
コメント

ゴロぽん
大学に行かれるんですか😃❓

mnmndan
今現在どこかで働かれていますか?
私も実務経験と現任研修で受けるつもりです。ただ、仕事としてはないですが
-
たかゆか
今は教育関係の職場で、実務経験にカウント出来るようです。今後、今の仕事を続けていく上では、なきゃダメではないですが、あると様々プラスにはなるかなぁというところです。
- 5月14日
-
mnmndan
厚労相ははっきり出しておらず、申請してから心理の職務かどうかの判断について、通るかとおらないかになると聞いているんですが大丈夫ですか??
私のまわりの教育関係のかたは受験資格にならなかったようです。- 5月14日
-
たかゆか
そうなんですねー。たしかに、新しいもので、まだまだキッチリ決まってないところもありそうですよね。
同僚が第1回の公認心理師受けれて、合格しているので、その辺は大丈夫そうです。- 5月14日
-
mnmndan
それなら大丈夫そうですね。第一回からだとだいぶ変わっているのと、10万近いお金だけ払って無駄にならないといいのですが…😵
- 5月15日
-
たかゆか
まだしばらくはいろいろ変わりそうですよね。どうなることやら、心配な面もありますが、自分のスキルアップには前向きにチャレンジしたいと思います。
- 5月15日
たかゆか
いえ、実務経験五年の条件が適応になるようなので、講習を受けて試験という流れなのかなと、詳しく調べてないのですが。