『あれ?おしるし?』と慌てて母と病院に連絡。とりあえず病院来てくださいーと言われ母に迎えに来てもらい病院に向かいました。
まさかの子宮口6cm開いててそのまま出産する事に、、
23時ぐらいだったので義母には旦那から連絡してもらいました。(移動手段がない為産後に来ましたが、車持ってたら絶対来てたはず)
旦那は立ち会いました。母にも立ち会って欲しかったですが、立ち会うのは怖かったみたいで病室でずっと待ってたそうです。産まれてすぐ看護師さんが呼びに行ってくれて娘を見て、お疲れ様。おめでとう。と言い仕事へ行きました!
義母はお昼頃すぐ病院にきました。
私は産後でヘトヘトなのに、『赤ちゃん見に行こう!ほら早く歩きなさい。傷口にシャワー当てたらすぐ治るよ』等色々言ってきました。
(うるさいなー。早く帰ってくれよ)と思いながらてきとーに流してました。わら
親御さんが納得してくれないようなら、病院側に一言伝えておくと看護師さんが対応してくれると思うので、伝えてた方が良いかもしれないですね💦
出産頑張ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
義母さん…😣
昔と今は医学も進んでるし何もかもが異なってるから私もそういうの苦手です(>_<)
はい!決着つかなかったら病院側に協力してもらいます!
ありがとうございます!- 5月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もガルガルしそうです。
もしかしたらすでにしているかも…です。
後悔だけは本当に嫌なので後悔しないように話し合い等進めてみます^_^