
梅雨入り前の水害対策について悩んでいます。避難リュックやライフジャケットの必要性、子連れでの避難の不安など考えています。実際の経験を聞きたいです。
もうすぐ梅雨入りでまた豪雨の季節がやってきますね…
去年も豪雨で川が氾濫しないかビクビクしながら自宅で待機していたのを思い出します。
皆さんは水害対策は何をされていますか??
一応地震よ時の避難リュックは用意しているので、それを背負って避難したらいいのでしょうか??
こどもだけでもライフジャケットは必要ですか?
今年は下の子も産まれたばかりでもし何かあってからでは避難も難しいのかなという不安もあり、事前に避難するべきなのか悩みます。
まだ小さいだけに避難所でも何かと不便なのでは?
事前に避難してるのは高齢者のイメージが強いので私みたいな子連れはいないのでは?
事前に避難するなんて大袈裟?
色々と考えてしまいます💦
住んでるところは大阪です。
実際に事前に避難された方、避難勧告が出てから避難した方など、同じくらいのお子様をお持ちの方のお話を聞きたいです(>_<)
- かつぶしまん☺︎︎(6歳, 8歳)
コメント

ナツ花
住まいは違いますが、同じ不安を抱えてます💦
地域の避難訓練に参加されたことはありますか??
かなりイメージつきます!
私は事前避難をするつもりです☺️
かつぶしまん☺︎︎
コメントありがとうございます!
今の地域に越してきて1年経ったばかりなので参加したことも、あることも知らなかったです😓
調べてみましたが防災訓練のみで避難訓練ではなさそうです💦
そうやって地域でやってもらえるとシミュレーションしやすくていいですね!
ナツ花
防災訓練だけでも違いますよ!
地域のそういうまとめる人の顔も知ることができます(^ー^)
避難所の場所を家族で確認するだけでもまた違いますし(^ー^)
子ども抱っこひもにして、防災用品持ってって結構きついです💦
どれくらい持ち歩けるか把握しとくといいですよ🎵