
2歳児の自立について相談です。息子は自閉症スペクトラムグレーで、現在はコップで飲んだり、着替えたりすることができます。トイトレを考えていますが、言葉が遅いため悩んでいます。他にやらせた方が良いことはありますか?
2歳児ってどこまで自立させていれば良いのでしょうか?
自閉症スペクトラムグレーの息子がいます。
発達外来で今は自立を促す事が大事だとアドバイスを受けました。
今できること
コップで飲む
スプーンフォーク使える(ものによってすくいにくく手伝う事がある感じです
着替え(最初頭を通すのを手伝えばあとは自分でできる)
排泄はオムツ
靴は足を入れるのみ
靴下は脱げるが履けない
うがいは出来ない
こんな感じです。
そろそろトイトレかな?と思っていますが言葉が遅いので悩みます。
他にやらせた方が良いことはありますか?💦
- まるる
コメント

ハルヒママ
長男は同じく自閉症スペクトラムです(;>艸<;)
やらせた方がというより今できてない部分をできるようにしてあげることが先かな?と思います(o^^o)
うちもあれもこれもと先走ってしまって教え込もうとしてもなかなかできなかったので1つ1つ完璧にしていくことに徹しました(o^^o)
たとえば靴も足を入れるのみなのはお子さんにとって自分でやりにくい靴なのかもしれない‼︎うちはスリッポンタイプの靴でやりましたけど療育の先生からしたらマジックテープで止めるスニーカーの方が履き口が開くから自分でやりやすいという考えでそちらを勧められたことがあります‼︎お子さんの自分でやりやすい靴を見つけ紐をつけたり足を入れられるのなら今度はママが足を入れてあげて今度は紐を引っ張って完全に履く、マジックテープタイプならマジックテープをピタッと止めてもらうとかできない部分だけをしてもらって練習させる感じでしてました(o^^o)
ここはできるようになったからって通しで練習するとやる気が持続しない‼︎着替えとかやるべきことは段階を踏んで分けて練習しました(o^^o)
靴下とか足先を靴下に入れる↓引っ張り上げるの2つに分けてそれぞれに練習する‼︎
ズボンも同じ‼︎
うがいも練習しますよって感じではなくお風呂で遊びながら練習させました(o^^o)
書かれている内容がほぼ完璧になってきてから次の課題を考えさせるようにしましたよ(o^^o)

まめ
障害はないのですが同じ2歳の息子がいます。
うちがやらせてるのはオムツ交換の時はオムツやお尻拭きを持ってくるよう声を掛けたり、自分が食べた食器のあと片付けをさせたりしてます(割れない食器使ってます)
-
まるる
ありがとうございます!
うちも食事の準備や(やさいを鍋に入れたり、お皿を運んだり)オムツ持ってきてもらったりはさせてました!
片付けも出来ればやらせてみようと思います✩.*˚- 5月15日

ポッキー
自閉スペクトラム症の3歳息子がいます
いっぺんに色々させようとせず
1つ1つさせてください
させようとすると嫌になります
一緒にするのがいいです
時間に余裕をもちお子さんが不安になったり嫌がれば
手を握ってあげたり抱きしめてあげてください
完璧を求めず集中力切れたらやめて
お母さんがしてあげてください
-
まるる
ありがとうございます!
そうですよね!!ゆっくりできる範囲でやらせてみようと思います✩.*˚
アドバイスありがとうございます✩.*˚- 5月15日
まるる
ありがとうございます!!
マジックテープタイプのものが良いのですね!履きやすいものを探してみます!
詳しくありがとうございます✩.*˚
ハルヒママ
うちの息子的にはスリッポンタイプですけど療育の先生はマジックテープの方が開くから力を入れなくても履けるって勧めてくれましたよ(^ ^)
お子さんの様子を見てどこでつまづいているのか次第で変わるかな?と思います(^ ^)