※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaka
妊活

秋冬生まれのメリットとデメリットについて教えてください。

こんなこと質問するのは大変おこがましいのですが、どうしても知りたく質問させていただきます。
秋冬生まれのメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。

コメント

咲や

息子は12月生まれですが
メリット…誕生日がクリスマスと近いので、まとめようと思えばまとめられる
デメリット…クリスマスと誕生日プレゼントが一度にくる😭
12月産まれは「早生まれだから成長遅い」という言い訳が使えない😂

かなまま

息子が12月産まれです!
めちゃくちゃ寒い時期は、息子もまだうまれたばかりで出かけられないので暖房のついた部屋でずっとぬくぬくできました🤗あと、夏とは違ってあせもとかの心配もなくてよかったです。

デメリットはお風呂が寒い、空調の調節が難しいこととかですかね🤔

はじめてのママリ

11月生まれの娘がいます!

授乳が寒い
産後1ヶ月のシャワー期間が寒くて苦痛
出かけられる月齢になるとちょうど感染症が流行る

とかですかね😂
いいところは特に思いつきませんが、夏生まれのデメリットが冬生まれのメリット?とも思います。例えば、あせもになりにくい…とか?

deleted user

息子が12月生まれでした。
メリットは
寒いし外出なくても良かった。
夏までにはある程度大きくなってたので水分補給させたりが楽だった。
デメリットは
とにかく夜間授乳が寒いのでつらい、本当につらい。
クリスマス、年越し、お正月も全部引きこもりでした。
暖房代がやばかった。
抱っこ紐してママコート着てリュック背負ってが大変でした。

私的には冬生まれめっちゃ大変です。
お金かかりますし..もうすぐ2人目生まれますが
洋服などもお金も半分で今のところすんでますし
全然楽なんじゃないの?!と思っています😂

deleted user

1月生まれの娘がいます。デメリットになるのかな?成長曲線にいても背の順は前の方です(4月生まれで先頭の私の子だし、息子も小柄だから月齢関係ないかもですが、早生まれの子は特に低いような、、←けど、これは逆に幼稚園ではメリットでして、先生の目に留まりやすいです。
兄も早生まれで小さくて、先生が心配してくださってたよと母。

ムスメは幼稚園では、しっかり者らしいですが、やはり、月齢を気にかけてもらってるような気がします(^O^)

年齢が上がれば大差ないとは思います

deleted user

妹が一月生まれです、

メリットは皆より若く居られる(気持ち少しだけですが)
児童手当も多く貰える?

デメリットは一月生まれだとお年玉とプレゼント🎁を同じにされる、寒いので家で祝われることが多い。

秋冬に産むということは、お腹が大きくなり始める時は夏ということ……暑い笑
あとは臨月で美味しいものが沢山ある(秋冬の食べ物が好きなだけ)ので体重コントロール難しい。産まれてすぐはどうせ家に引きこもるので暖房きくところならいいですが、子供が動き出して大変な時期が梅雨とか真夏になることがあり公園とか連れてくのが大変。

くらいでしょうか💦

ちびた

息子が1月末生まれです。
メリット
特に自分が人より出来る!!みたいなのもなく育つので、マイペースでのんびりと優しい性格の子が多いと思います。
産後、新生児の間家に籠りますが、ちょうどお散歩できる頃に桜が咲いててとても感動しました✨
お誕生日が来るのが、お友達と仲良くなってからなので祝って貰いやすいです(笑)

デメリット
やはり早生まれなので、学年で見ると色々と成長は遅めです。
オムツ外れ、お箸、身体も小さめ。
秋冬=学年で見ると後半組なので
これに関してはママさえ焦らなければ何の問題もないんですけど😊

はじめてのママリ🔰

娘が11月生まれです😊
寒い時期に家でのんびりし、春にお散歩できてよかったです。が、1ヶ月検診のあたりに母乳外来行ったら、冷たいよと言われ、32度になっていました😭
すぐに温めてもらい、なんとか一晩で回復しましたが、冬場は本当にこわいです😭