
コメント

コーヒー依存性🤣🤣
うちも前の所長は最高に
良かったけど今の所長
本間に終わってます!
そーゆうのて保育園は悪くなくそいつ自体終わってんやと
思います🤭

お世話になっております
先生方はいい方だけど園長とちょっと苦手な人ママさんがいるので変えたいなと思いますが変えたら子供が可哀想かなと我慢の毎日です😥
-
ぽにょ汰
コメントありがとうございます☺️
保育園変えたらまた1からですもんね…子供のためなら我慢すべきですよね…でも嫌ですよね(泣)- 5月14日

こっぺい
わかります。同じくです…
連絡帳に、〜できませんでした。家でも気をつけて見てほしいです。とか毎日書かれても…笑
いやいや、まだ通い始めて1か月半、それで完璧に園生活出来たらすごい‼️と思う。子どもに完璧を求めすぎですね。
大人でも新しい環境や人に慣れるのに時間かかるのに…まだ3歳児…
-
ぽにょ汰
コメントありがとうございます☺️
わぁー共感すごく嬉しいです😭💖
そうなんですよね、まだ3歳なんだからもう少し温かい目で見てくれよって思います😥- 5月14日

controlbox
本当にわかります!
上の子が0歳から通い、2歳の時から連絡帳「できません」オンパレードになりました。でも「どうすればいいですか?」と聞くと健診とかに丸投げ放置だったので、年少で転園しちゃいました。
今考えると、人数少なかったんだろうなぁとは思いますが、保育士さんは事実を話しているだけだと頭ではわかるんですが、やっぱり親を攻めてるようにしか感じないですよね。
その結果、親子の関係が悪くなって、その子の成長もっと遅くなるとか、そこまで考えは至らない…んだなと、二年ほど色々と苦しみました。
-
ぽにょ汰
コメントありがとうございます☺️
確かに先生の数が少ないです😥15人にひとりって普通なんでしょうかね😓
焦らせないでほしいですよね😣💦
共感嬉しいです!ありがとうございます☺️✨- 5月14日
-
controlbox
年少さんだと規定通りではあります💧先生の人数少ないと子供達にやらせる傾向にあるので、そうなりますよね😭でも、言うなら一年はみてほしいですよね。
転園先は最初は20人に担任1人、補佐1人、加配1人の3人体制で、あまり焦らせたりするところではないです。保育園によってこんなに雰囲気違うんだなぁと感じています。- 5月14日
-
ぽにょ汰
規定通りなんですね〰️😥
焦るあまり保育園選び失敗したな➰とほんと落ち込んでます😭
転園先が良くて安心ですね😊💡
私もあまり気にしすぎないようにします☺️✨- 5月14日
ぽにょ汰
コメントありがとうございます💡
お迎えの度にあれができなかった、今日はご飯食べなかったとかマイナスな報告しかなく、自分で全部出来なきゃダメな保育園みたいで…担任が変われば違うんでしょうかね…(泣)