※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

離乳食についての準備や必要性について相談です。離乳食の本や道具の購入、節約方法、初めの量やハンドブレンダーの必要性について教えてほしいです。

もう少しで離乳食が始まります。
何も分からないのですが皆さん初めは離乳食の本など買っているのでしょうか?
恥ずかしながらあまり風邪を引かないのでお粥さえも作ったことがなく、10倍粥の意味すらも分からない状態です。
収入が少ないので節約しており、たまになら売られている離乳食を食べさせてもいいですが節約の為にも離乳食は1から自分で作ろうと思っています。
食器だけは揃えたのですが、冷凍するためのトレーなどは100均でも売っているのでしょうか?
今はネットでなんでも調べられますが、本当のことかわからないし…離乳食の本は必要なのでしょうか?
これは必要だったor必要なかった等教えていただきたいです!また、最初は少量から始めると思うのですが、初めからハンドブレンダーは必要ですか?

コメント

むちゅーる

少し量が増えて、ストックしておきたい時にブレンダー便利ですよ🤗
あと、わたしは100均の製氷皿使ってます💡ダイソーのベビー用品売ってる辺りにあると思いますよ!
あと、最初は100均のお粥作る容器が便利でした✨

  • りんご

    りんご

    ブレンダーは、何点セットとか種類があると思うのですが、ハンドブレンダーのみで大丈夫なのでしょうか?
    100均の製氷皿を使う時は、大さじ1とかメモしておいた方が良いのでしょうか?💡
    おかゆをつくる容器も見てみます!

    • 5月15日
  • むちゅーる

    むちゅーる

    ブレンダーのみで大丈夫だと思いますが、わたしは刻みにも使えるものがセットになってるものを買いました💡それでも3000円くらいでした!
    ベビー用品のやつは確か15mlか25mlの製氷皿だったので、わたしはメモしなかったです🙄👌

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    うどんとかも刻みますよね!そういうものは便利そうなので私も購入しようと思います✨
    容量が書かれているのですね!わたしも早く慣れたいです💦
    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 5月15日
Juriet.

私は本なしで始めました!!!
ママリやママ友、姉に相談して食べさせました👍
10倍粥はお米:水を1:10ってことです。
冷凍容器はすべて100均です😊
ダイソーはかなりいい保存容器あるので!
ハンドブレンダーはあるといいです◎
私は買いませんでしたが今更ながら欲しかったなと。
二人目も考えてるので買います!
すり鉢やこし器があるならブレンダーいりませんが
めっちゃめんどくさいです。(笑)

  • りんご

    りんご

    本なしでもいけるんですね✨
    1:10とはお米1合に対してということですか?頭が悪くてすみません…💦
    保存容器は100均で良さそうですね!インスタを見ているとリッチェルのものを使っている人が多く、容器までも節約したいので悩んでいました。
    ハンドブレンダーは泡立て器などはセットになっていないやつで大丈夫ですよね?

    • 5月15日
  • Juriet.

    Juriet.

    すみません、言い方が悪かったです💦
    お米から炊いたことはなくて、私はご飯から作りました!
    ご飯でいうと大さじ1にしたらお水は大さじ10って
    感じです👍どんどん水分減らしていって量も増えるので
    それからお米からするようにしました!
    なんならお皿も最初は100均スタートでしたよ😊
    泡立て器とかはなしで大丈夫です!

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    そういうことですね💡
    ご飯から作る方法とお米から炊く方法があると思うのですがそれすらも迷ってしまいます💦でも、ご飯から作る方がきっと簡単ですよね✨

    私もお皿は100均で購入したのですが、スプーンフォークなどはどこで買われましたか?💦

    • 5月15日
  • Juriet.

    Juriet.

    スプーンフォークは西松屋で買いました!
    量少ないうちはご飯からの方が私は楽でした😊

    • 5月17日
  • りんご

    りんご

    先日西松屋に見に行きました!
    そんなに高くなかったので私も西松屋で購入しようと思います❣️
    試行錯誤しながらなんとかやっていきたいとおもいます!ありがとうございます🙇‍♀️💡

    • 5月17日
ゆーきゃん

ブレンダー使うのは最初だけかなと思って買いませんでした😅100均の製氷皿使ってます!

  • りんご

    りんご

    ハンドブレンダー使わないと面倒ではないですか?面倒くさがりな私なのできちんと続けられるか不安です💦100均の製氷皿でも大丈夫なら安心しました✨

    • 5月15日
いおりん

ハンドブレンダーあれば便利です☺️
私はお粥を煮て、冷ましてからブレンダーでドロドロにしています(笑)
野菜もクタクタになるまで煮て、冷ましてからブレンダーでドロドロにしています🤣
冷凍のトレイは100均にあります💡
凍ったらジップロックに1個ずつ取って保存しています😊

  • りんご

    りんご

    ハンドブレンダーは冷ましてから使うものなのですね✨
    1日にストックを何個も何種類も作っていますか?ジップロックには凍ったものをラップなどに包まずそのまま入れていますか?ジップロックも節約していて、使った後のジップロックを洗って使用しているのですが新しく購入&離乳食を入れておいた使用済みのものは処分した方が良いでしょうか?💦

    • 5月15日
  • いおりん

    いおりん


    冷ましてから使うみたいです😊
    私は残り少なくなったら作るって感じです😀
    ラップせず、そのまま使っています☺️
    私もジップロックは使い回ししてます😂

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    ありがとうございます💡
    とても勉強になります✨
    教えていただいたことを参考に離乳食デビュー頑張ります!

    • 5月15日
m

私は離乳食教室にいったのですがよくわからなかったので本買いましたよ!
でもネットもあるしママリで聞いたりできるので買わなくてもやってけるとおもいます!
冷凍するトレーは100均でもいいと思いますが私は西松屋とかで売っている離乳食用のトレー買いました!
ブレンダーがあれば早くできますが少し高いので離乳食の調理セットでした方が安くすみますよ!

  • りんご

    りんご

    そういえば私も離乳食教室案内されました。1度行ってみようかな💦
    本はなくても大丈夫そうなんですね!西松屋などで売っているトレーは小さじや大さじなど分量決まっていますか?100均で製氷皿買うのも考えていますが大さじ1とか覚えてられないので付箋貼っておくか悩んでます💦でも、皆さん普通に覚えられると思うのでそこまでしてる人っていないですよね😢離乳食の調理セットで作るのは面倒じゃないですか?面倒くさがりなのでちゃんと続けられるか心配です…

    • 5月15日
ゆみ

おはようございます😊
10倍粥は、例えばお米から作る場合は(米;1 水;10)ご飯から作る場合は(米;1 水;5)の割合です!
お米が50㌘ならお水は500㌘でやってます!
私もすっごいズボラなので、1週間目はお粥のみ、2週間目から野菜、3週間目からタンパク質〜などと、ネット活用して進めてました!
うちの子は食べない子だったので新食材だけでもたべれればOKにしてました✨
小分けトレーは百均で売ってます。
(ダイソーもセリアも同じ商品ありました)ちなみにダイソーだと、炊飯器で大人と一緒に10倍粥、7倍粥、5倍粥か作れる商品もあります!
スプーンとフォーク、麺カッターは追加でSeriaにて購入しました!
ブレンダーはなくても出来ますが、私は買ってすっごい重宝しています。
量が多くなるとどうしても大変だったのと、野菜なども1人でどろどろになるのが楽でした✨
量が多くなってから買ってもいいと思います😊

  • りんご

    りんご

    おはようございます☀
    10倍粥は、1:10の場合はお米10gに対して水100gということでしょうか?本当に無知ですみません💦
    小分けトレーは100均のものでも大丈夫ですね!
    100均のものは大さじ一杯とか容量書いてますか?トレーは1つあれば十分でしょうか?
    炊飯器で一緒に作れるもの買おうと思います✨すごく魅力的な商品ですね!
    インスタをみているとみなさんちゃんとしている食器・スプーンを揃えられていて、でも私は100均でお皿を買ってスプーンはちゃんとしたの買おうと思っていたのですがスプーンなども100均で十分なのですね!
    あとからブレンダーがあると便利とのことで、あとから買うことになるなら最初に買っておいても大丈夫そうですね✨

    • 5月15日
  • ゆみ

    ゆみ

    そういうことです!
    お米が10なら水は100です✩.*˚
    25mlなので小さじ5分なんですよね💦なので最初は、お菓子作りの所にあるシリコンの型取り(私はくまさん)が、丁度小さじ1なのでそれにやってました!
    いまでは小分けトレーが3つとシリコンの型取りが1つで何とかなってます!
    インスタはインスタ映えの人たちだけなのであまり参考にしなくていいと思います。(笑)逆にあんなにみんな頑張ってるのに😭みたいになっちゃう人もいるかと!

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    とても参考になります😭
    トレー3つは使うのですね!最初に購入しておこうと思います!
    細かいことまで教えていただいて勉強になります‼️✨
    インスタ映えのためですよね💦参考になることもありますがこんなに完璧にやらないといけないのか?と不安でした💦
    教えていただいたことを参考に離乳食デビューがんばります!ありがとうございます!

    • 5月15日
deleted user

離乳食の本は買いませんでした。
市から配布された離乳食の簡単なパンフレットと、手作り離乳食っていうアプリに初期からのレシピが載っているので参考にしています。
セリアに離乳食用として売っている製氷期のようなものが売っているのでそれを使っています。
ダイソーのお粥カップは、お米、ご飯どちらからでも10倍粥や7倍粥が作れて、作り方も丁寧に載っているのでとても便利です。正直一番購入して良かった!と思ったのはダイソーのお粥カップです。
私はハンドブレンダーを購入して使っています。
一瞬でペーストができるので、重宝していますが中にはハンドブレンダー使うよりも裏ごしの方が楽だと言う人もいるので人それぞれですかね…。

  • りんご

    りんご

    本は買わなくても大丈夫そうですね!区役所の離乳食教室に行ってみようと思っていたので、そこでも資料配られそうですよね✨
    ダイソーのお粥カップはもしかして大人用と一緒に炊飯器で作れるものですか?すごく魅力的なので買おうと思っている商品です!
    ハンドブレンダー便利そうなので私も購入を検討しています💡安いハンドブレンダーで十分ですよね💦?

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お粥カップは大人用と一緒に炊けるものです!
    私は買いに行ったらそれしかなかったので泡立て機など色々ついてるものを買いましたが、ブレンダー以外の機能を使ったことがないのでブレンダーだけのもので充分だと思います!

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    お粥カップはダイソーで購入することにします‼️とっても便利そうなので✨ブレンダーだけでも大丈夫なんですね!とても参考になりました!
    ありがとうございます💡✨

    • 5月15日
m

色々なサイズ売ってますよ!
なので私は成長に合わせて買ってました!
15mlや30mlとか60mlとか色々ありますよ!
私はブレンダーかったんですが
ブレンダーあると楽なんですが、
ほとんど離乳食の最初の方につかうだけで形があるもの食べれる用になってからは使わなくなり、料理でも使うことがないので今はほとんどつかってないです
楽するなら買っておいてもいいと思いますが調理セットの方が安いしつかわなくなっても場所もとらないと思います!

  • りんご

    りんご

    楽さを取るならハンドブレンダーですよね💡あまり物も増やしたくないし使わなくなった後のことを考えると悩みます💦面倒な作業が苦手なのでブレンダー無しでちゃんとやっていけるかも不安なのでもう少し考えてみようと思います💡

    • 5月15日
m

返信間違えて新しいとこにしてしました😅